「う〜ん、どうすっかなぁ〜」
「でも、帰省はするんでしょ」
「毎年夏に帰省していたわけじゃないし。まあ、タケダファミリーマラソンに出て、その後、応援でもするかなぁ」
frunの談話室にふれっぷさんが、2008北海道マラソンの大会要項が掲載がRUNNETにアップされている、と書かれていたので、早速確認。
元旦の北海道新聞で報道された「制限時間の緩和」は調整が間に合わなかったよう。
気になったのは次の2点です。
しかし、その詳細については、上記リンク先には記載されておらず。
※すんません、読み間違えました(滝汗)。
★参加料は7000円
2000円アップかいな!
フェアウェルパーティについては記載がないのだけれど、それが有料になって500円アップになったと思ったら、一気に4割増しですか!?
東京マラソンや湘南国際の例を見て、7000円でも黙って金を出すと踏んだのか?
強気やなぁ〜。
きっと、エイドには高級台湾バナナ(決してフィリピンバナナではない)がてんこ盛りに違いないわ。
ちなみに、エイドの数は変更無し(11箇所)。
ん? で、どうするかって??
わかんないっす…。
20キロの部が出来たわけじゃなくて、参加資格に20キロのタイムが加わったというだけです。
要するに、去年と変わりなし。
参加料がアップして定員が増員して(中途半端な200人)というのは、採算ベースから逆算して出した数字じゃないかと私は思ってます。
とにかく今年も来てください!
えっ!?
(しばしRUNNETに…)
ああああ、失礼しました(滝汗)。
東京マラソン後、胃潰瘍とかさ、体調がいまいちで、
3月なんて月間走距離が100km行かなかったのよ。
なんか、モチベーションは下がりっぱなし。
エントリー開始のGW明けまで考えます(汗)。
トレイル大会もどれもこれも費用を上げてきています。人気だし、少し上げても出すだろうと考えているのかなぁ・・・・嫌ね。
なんかお役所と同じような臭いがするのよね〜。
くっさぁ〜(違)。
関西なんで、ほっかいど〜は遠いんです。(涙)
よく分からないのは、参加資格。
フル4時間以内、ハーフ2時間以内、でしたよね。(女性)
ハーフでは充分(ってこともないが、)行けるけど、フルでは全然ダメなんです!
これって、どういうことでしょう?
ワタシも最初はハーフの資格だったんです。
ハーフの資格が緩すぎるんだと思います。
距離が倍になって、時間も倍ですむはずがないし〜。
夏の大会はフルのベスト+15〜20分って人が多いようです。
そうすると、ワタシは4時間超えます(汗)。