2005年10月24日

物欲というより、やむなく

久々の晴れた日曜日!
最初のミッションは洗濯×2回。

次のミッションは、秋晴れのさわやかラン!
の、はずだったんだけど、前日の30キロ走の疲れもあって、
緑道12キロの予定を、4.3キロの最短コースで帰ってきた。

そして、最後のミッションは買い物!!

走友会FRUNの練習会に初めて参加したとき、
メタルバンドの普通の腕時計をしていた。
「汗をかくと金属でかぶれることがあるから、
ウレタンバンドのにしたほうがいいよ」
と、自分のランニングウォッチを見せて、
アドバイスをしてくれたのは、
そのときの練習会の主催者、Tさん。

雑誌を見て、かっこいい、見やすそう、と思って購入したのが、
ナイキの液晶がちょっとナナメになっているやつ。

しかし、実際に使ってみると、メインの表示は大きくて見やすいものの、
サブの表示が小さすぎて、走りながら見るのは、かなりツライ。
(ドッ近眼のアタシも老眼か!?)

さて、このウォッチ、液晶の余分なモノが浮き出るように
表示されてしまうようになってきた。
角度によっては読めないこともないんだけど、パッと見て数字が読めない。

さらに、バンドが切れてきた。
交換ができないのは、購入するときにお店の人から聞いていた。
それでもコレが欲しかったんだよねー、そのときは。
今週に入ってから、かなりまずい状態になり、
セロハンテープで補強していた(^^;;)。

7月に10日も預けて、電池交換をしたばかりなのにさー。
来週の手賀沼、どうするよ?

それで、新宿に買い物に出たというわけ。

人の使っているを見せてもらったりしていて、
カシオのソーラーのやつが良さそうと思っていた。
『クリール』今月号にはランニングウォッチのカタログがあり、
それに出ているものでは、エフランが安い割にはラップ数が多くて、
気になるところ。
心拍計はなくてかまわない。

ランニングコーナーが充実しているスポーツショップでは、
エフランの製品は欲しいモデルがなく、カシオの取り扱いがない。

家電の量販店で見たら、カシオのソーラーは60ラップ。
それでも十分だけど、ナイキのも100ラップだったしなぁ。
やっぱり100ラップ欲しいかなぁ。

結局、カシオのSTR-800とセイコーのSUPER RUNNERSで悩んだ。

ナイキよりは軽い(カシオ)か、すっごく軽い(セイコー)か。
500ラップ(カシオ)か、120ラップ(セイコー)か。
5気圧防水(カシオ)か、10気圧防水(セイコー)か。

この量販店の一部店舗には、カシオから派遣されている技術者がいて、
店舗で電池交換ができるという。
一方、セイコーだと預けなければならない。
今のところトライアスロンに手を出す予定もないしねー。
利便性を優先して、こっちにした。








posted by けーぜ at 00:06 | Comment(10) | TrackBack(0) | ランニング
この記事へのコメント
なるほど。500km走るんですね〜。
Posted by meka at 2005年10月24日 09:46
私も同じくでーす。
って時計じゃないんですわ。私の場合車ね。
昭和62年式のん 排ガス規制で乗れなくなっちゃいますねん。仕方なく乗り換えですので うーん 気持ちが乗りません。
もう車なしでもええんやけど 嫁や子どもがぁぁぁ 年寄りがぁ。
ではでは

おっと 時計は去年自己新したとき無くしましたぁ。
でいまは セイコーアスリートを使っていますが
未だに使い方がよくわかりません。と失敗しますぅ。
Posted by たけした at 2005年10月24日 11:50
私も、丹後60kmで時計を無くして未だ出てこないので、新しいのを買わないと・・
でも先立つものがないなあ(涙)
当面のレースはダンナのを借りて出るつもりですが、使い方よく聞いておかないと、絶対失敗するな(-_-;
Posted by まりも at 2005年10月24日 13:43
お〜、すごいすごい。
500キロも走れて、おまけに水深5mでも走れるのか・・・どこを走るねん?アトランティス大陸でも探すマラニックか?
Posted by とらぼん at 2005年10月24日 18:09
>mekaさん

いや、そうじゃなくて(汗)。
100m毎にラップを取れば、50キロ(屁理屈)。

>たけしたさん&まりもさん

新しい時計、操作がわかるような、わからないような?
今週末の手賀沼で失敗しないようにしないと…。

 >たけしたさん
 車かぁ。
 なければないでなんとかなるけど、あると便利よね、やっぱり。
 ワタシの場合は単車かな。

 >まりもさん
 去年は手賀沼、ご一緒したんだよねぇ。
 なんか、ずいぶん昔の気がするのは、なぜ?

>とらぼんさん

ふふっ!
1杯飲むたびにラップを取るのさ(意味不明)。
500杯飲んだら…、あとはヨロシク!!
Posted by けーぜ at 2005年10月24日 22:18

ひと単語ごとのラップでしょうか。
500単語しゃべったら・・・
きっと世界新記録誕生。
Posted by boozer at 2005年10月24日 22:43
一杯のみ、一言しゃべる毎にラップを重ねる・・・
でも、おそらく一件目で記録達成ですな、間違いなく(ぷ
Posted by とらぼん at 2005年10月25日 08:01
飲むにしてもしゃべるにしても、けーぜさんには500ラップはあまりにも少ない・・(笑)
とはいうものの、購入された時計、500ラップもあれば何月何日に何時間走ったかがたくさん記録できるので、ランメモがわりになり、重宝ですよ。
Posted by いたさん at 2005年10月25日 08:48
>いたさん
何時間走ったか・・・×
何杯飲んだか・・・・○
何時間しゃべったか・○○
何時間クダ巻いたか・○○○
Posted by とらぼん at 2005年10月25日 12:15
>ぶ様

500単語って…、幼児じゃないんだから(涙)。
中一の英語の教科書で使われていた英単語って、
どれくらいだったっけかー?
ちなみにアタシのドイツ語単語力は10単語未満。

>とら!(敬称略)

(本文なし)

>いたさん

説明書を読み、日付が記録できるのには感動しました。
だって、あとでメモリーを見て、ラン日記を付けようとしても、
どれがどの時の記録かわからなくなっていたから。
カシオのができなくて残念なのは、ボタン操作音を消せないこと。
ナイキのはできたんです。
電子音が周りに迷惑になるため、電車の中で記録を
見直すのがためらわれます。
Posted by けーぜ at 2005年10月25日 22:51
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]


この記事へのトラックバック