
同じ2008年の家計簿が2冊に見えますが、実は違います。
帯に書かれていますが、片方は4月始まり。
もうひとつは1月始まりです。
1月下旬から行方不明になった家計簿、どうにも出てこなかったんですが、今日、思わぬところから発見。
なんで、こんなところに…??
手帳メーカー、高橋書店のA6判(148×105mm)家計簿を使うようになって10年近くになります。
途中1年、同じサイズの他メーカーに浮気したけれど。
このサイズ、コンパクトなので、例えば帰省するときに持っていくのにも負担にならないのが気に入っています。
ワタシが使っているのを見て、母も同じ物を使うようになりました。
オフホワイトとブラウンの表紙の色違いで2パターンあるけれど、中は同じ。
毎年気分で購入、ではなくて、年末ギリギリに札幌で、しかも実家近くのスーパーの書籍コーナーで購入していたので、1色しか残っていなくて選択肢がないことの方が多かったです。
2008年からオフホワイトとオレンジに変わったらしく、例年通り、年末にオレンジを購入したんだけれど…、1月下旬に行方不明に!
何度、片づけや掃除をしても発見できず、きっと間違えてゴミ箱に落としてしまって、そのまま捨ててしまったんだろうと諦めるまで約2週間。
2月も半ばになって、すでに店頭では手に入らなくなっていましたが、高橋書店のサイトで4月始まりバージョンがあるということが判明。
4月上旬。
待ち合わせまで時間があったので、日本橋の三越の書籍コーナーをのぞくとあるにはあったんだけれど、オフホワイト。
うー、オレンジがいいなぁ、どこかにあるだろう、と思ってそのときは購入をしなかったんですが、その後、店頭では見かけないのです。
結局、4月下旬にAmazonで『風の谷のナウシカ』全7巻を衝動買い(^^;;)するついでに注文したのでした。
で、今日。
郵便で送らなければならないものがあって手に取った、封筒や絵はがきなどを入れているチャック付きのビニールケース。
この中からヒョッコリ出てきました〜。
実は、メモページに大切なことをメモっていたんです。
うう、それが出てきて良かった。
さて、4月始まりのヤツを引き続き使うことにし、今後は4月始まりで買い換えようと思います。
そうすると、札幌に帰省するときは1冊の家計簿が、東京に戻るときには2冊になるということがなくなるもん。
危機管理完璧ー ひできかんげきーー(苦笑;)
すんません 一人でめしくって呑んでますんで
リンゴとハチミツ…(以下省略)。
>まりもさん
つけているだけ。
集計も取ってなければ、反省もしない。
何のためにつけているんだか(汗)。
潤沢な資金とパトロンの目が厳しいって事??
パトロン募集中!(意味不明)