2007年06月07日

冥王星の立場

太陽系第9惑星の地位を剥奪されてしまったかわいそうな冥王星。
今は準惑星っていうんだそうです。


続きを読む
posted by けーぜ at 17:02 | Comment(5) | TrackBack(0) | そら

2007年06月14日

ただいまこんなところにいます

200706141233001.jpg
どこへ行くのか?
posted by けーぜ at 12:36 | Comment(0) | TrackBack(0) | そら

ここで下車します

200706141250000.jpg
京成に乗り換えて、こんなところへ。
posted by けーぜ at 12:51 | Comment(2) | TrackBack(0) | そら

ランチです

NEC_0047.jpg
カレーセット3種盛り880円、生ビール(スーパードライ)280円。テーブルの本はお気になさらず…。お花茶屋駅近くのMILLANという店です。
posted by けーぜ at 13:09 | Comment(3) | TrackBack(0) | そら

目的地

200706141335000.jpg
でも、お目当てまではまだ2時間半もある〜!
posted by けーぜ at 13:35 | Comment(0) | TrackBack(0) | そら

137億光年の旅

200706141650000.jpg
遠くまで行ってきました。
posted by けーぜ at 16:51 | Comment(5) | TrackBack(0) | そら

2007年06月15日

かつしかから宇宙へ

小学校2年生の頃だったか、図書館で借りた本を読み、不安が募って、思わず母に訴えたことがありました。


娘「お母さん、お母さん! 太陽って50億歳なんだって。で、あと50億年たったら、爆発するんだよ。地球もなくなっちゃうんだって!!どうしよう!?
母「ふうん、そうなの…」


この不安な気持ちを理解してくれないなんて!
お母さんのバカ!!(泣)



続きを読む
posted by けーぜ at 01:32 | Comment(3) | TrackBack(0) | そら

このグループでもダメダメですって?

昨日のプラネタリウムは実に30年ぶり。
小学校の課外授業で一度行ったことがあって、おもしろかったからまた行きたいと思いつつ、年月は流れしまいました。


昨日の国立競技場の激走トレーニングに行ったさい、ロッカールームでプラネタリウムに行った話をしていたら、猫娘 ゆこいちさんから日本橋HD DVDプラネタリウムを教えてもらいました。
知らなかったわぁ、こんなモンやっていたなんて!
さすがに連チャンはやめましたが、月曜日には行ってきます。

それともうひとつ行きたいのがあって、それは国立科学博物館のシアター360
連チャンになるけど、平日行ける日が限られてきたので… ←どういう意味!?


で、この話題を引っ張ったのにはワケがあって…。

かわいそうな冥王星! またもや降格!?

続きを読む
posted by けーぜ at 17:43 | Comment(2) | TrackBack(1) | そら

2007年06月19日

お江戸日本橋から宇宙へ

というわけで、18日(月)に日本橋HD DVDプラネタリウムに行ってきました。

ついでにブログに「そら」っていうカテゴリーまで作っちゃいました(^^;;)。


プログラムは2本。

ひとつは「星空の贈りもの」。
もうひとつは「宇宙へのパスポート」。
交互に上映されます。
料金は別々で前者は800円、後者は1000円、全席指定です。

合計1800円!
葛飾のプラネタリウム、入館料100円+プラネタリウム拝観料350円に比べると高いです。
教育施設とアミューズメントという違いもあるだろうけど、「アメリカ自然史博物館付属のヘイデンプラネタリウムで(略)、大好評を博したバーチャル宇宙旅行です」というコピーに期待がふくらみます。
葛飾も「アメリカ自然史博物館がNASAの協力のもとに制作した…」ということですが。

ワタシとしては後者がお目当てだったので、お目当てが後になるようにしました。



続きを読む
posted by けーぜ at 21:47 | Comment(0) | TrackBack(1) | そら

2007年07月05日

上野からどこへ…?

青い空の下、足元には雲海。

重力に捕まり、雲を突き抜けて落下。
雲の下には渡り鳥の群れ。
渡り鳥の群れが高く高く舞い上がったかと思ったら、海!?

続きを読む
posted by けーぜ at 00:13 | Comment(0) | TrackBack(0) | そら

2007年09月22日

リピーターズパス

17日の祝日に、ヱヴァンゲリオンを観に行くか、国立科学博物館(科博)のシアター360にするか思案して、シアター360に行くことにしました。

6月に一度行っているのですが、プログラムが2ヵ月ごとに変わるのです。
6月と7月、8月と9月、そして10月からまた変わるんですね。
だから今月中に一度行っておきたかったのです。

また、プログラムは愛地球博で公開された3本と科博オリジナル2本が組み合わせて2本ずつ上映されるため、すべてを観るには最低3回行く必要があります。


続きを読む
posted by けーぜ at 17:53 | Comment(4) | TrackBack(0) | そら

2007年09月26日

月とアルビレオと木星

21日の話の続き。

国立科学博物館にある天文台の入り口は通常の入場口とは違います。
職員に説明を受けたんだけれど、迷いました。
ワタシ以外にも迷ってました。
しかも、その人が聞いた説明はまた違うんです。

たどり着いてみれば、なんて事はないのに!
説明がヘタです。
「科博を出て、歩道を塀に沿って右に歩くと通用口がある」、こう説明したら迷いませんってば!>職員さん。

結果として、迷ったのは正解でした(謎)。

続きを読む
posted by けーぜ at 23:15 | Comment(4) | TrackBack(0) | そら

2007年11月14日

地球の出

terra#23.jpg

これは…。
あれがテラだというのか?


おぉ〜〜〜〜っと、違った!
これは『地球へ…』の23話で、ジョミーたちが初めて目にした地球、それも荒廃したままの地球が月の影から現れるシーンでした(汗)。
(手前は月、後ろに地球)


続きを読む
posted by けーぜ at 22:54 | Comment(2) | TrackBack(0) | そら

2007年12月19日

ウソ!?

加古川に行くついでに、というより、宝塚のソレに行くついでの加古川だったのですが、とんでもない勘違いをしていたことに気が付きました(泣)。

続きを読む
posted by けーぜ at 22:59 | Comment(4) | TrackBack(0) | そら

2007年12月21日

世界5番目まで

昨日の話の続きです。

世界で3番目に大きいプラネタリウムは宝塚にあると信じ込んだと同時に、もうひとつ勘違いをしていました。
世界で3番目が日本にあるってコレに書いてあるってことは、1位と2位は他の国にある…、と。

続きを読む
posted by けーぜ at 00:22 | Comment(5) | TrackBack(0) | そら
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。