11月1日に合併して勝沼町から甲州市になったばかり。
そのせいなのか、例年10月3週だったのに今年は11月1週の開催だった。
勝沼は暑い思い出しかないが、2週ずれたせいと、曇天のため肌寒い。
10キロの部は、最初の2キロ弱が平坦、それから4キロくらいが基本的に登り、
そして後はダーーーーっと下り、最後の約1キロは平坦というコース。
適当なところに潜り込んでスタートしたのだが…、1.5キロまで大渋滞。
コース上にヒトがびっしりいる感じで、左右に避けることもできない。
去年はこんなに走りにくくはなかったのに。
スタート位置が後ろ過ぎたか?
登りにはいると多少人口密度が低くなった。
ボツボツと抜いていくが、キロ6分以上になっているような…?
勝沼は距離表示がいい加減みたいで、ペースが計れない。
ふくらはぎが硬いので、登り坂は苦手。
あー、しんどい。
なんだって勝沼を走ろうなんて思ったんだろう??
来年はやめとこうかな…。
と、走りながら思う。
勝沼ぶどう郷駅を過ぎると、あとは下り。
左のふくらはぎと右のハムが張っているから、
無理しないようにって思ったんだけどね。
右側にいたオジサンが左手を出して、「前を失礼」という仕草をした。
ワタシの前に入って、左に抜けるでも、引き離すでもない。
コースは十分に広くて、なぜ私の前に入ったのか理解不能。
こっちのペースが上がってきているため、追突しそう。
左に車線変更、1速落として加速、前方車両を抜いて右に車線変更。
加速したまま引き離す(ライダーモード?)。
追突事故を回避するためですから(^^;;;)。
そのままペースが上がり、後半はスピードが乗ったままゴール。
去年より20秒強タイムが遅かったのは、スタート直後の混乱のせいかと。
なるほど、なんで今年もエントリーしたのかわかったような気がする。
後半の気分の良さばかりが印象に残るからだ。
たぶん、来年も同じコトを考えながら走っていそう。
久々に饒舌なブログで楽しかったが・・・・
私だってバイクに乗りたいやい・・・・・車検無いバイクに乗ろうかなぁ・・って、それすら買えません、残念。
ってか、奥多摩の道路を走るなら、脇の登山道を走れよ!おい。
ランニング人生においてはぐんぐん加速しているではございませんか。
ワタクシ、お肌の曲がり角の後、加速しております(^^;;)。
>とらぼんさん
ワタシのバイク見たら、笑うぞぉ。
10年もののバイク、そりゃあ、年季入ってます。
山をバイクで走ると、脇の林道が気になってしょうがないのよね。
今回も林道の入り口が、いらっしゃいいらっしゃいって
呼んでいました。
が、オフロードブーツがバイク以上に悲惨(13年モノっす)。
ブーツを履かずにダート行くと、ビビルんだよねぇ。
オフロードブーツって5万くらいします。
ランニングシューズ、何足買える??