最近、疲れの回復が遅かったり、走っていないのに疲れていたり
(残業のせい?)、アンバランスな体の張りがあったりします。
10月8日の小金井公園でのフルも、22日の駒沢公園での30キロ走も、
そのあと、残業続きで平日はなかなか走れず、
計らずとも3日くらい休んだにもかかわらず脚が重い。
手賀沼直前はこんな調子でした。
22日(土) 駒沢公園30キロ走、キロ6分強
23日(日) 脚が重たくて、4キロ強のジョグで終わり
24日(月) 残業、走れず
25日(火) 残業、走れず
26日(水) 残業、走れず
27日(木) 国立競技場の長距離教室、
サーキットトレーニングで走行距離は3キロ程度
28日(金) 国立競技場のジョギング教室、遅刻しての参加だったため、
教室終了後もジョグ、合計8キロ程度
29日(土) 出遅れて雨、走らず
月曜から水曜まで3日間「休足日」だったのに、
木曜の日中、脚が張って、すごく怠かったんです。
『クリール』に出ていた「ゆる体操」、立ち読みで立ってやる体操を
覚えてきて、コピーを取りながらやってみました。
おぉ! 右脚、軽くなったぞ!!
感激したんですけどねー、左脚は全然効果が出なくて、怠いまま。
アンバランスなままで木曜と金曜は走ったのかもしれません。
で、手賀沼でも左脚の負担が大きく、翌日は左脚だけ筋肉痛。
そして、月曜日には23日(30キロ走の翌日)の
献血の結果が来ていました。
ヘモグロビン量が400mlの規定に満たなかったため、
また、夕刻で成分献血が終わっていたので200ml献血。
200mlだと、生化学検査の結果だけの通知なんだけど、
標準値から外れている「#」が付いていました。
「AST(GOT)」が「軽度な上昇」。
肝機能を測る「AST(GOT)」と「ALT(GPT)」、ふつうは対になって
増えたり減ったりするらしいんだけど、「AST(GOT)」だけ「#」。
運動後に一過性で上昇するっていうから、そのせいだと思うんだけど、
いままで「#」なんて見たことなかったから、ちょっと気になります。
なによりも、お酒を控えた方がいいのかも。
手賀沼の翌日、死んでましたから(謎)。
mekaさんもおっしゃっているように、献血で血液検査はしないほうがいいと思うよ。お金がかからないってのは分かるけど。
むしろ、レース前には、できれば血液ドーピング(違法!)するくらいでないと、走りきれないよ。
私は最近は2ヶ月に1度くらい、病院で検査してます。2,000円くらいかかるけど、小さじ1杯くらい(推測)しかとられないから。
献血はオフシーズンにしましょう。
日曜日に新宿で献血センターの前を通りかかったから、
あまり考えずに入ったんだわ。
そりゃそうだねぇ(しみじみ)←やっぱり大バカ者。
ただし飲み過ぎはやめましょう(笑)
遅ればせながら、手賀沼お疲れ様でした。
一度、休みの日にでも、数時間のウオーキング
をして、その夜は絶対お酒を飲まないで食事も
控えめにして、早目に就寝されてはいかが?
すっきり起きられれば、かなり疲れは抜けて
くるかと思います。
3歩進んで2歩さがる〜。
というわけで、2大会連続での記録更新は至難の業。
かくいうわたくしも、必ず2度や3度足踏みをしてお
りまする。
↑ 散歩して、食いすぎないで、酒を抜く。
記録更新より難しいかも(特にみっつめ)。
くーーーー、夜道で待ち伏せしてやる(謎)。
>simonさん
GPTが肝機能なんですね。
simonさんも飲み過ぎないでください!
>いたさん
みんな、ワタシが365日までとはいわなくても、
ほぼ毎日飲んでいると思っている??
ふつうは多くて週2日ですぅ。
そう! 休肝日5日なのです。
しかーし、飲むときの量が多いのか??
宵っ張りなのは…、ブログや掲示板の
書き込み時刻で、バレバレですね(汗)。
完全にぼやきですが、たとえば、
21時頃に寝たとしたとすると、
十中八九、23時前後に目が覚めます。
そのあとは、目が冴えて眠れないという、
「プチ睡眠障害」です。
「プチ」ではなくて、正真正銘の睡眠障害かも。
>boozerさん
散歩に3歩?
記録更新より難しいのが、すっきり眠ることかも(しくしく)。
寝る前に牛乳、というような対処法ではもはや
効かないのかなあ?
寝る前の牛乳、効くときもあるけど、
効かないこともあります。
今日は、散歩してきました。
小金井公園の江戸東京たてもの園。
で、現在、ホットミルク飲んでます。
時間は早くもないけど(^^;;;)。