
このアングルはこの1枚で、この後、アングルを変えて数枚撮ったので、狙って撮ったわけじゃないけど、なんだかとってもよく撮れているような気がする〜。
※写真はクリックすると大きくなります。
というわけで、昨夜到着した『釜炊き三昧』、初挑戦です!

とりあえず、説明書通りの火加減と時間で3合炊いてみます。
火加減はなんとずっと弱火!
吹きこぼれてから7〜9分で、蒸らしが12〜13分です。
沸騰までの時間を計り損ねましたが、結構時間が掛かったような。
たぶん12分くらい。
下半分の黒っぽい部分は「かまど」なんですが、この内側では釜の底は浮いていて、弱火の場合、直接底に火が当たりません。
たぶん、これが一番失敗のないやりかたなんでしょうが、そのため鍋よりも沸騰まで時間が掛かっているようです。
なお、この「かまど」の下側の縁は吹きこぼれを受けるようになっているので、コンロは汚れません。
最初にコレを知るきっかけになったサイトを見ると、沸騰までは強火でいいみたい。
次はそれで試してみます。
熱々のご飯で塩むすびを5つ。
ひとつは朝食、残りの4つを持って出かけました。
トレセンにて、一緒に走る約束をしていたバカイエローに進呈。
花を求めてフラフラと都心を走り、最後に東京ミッドナイトでおかずを購入し、トレセンに戻りました。
ロッカールームで会った、Sちゃんとブルーにも進呈し、汗を流した後は、イエローと二人でトレセンのロビーで遅いお昼ご飯。
冷めたせいか、ご飯の粘りのせいか、はたまたバックの中で潰れたのか、ちょっと硬くなっちゃってた〜。
熱々はもっと美味しいんだよぉ>イエロー。

で、こっちは晩ご飯。
ご飯は朝炊いたモノを電子レンジで温めなおし。
塩鮭、大根とちりめんじゃこのサラダ、ほうれん草のおひたし、五目豆、えのきのみそ汁、ご飯の上には温泉卵。
えーと、温泉卵はイエロー、五目豆はイエローのお母様からの差し入れです(^^;;)。
ゴメンよ、温泉卵、崩しちゃった(汗)>イエロー。
お豆さん、ほんわりとする甘さで美味しかったです。
お母様にヨロシクお伝え下さい。
ベストショットですね
晩飯も旨そう!
湯気が写るとは思っていませんでした。
だって、コンパクトデジカメだし、特別なモードって面倒で使わないし。
普段はこんなに作らないわ(頂き物も含まれていますが)。
せいぜい、テケトー野菜炒めとトマトのサラダにご飯。
みそ汁も面倒でたまにしか作りません〜(^^;;)。
いえいえ、この「玉子どろり〜んな絵ヅラ」が私の理想形♪これに、もみのりかけても立派な一品ですぜ。
豆も喜んでいただけて何より♪でも繊維質の多い献立ですが、胃は大丈夫ですか?
美味しそう!見るだけで涎が出そう(笑)
冷凍やチンしても味が変らないの?
安いお米でも美味しく炊けるのかな。
お豆さん、ゴボウ、こんにゃく、にんじん、しいたけ、昆布、ホント繊維質たっぷりです!
お腹の調子を無視して食べてます(汗)。
おっと、お豆さんとかおいなりさんっていうのも関西系!?
>まっちん
いやあ、バックもテケトーにごまかされているから、余計にソレっぽくなってますがな。
炊きたてに勝るものはないけれど、冷凍→チンでも旨いッス。
なお、ウチの米は5キロ1500円くらい、
しかも少なくとも購入から1ヵ月は経ってますわ(汗)。
みんなには5キロ2000円、って言ってたんだけれど、
この前、購入したスーパーに行って、そこで扱っている米のラインナップから考えて、
2000円の米を買ったとは思えません(苦笑)。
なかなか ええ雰囲気ですねぇ〜〜〜
無欲の勝利だわ!
狙うとロクな写真にならない〜。
お米は近所の農家から玄米でおぼろづきを買って五分づきに精米して食べてます。とっても美味しいですよ♪
1980円の圧力鍋って…、そんな安いのがあるの!?
ご近所のお米、良い環境ですね。
この辺りも畑はあって、無人販売所があったりもしますが、
水田はないなぁ。