2008年01月01日

2008三角山で何を叫べばいいんだ!?

写真を撮ってきたんだけれど、PCにコピーして開こうとしてもエラーが出て開けません(泣)。
なので、写真は無し!

それはそうとして…。

待ち合わせ場所の西28丁目のバスターミナル。
こうめさんが「道新(北海道新聞)、読んだかい?」と言うので、???。

ウチはワタシが中学2年の時にココの場所に引っ越してきた際、父が道新の販売所と喧嘩して、それ以来、道新は取ったことがないのです(苦笑)。

「北海道マラソンが制限時間を緩和して3万人規模にするって」

はぁあ!?

こうめさんのブログに写真が出てますが、北海道新聞の元旦一面トップ記事がコレかい?
(北海道新聞は、北海道マラソンの主催のひとつです)

おかげで、北海道のランナーのブログは元旦から大騒ぎさ!


三角山の登山道までの途中、セブンイレブンで道新買っちゃったわよ!
(私もこうめさんと同じように撮ってアップしたかったんだけれど…)

段階的に制限時間を7時間にし、3万人規模の“国際シティマラソン”に衣替えするための、本格検討を始めたのだそうです。
今年の第22回大会は8月31日で、まずは制限時間を1時間程度緩和するんだって。

高橋はるみ北海道知事の二期目の選挙公約なんだとか。
東京マラソンのように、経済効果を期待しているわけ。


制限時間4時間の夏の大会だからこそ、クソ暑い東京で30キロ走もしたわけですが、5時間ってことになったらモチベーションが維持できないんですけど!
緩和された制限時間で一度札幌市内観光(完走)したら満足して、二度と出ないような気がするわ。


ともかく、三角山に向かいながら、その話題で持ちきり。

三角山の山頂で叫ぶことも、4時間前後のランナーにしてみれば、「北海道マラソン完走!」なわけで、その意味もなくなるわけでしょ。
で、ワタシの今年の抱負は…。

「去年の北海道マラソンのダメージが大きかったから、今年は『タケダファミリーマラソンを走ってからエイドをするぞ!』って叫ぶつもりだったんだけど、うーーーーん、サブ4、東京マラソンだ!!」

ここで、「北海道は?」という突っ込み。

「北海道マラソン走るぞー」

ここで一度引っ込みかけて、おまけのように追加。

「うーーーー、北海道マラソンでサブ4!」

2008年の抱負、 なんとも覇気に欠けてしまったのは、高橋知事のせい!?


そのあとは、山頂下の東屋で宴会♪でした。





posted by けーぜ at 23:10 | Comment(10) | TrackBack(0) | ランニング
この記事へのコメント
うーん じだいですかねぇ
どちらかというと逆行してるように思うのは私だけでしょうか?
ではでは
Posted by たけした at 2008年01月01日 23:36
私、北海道マラソン2回走って2回ともバスで帰ってきたわ。
今年は間違いなく私も完走できると思います。
Posted by ゆこいち at 2008年01月02日 00:19
けーぜはん、今晩は たけしたです、
書き忘れですぅ。
画像読み出せないの レスキューできるかとおもいます。私 レスキューソフト導入してますんで そこそこサルベージできるかとおもいます。
使っているソフトはメディアレスキューmr2です。
もしよければお送りくださいな。
ではでは
Posted by たけした at 2008年01月02日 00:29
>たけしたはん

北海道マラソンは、前半と後半で市の中心辺りを通っていたのを、交通規制の関係で、後半のみとし、前半は観光と言う観点で言えば面白みの無いコースを迂回させています。
規模を拡大するということは、北海道と北海道警察が、観光スポット、例えば時計台とか北海道庁とか、そういうところをコースに盛り込むという、「懐の深さ」が問われると思います。

特に現コースの25キロから35キロ当たりまでの、ただだだっ広いだけで殺風景な住宅街などは、「国際シティマラソン」のコースとしてはお粗末です。

写真の件、ありがとうございます。
上げる気、すでに失せてますので大丈夫です(苦笑)。


>ゆこいちさん

はじめっから5時間の観光ファンランのつもりであれば、8月で30度あっても完走できるよね。
でもさ、あのコースで観光ファンランないでしょ。
コースをどうするつもりか、北海道と道警(北海道警察)のお手並み拝見ですわ!
Posted by けーぜ at 2008年01月02日 22:23
滝汗花子は8月だったら、5時間でもリタイアです〜(汗)

でも実現したら札幌の救急車、総動員の騒ぎ??
2005東京シティロードレースのような。
Posted by 南国花子 at 2008年01月02日 23:19
出遅れました。あけましておめでとうございます。
北海道マラソン、制限時間緩和されるんだぁ。コースも変わるの?賛否両論だね。
東京マラソン、マジ走りされるんですかぁ!?では、ゴールではなく宴会会場でお会いしましょう(笑)
今年もよろしくお願いします!
Posted by まっちん at 2008年01月02日 23:58
関門緩和ですか。開催時期も見直しでしょうか。

観光誘致が目的なら何も夏休み期間中の開催でなくても良いような気がします。

一方日本陸連の夏マラ強化という目的なら8末なんでしょうが。

先の事はともかく東京でもサブ4狙って下さい。
Posted by まほろん at 2008年01月03日 08:15
>花子どの

いやあ、始めからキロ7分だったら大丈夫では?
というわけで、今年は!(謎)


>まっちん

おめでとうございます。
新聞にはコースについては何も書いていませんでした。
ただね、今のスタート、ゴール地点だと3万人規模をさばけないのでは? というのも、元旦の三角山メンバーでも話題になっていました。
それも含めて、コースも検討しなきゃダメだろうねって思うわけです。

東京、すでに仮装は挫折。
だってさ、事前の準備が大変そうなんだもん(苦笑)。


>まほろんさん

今年の開催については、8月31日と新聞にありました。
来年以降についてはどうするんでしょうね?
確かに開催時期も検討の必要がありますよね。

知事、そこまで考えて公約したとは思えないわ〜。
Posted by けーぜ at 2008年01月03日 17:03
>始めからキロ7分だったら大丈夫では?

滝汗は、夏に屋外へ5時間も放置してはいけません・・・走る以前の問題です〜(汗)
Posted by 南国花子 at 2008年01月03日 22:10
>花子殿

夏になったら、5時間放置プレーの練習からやりましょう(意味不明)。
Posted by けーぜ at 2008年01月05日 17:04
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]


この記事へのトラックバック
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。