@ランナーのランニング教室に初参加。
一番ペースの遅い班(設定ペース6分から5分40秒)に入り、
駒沢公園2150mをぐるぐる14周30100m。
ただし、途中でトイレに行ったので、実質的には13周+α。
アップとか、もろもろ入れて30キロってところ。
ペースメーカーをしてくれるコーチと、他に8人。
実際のペースは6分強といったところで、
うっかりすると前の人を突っつきそうになってしまう。
ひとつ上の班(5分40秒から5分20秒)に入ればよかったかなぁ。
でも、そっちに行っていたら、20キロくらいで逃げたかも(汗)。
「余裕があるスピード(LSDよりは速い)で、30km以上の距離」と
「もうちょっと速く、5kmか10km」を週に1回ずつ、で、
あいだをジョグでつなぐというのが、フルマラソンの練習の基本だと
洗脳されております。
スピードは上げないで、少しずつ距離を伸ばすのが吉かと。
で、目標レースの1ヶ月前くらいからは距離は短め、スピードアップ、
の修行にはいる・・・らしいです。
ひとりで30km以上走るのって、つらいよね〜。
私の場合、身体的にも精神的にも持久力がついた気がします。
ってゆーか、もともとは、なかったに等しいかも。
また集団走、参加してください。
お水、用意して待ってます。
すごいねー、アタシは肉体的にも精神的にも、
相変わらず持久力は付いてないと思ふ(笑)。
なかったものが、マイナスになっていないだけ、
良しとすべきかも。
また今週に入ってから、残業続き。
平日に走る時間と場所をどうやりくりするか
思案してます。