2010年03月27日

ゲーム三昧@松阪

棚.jpg今回の松阪行きは、1月に再会したS夫妻宅訪問だったんです。
前回の日記にも登場した後輩のAが、3月21〜22日に名古屋でブリッジの試合があり、そのついでに前日の20日に遊びに行くことになっていました。
そこで「くわっちゃんも来ない?」っていう話になったんです。

しかーし、20日は旦那が休日出勤になってしまい、Aは名古屋に宿を取っていたため旦那には会えずじまい。
まあ、彼にしてみれば、S家の子供たちの成長を見に来たかったんでしょうから、目的は果たしたのかも。
関東を離れた時には3歳と1歳だった兄妹は立派な中学生と小学校高学年になり、「あっし」や「くわっちゃん」と遊んでくれる、とてもよいお子に育っておりました。

さて、写真はS家のリビングにあった本棚です。
並んでいるのは全部ボードゲーム。
ざっくり、見えているものだけ数えても50くらいあって、旦那が「あっちの部屋にもこっちの部屋にもまだあるから…」と言っていたので100はありそうな予感がしました(^^;;;)。


続きを読む
posted by けーぜ at 21:44 | Comment(3) | TrackBack(0) | 日記

2010年03月28日

カルカソーネ(忘れ物〜!)

カルカソーネ.jpg

語学学習SNSで英語の日記を書いていて、忘れものに気がつきました。

続きを読む
posted by けーぜ at 02:23 | Comment(4) | TrackBack(0) | 日記

お伊勢参り

牛に引かれて…!?(激間違)

土曜、日曜とゲーム三昧ののち、月曜は朝から伊勢へ移動。
S家でうっかり「もう一回だけ、カタンがやりた〜い♪」と言った瞬間、どうなるかは明らかだったので、その言葉は飲み込みました(^^;;;)。

S夫妻が車を出してくれましたが、子供たちは部活や習い事があったため3人でした。

続きを読む
posted by けーぜ at 19:43 | Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2010年04月04日

いかにも?

伊勢参りの2日目の話が書けてないけど、英語の日記はせっせと書いていたりします。
時間がかかるから、短い日記を上げるだけで討ち死にしているんだけどね。

で、そのSNSで英文のメッセージをもらいました。

続きを読む
posted by けーぜ at 16:50 | Comment(2) | TrackBack(0) | 日記

2010年04月05日

お伊勢参り2日目

3月22日(月・休日)の夕方、松阪のS夫妻に伊勢市駅近くのビジネスホテルまで送ってもらい、ここから一人旅(?)。

入用なものがあって、5時過ぎごろ、夕食がてら買い物に。
コンビニでもあるけど、駅前まで行けばちょっとしたスーパーぐらいあるだろう…。

ホテル近くにはアーケードが完備した商店街があるのに、ほとんどシャッターが下りている。
いわゆるシャッター商店街!?
駅前には、かつてショッピングセンターだったであろう建物があるけれど廃墟。
駅から外宮につづく参道のお店もほとんどしまっている。
食事をする場所すら、ろくにない!

あとからわかったことで地方都市にありがちな話だけれど郊外型ショッピングセンターが街の中心だったんですね。
それから、商店街は基本的に月曜定休で、「年中無休」と掲げている店もあったけど閉店が午後5時(早っ!)。

買い物と夕食は何とかすませたけれどさ。

さて、休みを取った23日(火)。
朝、6時前に起きた。
なにせ、午後になればなるほど、降水確率が高くなるんだから!
で、しばし、ぼ〜。
う〜ん、まだ薄暗いな〜(天気が悪いから?)。
眠いな〜、寒そうだな〜。

6時出発の予定が6時10分くらいになっていたと思う。

倭姫宮.jpg

続きを読む
posted by けーぜ at 22:56 | Comment(2) | TrackBack(0) | 日記

2010年04月15日

I'm sleepy.

昨夜というか、今朝がたというか、深夜にたたき起こされました。
隣の南アジア系夫婦に。
顔つきや服装、そして台所から漂う香辛料の香りから、あの辺りの出身かと。


続きを読む
posted by けーぜ at 19:21 | Comment(10) | TrackBack(0) | 日記

2010年04月30日

ちば〜♪

NEC_0003.jpg会社が一斉休業なもんで。
京成に乗り換えるのに、JR構内で迷いました。
posted by けーぜ at 11:51 | Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

またこのパターン?

NEC_0005.jpg目的地はここ。
1時半のチケット買ったから、まずは昼食へ。
posted by けーぜ at 12:34 | Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

はやぶさ〜!

NEC_0008.jpgプラネタリウムで「HAYABUSA BACK TO THE EARTH」というプログラムを見てきました。
暗闇の中、涙腺、ゆるんでました。
posted by けーぜ at 14:28 | Comment(2) | TrackBack(0) | 日記

流されたわけじゃないけど

NEC_0009.jpg急遽、こんなところに。
posted by けーぜ at 17:00 | Comment(3) | TrackBack(0) | 日記

2010年05月08日

深層心理?

千葉のプラネタリウムから佐倉の姫(仮名)のお城に上がり、お泊めいただいた翌日、恐れ多くも姫とサシでカラオケに。
気持ちよく晴れ上がった春の日、10時から13時まで3時間(^^;;)。

姫がお歌いになるのを聞いていて、ふと気づいたことが。
姫、「ひだまり」を求めていらっしゃいますか??

続きを読む
posted by けーぜ at 11:17 | Comment(4) | TrackBack(0) | 日記

2010年05月24日

もろた♪(もらった)

今日、トレセン(国立競技場のトレーニングセンター)に行って、帰り、ご一緒した人からいただいたの♪

もらった♪.jpg
続きを読む
posted by けーぜ at 23:52 | Comment(2) | TrackBack(0) | 日記

2010年05月26日

休暇なの

NEC_0023.jpg吾妻橋のアサヒビールで昼から、うふ。
posted by けーぜ at 13:57 | Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

いやん♪

NEC_0026.jpg竹もいろいろあるのね。
posted by けーぜ at 14:00 | Comment(4) | TrackBack(0) | 日記

2010年06月25日

眠い〜

昨夜は早寝をして早朝3時過ぎに起床。
理由は言わずもがな。

興奮冷めやらず、いつもより1時間半も早く、家を出た。
流行りの朝活、ではなく。
家にいると危険だもんね。
7時前に着いちゃいそう。
会社、何時から開いてるんだろう?
posted by けーぜ at 06:41 | Comment(2) | TrackBack(0) | 日記

やっぱ

通用口は開いてないよ。
正面玄関は開いてるのかなあ。
7時まで待ってみるか。
posted by けーぜ at 06:53 | Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

侵入

別の通用口が開いてた。
こっちかよ。
posted by けーぜ at 07:03 | Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2010年07月10日

港の見える丘公園

NEC_0042.jpg

前回来たのは、大学1年のゴールデンウィーク。
そのときは、工事でろくに展望がなく、「港が見えない丘公園じゃん」と笑ったことを思い出しました。
posted by けーぜ at 14:19 | Comment(2) | TrackBack(0) | 日記

2010年07月15日

真夏のミカン

mikan.jpg

冬の大好物、ミカンをいただきました。
こたつでミカン、なんてことしていたら10個くらいペロリと食べちゃうんだよな〜。

続きを読む
posted by けーぜ at 21:18 | Comment(4) | TrackBack(0) | 日記

2010年07月17日

誰が…!?

アパートの入り口に金属製のアーチがあり、それを支柱にして蔓植物が育っていたのには気がついていました。
それも両側が違う植物。

ここに越してきて10回目の夏。
これまでこんなことはなかったし、高齢で病気の後遺症の麻痺が残る大家さんが植えたとは思えないから、誰が?と思っていました。

しばらくして片方はキュウリと判明。
2度、食べ頃のキュウリが実っているのを見かけ、2度目はふと「もし明日の朝になっても残っていたらもらっちゃおうか」と考えもしたけれど、翌朝になったら収穫されていました。
おかげでキュウリ泥棒にならずにすんだ!?
でも、その後、まだキュウリのシーズンは終わってなさそうなのに根から撤去されちゃって。

一方、反対側の蔓には黄色い花が付いていたのですが、今日、小さな実が付いていることに気がつきました。

じゃじゃーん!


続きを読む
posted by けーぜ at 13:28 | Comment(2) | TrackBack(0) | 日記
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。