2005年01月23日

今年お初の緑道ラン

「ランニング」というカテゴリを作ってみました。

年が明けてから、人と一緒に走ってばかりで、一人で走ってなかったんです。
寒いせいか、どうもオシリが重くて…。
今日は日差しがなく、いっそう寒かったけど、昨夜のアルコールをとばすため(飲み会でした)、メインコースである緑道を走りました。
北沢川緑道から三宿で折り返して烏山川緑道へ。

三宿神社の鳥居が目に入り、初詣をしていなかったので立ち寄りました。
お賽銭箱が出ていなかったので(防犯?)、手だけ合わせてきました。
お願い事のひとつは「3月の荒川市民マラソンで納得のいく走りができるように」ということです。

【走行距離:12.5キロ】

posted by けーぜ at 23:33 | Comment(0) | TrackBack(0) | ランニング

2005年01月24日

ジョグにならない

今日は国立競技場の長距離教室に参加。
今日のメニューは「チェンジペースラン」。
その名の通り、ジョグとペースアップを混ぜて、ペースに変化を持たせながら走るんだけど…。
つなぎのジョグがレースペース(当者比)になってしまい、しんどかったです。

【走行距離:10.4キロ】(アップを含む)
posted by けーぜ at 23:59 | Comment(0) | TrackBack(0) | ランニング

2005年01月27日

東京シティロードレースの日程

例年だったら、この時期に東京シティロードレースの募集があるのに、雑誌にもネットにも情報がないので、東京陸協(主管)に電話で問い合わせてみました。

今年は6月12日なんだそうです。
まだ募集要項が東京陸協にも届いていないとか。
なるほど。
これまで5月3週だった開催日がずれたので、募集もずれ込んでいるのでしょう。

この大会は思い入れがあります。
ワタシが「らんなぁ?」から「ランナー!?」に進化するターニングポイントが、2002年の第1回だったのです。
だから、参加費が高くても、年間デフォルトレースになっています。

石原都知事が「東京大都市マラソン」構想を発表し、結局今年の開催はなくなったものの、それが実現したら東京シティロードレースは存続するのかしらん? と危惧しています。
だから、今年はどうなる? と気がかりでした。

あぁ、よかった!
来月の『ランナーズ』に募集要項が出るな、締め切り前に定員オーバーになる人気大会だから早めに申し込んでおかなきゃね、ってことで手帳の6月12日の欄に「東京シティRR」と書きこんでおきました。

しかーし!

そういえば、これまたデフォルトとなっている夢の島での24時間リレー「東京チャレンジ」はいつだ? と主催者のHPにアクセスしてみると…。

「2005年度は6月11〜12日(土、日)に開催の予定です。」


がちょーん!(死語)

予定だからね、変わるかもしれないけどね。
どうするよ…?(涙)
posted by けーぜ at 14:32 | Comment(2) | TrackBack(0) | ランニング

2005年01月28日

1月26日〜28日のラン&気になること

ここのところのランを書きとめておきます。

 26日 6.0キロ
 27日 7.6キロ
 28日 7.6キロ  (いずれもトラック、アップを含む)

最近、ときどき、右股関節が痛みます。
一昨年の春頃にも痛んだところです。
大学病院の股関節の専門医の診断は、股関節の異常ではなく、腰が原因だろうということでした。
このとき、股関節のレントゲンしか撮っていなかったので、「そのうち腰の写真も撮ったほうがいいでしょう」と言われたものの、急ぐ必要もないというので、そのままになっています。
腰はダルいときはあっても、痛めたことはないのだけど。
ちょっと気になります。
posted by けーぜ at 23:06 | Comment(2) | TrackBack(0) | ランニング

2005年01月31日

フロストバイトロードレース

30日は今年初めてのランのレース。
横田の米軍基地内で開催されるフロストバイトロードレースを走ってきました。
1999年から2000年をとばして6回目で、2002年までは5キロ、2003年からはハーフでエントリーしています。
続きを読む
posted by けーぜ at 22:42 | Comment(6) | TrackBack(3) | ランニング

2005年02月01日

1月のランの記録

2月になりました。
ランの記録、途中からまたもや書き忘れています。

1月のランの記録は17日、168.7キロ。

2002年1月は4日、13.5キロ。
2003年1月は10日、68.6キロ。
2004年1月は14日、122.3キロ。


学校を卒業してから、初めて走ってみたのは1998年1月7日でした。
posted by けーぜ at 23:31 | Comment(5) | TrackBack(0) | ランニング

2005年02月07日

北海道から神奈川、神奈川から北海道

「ちょっと、セイコーマートへ行ってくる」

コートを羽織り、怪訝な顔をしている母に声をかけて、外に出る。
年末、氷点下の札幌の夜。
コンビニのセイコーマートまでは、ほとんど下り坂。
滑って転びそうだが、寒いから小走り。

神奈川マラソンのハーフにエントリーしたのは、
ネット申込締め切り日の午後10時過ぎだった。
続きを読む
posted by けーぜ at 23:11 | Comment(10) | TrackBack(0) | ランニング

2005年02月12日

寒いなんて言ってられない!?(1)

3連休の初日、昨日は、大会がない休みのわりには早く起きたのですが、
なにぶん寒くて、ストーブの前から離れられない!

始動したのは午後3時。
メインコースの緑道12キロ。
前半、まだ4キロくらいで、お巡りさん軍団に追いかけられました。

続きを読む
posted by けーぜ at 15:59 | Comment(0) | TrackBack(0) | ランニング

寒いなんて言ってられない!?(2)

3連休の2日目です。
やっぱり寒いっす。
しかし、北海道のNAOJIさんのブログを読んで恥ずかしくなりました。
吹雪の中、ラッセルしながら、帰宅ラン!?
いや違う、帰宅ランの途中で吹雪かれてラッセルしたのね。

続きを読む
posted by けーぜ at 17:22 | Comment(5) | TrackBack(0) | ランニング

2005年02月16日

今後のレースの予定など…

前に書きましたが、今年は東京シティロードレースが6月12日、
そして夢の島のリレーマラソンが6月11・12日です。
夢の島はパンフレットの配布もはじまり、主催者のHPも更新されて、
予定が決定になっています。

この話を、国際ランナーで夢の島にも参加している女性にしたら、
「だって、東京シティって10キロでしょ。
それならやっぱり夢の島じゃない?」
と言われてしまいました。
国際女子、なんてものに縁がない者にとって、
東京シティロードレースは東京都心を走れる貴重なチャンスですが、
妙に納得させられてしまいました。

走友会でも、今年も夢の島やるよ、という雰囲気が出てきているし、
ワタシも混ぜてもらおうという気になってます。


で、今後のレースの予定です。

2/20 青梅マラソン(30キロ) ミッションを課せられました
3/20 荒川市民マラソン(フル) どうなる?
4/10 秋川渓谷自然人レース(精進コース) 超オススメ!
4/17 かすみがうらマラソン(10マイル) エイドやります

ここまでエントリー済みです。
その先は、こんなカンジ。

5/29 山中湖ロードレース(ハーフ) 考え中
6/11・12 24時間グリーンチャリティーリレーマラソンin東京夢の島 その気
6月下旬 富里スイカロードレース(10.6キロ) 食べる気満々
8月下旬 北海道マラソン(フル) 玉砕必至
posted by けーぜ at 23:14 | Comment(5) | TrackBack(0) | ランニング

2005年02月22日

青梅ミッション(これは始まりかもしれない)

初参戦の一昨年。
28.8キロの関門で40秒に泣き、“青梅マラソ”。
リベンジの昨年。
2時間18分台でやっと、青梅マラソ“ン”。

今年は、先日ハーフマラソンで目標のサブ2を
クリアして以来、フヌケ状態。
青梅マラソンの目標は3時間だ!
アップダウンがあるタイトなコースとはいっても、
かなりヌルイ目標(目標と言っていいのか?)でした。

そこへ、yahoo!掲示板「多摩川トピ」のtg1さんに
「2時間45分」というミッションを課せられたというか、
プレッシャーをかけられてしまいました。

ハーフはフラットなコースで5分20秒ペース。
30キロで2時間45分は5分30秒ペース。
フルのサブ4を見据えると、絶妙なプレッシャーです(^^;)。

ハーフのサブ2も引くに引けない状態に追いつめられるまで、
できなかった軟弱者なので、ミッションをありがたく“胸にしまった”。
しまっただけ。だから、言い訳はどうとでもできる<やっぱり軟弱者。

スタート地点では、走友会FRUNメンバーとか、
国立競技場の教室でご一緒の人とかが
近くにいたので、ノンキにおしゃべり。

スタート時刻が過ぎ、号砲が鳴ったような気がし、
人垣がノロノロと進み出す。
スタートロスは3分強。
青梅以外には年に1回会えばいいほう、という友達を発見して、
4キロほど近況報告しながら進む。
これで体力を消耗したかもしれない(^^;)。

最初の10キロのラップは、54分台前半(グロスで57分台)。

FRUNの走友、yahoo!掲示板の仲間、教室の同士、
昔一緒にバイクでツーリングした友達…。
抜かれたり、抜かしたり、すれ違ったり、
ミッションのことより、完全に「ドウモ、ドウモ」モード。

まさしく折り返そうとしたとき、アタマを上からポンポンとされます。
誰だ?と思ったらFRUNのMさん。
「(フルの)サブ4を意識して、いいペースで来ているじゃない」

Mさんの背中を見送ったあと、気持ちがだれてきました。
10-20キロのラップは54分台後半(グロスで1時間52分台)
まだ、後半の難所の坂もあるから、
下りで少し稼いでおきたいのに足が重たい。

難所の登り坂を含む、21-22キロのラップは6分強に落ち込む。

ミッション、グロスで達成するのは厳しくなってきたけれど、
気弱になるとズルズルとペースが落ち込みそうだったので、
せめてネットで2時間45分は切ろうとモチベーションを維持。

最後は沿道からの差し入れを取りたくても取る余裕もなく、
お腹は痛み、アタマの中は真っ白。

20-30キロのラップは55分台前半。
ゴールタイムはグロスで2時間47分台、
スタートロスを差し引くと2時間44分台。

あぁ、疲れた!

荒川でもミッションがありそうな予感。
フルマラソンってさぁ、まだ12キロ以上あるんだよねぇ。
気が遠くなる…。
posted by けーぜ at 01:54 | Comment(7) | TrackBack(0) | ランニング

ランニングの雑誌

今日はランニング雑誌の発売日。
というわけで、突然アンケート。

*************

【質問】
あなたが購入しているランニング雑誌を教えてください?
また、その雑誌を選ぶ理由は何ですか?

【回答】
毎月、どっちかにしようと思いながらも、
『ランナーズ』と『クリール』の両方を購入。
理由)雑誌としては『クリール』のほうが面白いと思う。
しかし、老舗の『ランナーズ』を捨てがたく、つい購入してしまう。

*************

実際のところ、どっちかひとつにするなら『クリール』。
おふざけが過ぎるところもあるけれど、わかりやすい。
ビジュアル的に一般誌で、読もうという気にさせられる。

『ランナーズ』は専門誌なんだろうね。
ときどき、すっごく役に立つ記事もあるけど、
小難しすぎて理解不能な記事も多い。

そういえば、昔いた会社で、『月刊石材』って雑誌を購読していたっけ。
床材や壁材の大理石をあつかっていたんだけど、
その雑誌の指す石材って、主に墓石だった。
「全国、著名人の墓巡り」みたいな連載があったっけ…。

そういう話ではない!

さて、よく出る話だけど、今月の『ランナーズ』の巻頭特集で、
フルマラソンのタイムを予想する「持久計数」を紹介していました。
 
 フルマラソンの予想タイム=ハーフマラソンのタイム×2.1〜2.15

先日の神奈川マラソン、ネットで1時間52分台。
とうことは、
 112×2.1〜2.15=235.2〜240.8分
う〜ん、微妙な数字だ。


そうそう、『ランナーズ』の編集後記に3番目のランニング雑誌が
創刊されるというニュースにまつわるエピソードが書かれていました。
どんな雑誌か、ちょっと楽しみ。
posted by けーぜ at 23:44 | Comment(6) | TrackBack(0) | ランニング

2005年02月27日

他力本願で皇居ラン

荒川市民マラソンまで3週間。
距離を踏んでおく時期だけど、
金曜日あたりで「週末は寒い」という予報。
やだなぁ。寒いと外に出られないよぉ。
先週(青梅)で30キロ走っているから、
もう、それでいいかなぁ。

と、いつものように軟弱なアタシ。

しかたがないので(?)、
皇居で30キロくらい走るぞ! という
某掲示板のヒトビトに便乗することに。

土曜日の12時に半蔵門駅の改札で待ち合わせ。
3人のうち、2人はオフラインで初対面。
ヨロシクオネガイシマス、
と挨拶もそこそこ、
「すみません、お昼を食べて来る時間がなかったので…」
と、いきなり桜餅(道明寺)2個を、
コインロッカーの前でたいらげる。

皇居は、2周しかしたことがない。
3周するつもりでいても、結局、飽きてしまう(^^;)。

4周20キロは走ろうと思ってスタート。
途中から合流した人もいて、周回ごと数人で走る。
結局、5分45秒〜6分10秒のペースで5周。
6周目は行く? どうする? 行こうか??
と、12時に集合した女性3人で
クールダウンを兼ねてゆっくりスタート。

6周目、スタート直後に「お腹が空いたー!」と叫ぶ。
パレスホテルの前あたりで、
「キャラメルがあったんだ…」とTさんがキャラメルをくれた。
これが口の中にある間は、なんとかなった。
これから登り、というところで、キャラメルがなくなり、
気持ちが切れそうになる。

キャラメル、もうひとつちょうだい、と頼むかどうか迷う。
初対面のTさんに、あつかましいよなぁ。

そうなると気合いで走るしかない。
何も言わず(言えず)、ペースアップ。
この周回は32分06秒。

休憩を挟みながらだから、
厳密な30キロ走とはいえないけれど、
30キロ走れたから、良し、かな。

ロッカーで荷物を取り出し、速攻、桜餅2個チャージ。
銭湯に行って、居酒屋に行ったときにはまたもや電池切れ。
久々に無口モードになってしまった。
充電に時間がかかったけど、日本酒が入ったあたりで復活。
そのあとは、Rさんとトークバトル。
2人の会話にヒヤヒヤする人がいるらしいけど、
仲良しだから大丈夫…、たぶんね(謎)。
posted by けーぜ at 19:08 | Comment(7) | TrackBack(0) | ランニング

2005年03月01日

2月のランの記録

2月の記録はちょっと詳しくアップしてみます。


続きを読む
posted by けーぜ at 00:45 | Comment(2) | TrackBack(0) | ランニング

2005年03月02日

股関節のこと

検索エンジンから訪問していただいている方の、
検索キーワードのほとんどは「東京シティロードレース」。
そのほかには「フロストバイト」「青梅マラソン」「ランニング」など。

少数だけど「股関節」というキーワードで来てくれた方もいます。
かつてのワタシがそうだったように、
わらにもすがる思いでいらしたのだと思います。

その話に触れちゃった以上、ちゃんと書いておかなきゃならないなと、
前々から考えていたので、今日はそのことについて書きます。

最初に結論から書いてしまいます。

股関節痛で整形外科の開業医を受診し、
左右とも「臼蓋形成不全(きゅうがいけいせいふぜん)」と診断されましたが、
大学病院で股関節の専門医の診断を仰いだ結果は、
「臼蓋形成不全ではなく、股関節の痛みは腰によるもの」
というものでした。

続きを読む
posted by けーぜ at 00:35 | Comment(5) | TrackBack(0) | ランニング

動禅

国立競技場のジョギング教室に参加。
(講師の内山先生のサイト

ウォーミングアップを兼ねた動きづくりを約1時間、
その後、20分ほど自由に走る。
いつも引っ張ってくれて、アドバイスをしてくれるKさんは、
今日はゆっくりペースのよう。
Kさんの集団に入って、1周(400メートル)を2分30秒前後で3周したあと、
前に出て、2分14秒→2分00秒→2分03秒→2分02秒→2分02秒と5周(計18分01秒)。

ワタシにしては速いペースなもんだから、少々しんどかったけど、
なんだか走り足りなくて、教室のクールダウンの後、
第3コース(415メートル)をひとり、トコトコと走る。

トコトコ走りながら考えごと。
そのうち、思考が置き去りになる。
自分の足音と呼吸だけがランのお供。

ときどき、追い込んでいる人が荒い息遣いで抜いていく。

走ることは“動禅”だとヨガの本に書いてあったっけ。
悟りはできないけれど、ココロもカラダもリラックス。

1周2分40秒〜2分55秒ペースで6周して気分よくあがった。
posted by けーぜ at 23:38 | Comment(2) | TrackBack(0) | ランニング

2005年03月04日

しっかりストレッチ

いつもはランの後にストレッチをするのですが、
今日はランの前に、股関節まわりを重点的にやりました。
やっぱり、右側への動きが硬いので、右側を丁寧に念入りに。

ランのほうはというと、調子が上がらず、
ビルドアップがビルドダウンになってしまいました。

天気が怪しいので速攻帰宅して、10時からのNHKのニュースを見ながら、
きっと今ごろ父はほくそえんでいるだろうな、と思っていたら、電話。

父「調子はどうだ?」
私「まぁまぁ」
父「K子(妹)が風邪で寝こんだみたいで、Tくん(義弟)は大変だったらしいぞ」
私「風邪とかインフルエンザの人、多いねぇ」
父「俺はなぁ、今日、とっても気分がいいんだ!」
私「そうだと思ってた」
父「日本にも社会正義は残っていたんだな」
私「T(今夜のニュースの主役)、大嫌いだったもんねぇ」
父「日の丸掲げようかと思ったが、旗はあるんだがポールがないんだ」
私「物干し竿にでもくくりつけたら?」
父「そういや、お前、札幌マラソンに出るんだって?」
私「札幌マラソンじゃなくて北海道マラソンね。8月の最終週だと思うから」
父「で、どこを走るんだ? 音威子府か?」
(ふざけて言っているのだけど、なぜ音威子府!?)
私「音威子府じゃない。斜里でも訓子府でもないから」
父「そうか。いるものあるか? 味噌とか…」
(味噌というのは母の手前味噌)
私「味噌はまだあるから大丈夫。ないものは金、かな」

うーん。
結局、用件は「今日は気分がいい」ということなんだろうか??
よくわからん。

最後はランとはまったく関係のない話になってしまいました(^^;)。
posted by けーぜ at 00:09 | Comment(0) | TrackBack(1) | ランニング

2005年03月06日

6カ月ぶりに走ってみると

天気予報が外れ、暖かくはないけれど、雪も雨も降っていない。
昨日、三宿折り返しで緑道を走ったので、今日はどうしよう。
そういえば、羽根木公園に久しく行ってない。
ランニング日記によると最後に行ったのは去年の9月1日。
梅まつりも先週で終わっているので、もう走れるだろう。

続きを読む
posted by けーぜ at 18:40 | Comment(4) | TrackBack(0) | ランニング

2005年03月09日

ほどほどが大切?

昨日のランナーのブログで話題となっているのが、「たけしの本当は怖い家庭の医学」。
病名は「運動性慢性疲労」です。

ワタシは昨夜、出かけていたため、残念ながら観ていないのですが、まりもさんのブログ番組のHPを見れば、内容はほぼ理解できます。

さて、昨夜は走っていたわけではなく、Yahoo!掲示板の多摩川トピのおにいさまたちと、呑んでいました。
話題のひとつは「距離は裏切らない」ということ。
一番上(?)のにいちゃん、tg1さんは「月間100キロから200キロくらいだと、距離は裏切らない」と言いました。
それ以上になると、故障のリスクがあるからだそうです。

テレビは、月間300キロを600キロに増やした、なんていう極端なケースを“作り”過ぎだと思うけど、ランナーズのオクトーバランの報告を見ていると、これくらい走っている市民ランナーはいないこともないですよね。

ワタシはここのところ月間150〜200キロ。
距離に裏切られないレベルだし、「運動性慢性疲労」の心配もないと思いますが、「慢性疲労」の感はあります。
朝が辛くて、ギリギリまで起きられなくて…。

原因?
週4回の競技場通い(もしくは週3回の競技場通い+1回の呑み会)&ネットで、就寝時刻が午前2時過ぎなんてことが少なくないからです(^^;;)。

posted by けーぜ at 23:01 | Comment(2) | TrackBack(0) | ランニング

2005年03月12日

荒川ミッション(無事スタートラインに立てるか!?)

いよいよ来週は荒川市民マラソン。
ナンバーカード引換券も来ました。
16400番台で、一般Eブロックからのスタートです。

先日、tg1さんから荒川のミッションをいただきました。

  4時間06分!

イーブンなら5分50秒ペース。
後半しんどくなっても6分に落とすことなく、粘り切りなさい、ってことかなぁ。
ありがとうございました>tg1さん。

ところで、ウチの職場の人々も風邪・インフルエンザで順繰りと寝込んでいます。
昨夜は前回の媒体のお疲れ様会、早い話が宴会でした。
右隣には先週末に風邪を引き、火曜から無理して出てきているYさん。
向かいの席は遅れてくる人のために空いていて、右の斜向かいは現在進行形で体調不良なNさん。朝の段階では早退するつもりだったらしく欠席と聞いていましたが、夕方、「この時間までいたなら、出るかなぁ」と、急遽出席に。風邪のうえに、花粉症+腰痛で辛そう。
そんな風邪引きさんたちの近くの席になってしまい、カンベンしてくれぇ〜と思っていたら、他から「さっきから、風邪のこと気にしすぎてない?」って突っ込まれました。

そう、荒川まであと1週間。
風邪を引かない、疲労を残さないっていうのが最重要課題。
年明けてから、風邪を引いてないので、最後にババを引きたくありません(^^;)。

しかーし、先に日本酒へいっていた風邪引きNさんが「春鹿(奈良)、おいしいよぉ」って言うもんだから、「ひとくち飲ませて下さぁい!」とグラスを奪っちゃったんだなぁ。
アルコール消毒されていることを願いたい…。
(で、その後、春鹿→上機嫌→澤の井)


実際のところは、風邪より心配なことがあります。
それも、昨日の午後6時過ぎに職場で発生。
午前中、医者に行ってきます。
(続く?)





posted by けーぜ at 06:44 | Comment(0) | TrackBack(0) | ランニング
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。