
23日に加古川マラソンを走ってきました。
関東の人間だと、「加古川って、地名は聞くけど、いったいどこ?」というカンジのようです。
加古川市は兵庫県、明石と姫路の間です。
市の名称にもなっている加古川の河川敷がコースです。
加古川のコースは、左岸を上流へ走り、折り返して途中までも取ってきたところで橋を渡り、右岸を下流で折り返して、同じ橋を渡って左岸へ戻ってきて、下流へ行き、スタート地点がゴール地点でもあるんですが…、言葉じゃ説明しきれない!
コース図はこちら。
以下、一部ランニングとは直接関係ない事項も含まれることをお断りしておきます(謎)。
そもそも、なんで11月4週目のつくば(もしくは河口湖や大田原)にしなかったかというと、9月2週目の北海道マラソンの後、少し休んだからです。
10月から練習を再開しての11月末じゃあ、準備期間が短いなぁ、12月下旬の大会というと加古川しかないなぁ、ってことで加古川になりました。
この時期に他に大会があれば、そっちにしたかもしれません。
しかし9月下旬に風邪を引きトレーニング再開が遅れ、体重は増加して減らず、frun忘年会の準備に追われて(この話も書きたいのだけれど)週末に距離走をしていなく、トドメは2週間前にやっと30キロ走(32キロ)をやったのはいいけれど左の足の甲が痛むし。
というわけで、モチベーションはどんどん下がり、「加古川はファンラン」→「加古川でLSD」→「とりあえずスタートして20キロくらい走ってくるかも」と志は低くなる一方。
さて、前日の土曜日は冷たい大粒の雨が降っていました。
天気予報では大会当日の日曜(天皇誕生日)の午前中まで雨となっていました。
泊めてもらった姫路の伯母が「この辺りは天気予報より半日早い」と言うので、朝には上がっていることを期待していたけれど、朝6時頃はまだポツポツと降っていました。
これでまたもやテンションが下がる(泣)。
それでも、加古川に着いた頃には雨が上がって雲間から青空も見えていました。
気温が上がりそうなので、半袖Tシャツ&アームウォーマー&ロングタイツで走る予定を、ランシャツに替えることに。
目標は4時間12分で完走ってくらいにしておこうという、ぬるい考え。
前回の北海道マラソンで反省したにもかかわらず、ウォーミングアップはおおよそ400m(苦笑)。
この大会、登記登録の部と一般の部のスタート時刻が違います。
登記登録の部がスタートして5分後に一般の部が出ます。
しかも、登記登録はちゃんとコールがあるんだよぉ。
スタートに並びながら、関西のfrunメンバーに「え〜ん、気が重たくなってきたぁ」と嘆きます。
プログラムによると登記登録の部は男子361人、女子73人の計434人。
一般も入れた、フルマラソンの部は全部で2732人です。
25000人の東京とか10000人の荒川に比べたら、えらいこじんまりとしています。
で、434人ですからね、スタートロスは14秒で、すぐにまばらに。
前に女性2人、男性1人。
後ろは…?と振り返ると、ポツリポツリといます。
ああ、良かった! どん尻ではないようです。
ともかく、あまり深く考えようにして、前にいた女性をペースメーカーにし、回りの景色を楽しもうという気で走っていました。
最初の1キロは5分16秒。
この大会、1キロごとに常設の距離表示があるのと、2.5キロごとにエイドがあるので、それらが励みになって、飽きずに走れます。
その最初の給水所で、5分遅れでスタートしてきた一般の部のトップに抜かれました。
10キロ辺りに最初の折り返し。
ここまでの5キロのラップは27分15秒前後。
関西のfrunメンバーとのすれ違いを楽しみ、橋を渡って右岸へ。
17.5の給水所でPower Gelを1個摂取。
今回はスタート前にPower Barを取らなかったので早めの摂取です。
お弁当はPower Gelを2個と塩飴と塩キャラメルを1個ずつ。
新たな携帯方法を試したのですが、快適でした!
これについては別途書きます。
ちなみに、後半はエイドにパンやバナナも用意されていますが、ワタシは水とドリンク以外は結局取りませんでした。
2回目の折り返しまでが長く、またコースが蛇行しているので先が見通せなかったので、うんざり。
脳内BGMは「カミホー(Coming Home To Terra)」とか「JET BOYS JET GIRLS」とか、時々「きみ死ね(きみのためなら死ねる)」。
裸美♪(意味不明)
(You Tubeならこちら。ニコ動のコメント付きのほうがお勧めだけれどね)
いかん、話がずれた!
折り返して25キロまでは27分半ペース。
ところが26キロまでの1キロで5分50秒と急にペースダウン。
疲れて無意識のうちにペースダウンしてしまったようです。
27.5キロの給水所で2個目のPower Gelで気合いを入れ、これ以上ペースダウンしないように、楽に逃げないよう意識して、35キロまではギリギリ28分台。
35キロの手前でもう一度橋を渡るためのアップダウンがあるので、そこは多少のペースダウンは致し方なしと思っていたけれど。
35キロからは「噂に聞いていた向かい風」。
「荒川よりはまし」と自分を慰めます。
そして左足首に痛みが。
つくばでも痛んで、例のおまじない「痛いのは歯」を唱えたわけですが、今回はつくばのときより痛みが軽かったので、 「つくばよりはまし」と自分を励ます。
40キロまではかろうじて29分台。
その段階でサブ4は確信していたけれど、残りの2.195キロは必死。
40キロ手前の最後の給水所はパス。
このころの脳内BGMは「みっくみくにしてあげる♪(イメージはネギ踊りバージョン)」とヲタ路線を猛進(苦笑)。
(ってか、これも「地球へ…」バージョンMAD「【地球へ…】ミュウミュウにしてやんよ♪【ネギ踊り】」を先に見てから、元ネタを知ったんだもん)
(You Tubeだとこちら)
やば、また話がずれた。
ゴールタイムは3時間57分ちょっと。
肩からバスタオルを掛けてもらいました。
今年に入ってから、足を痛めたり、体調崩したりをくり返し、まともに走れたという印象で終わったレースが少なかったから(世田谷246ハーフだけ)、もう二度とサブ4なんてできる気がしていなかったので、この結果は大満足。
走り終わったら、なぜか右腕と肩が猛烈に筋肉痛。
その後、お風呂に入ったら治まったけれど。
そして翌日は左足首と甲が痛かったけれど、その日の夕方にはほぼ痛みが引いてしまい、また、階段もスタスタと降りられて、フルを走った翌日としては今までで一番ダメージが小さかったです。
ってことは、まだ追い込めた!?(苦笑)
最後に、5キロごとのラップ。
スタートロス:14秒
5キロ:27分10秒 (27分24秒)
10キロ:27分16秒 (54分39秒)
15キロ:27分23秒 (1時間22分02秒)
20キロ:27分34秒 (1時間49分36秒)
25キロ:27分26秒 (2時間17分03秒)
30キロ:28分51秒 (2時間45分54秒)
35キロ:29分00秒 (3時間14分54秒)
40キロ:29分32秒 (3時間44分26秒)
ゴール:12分44秒 (3時間57分09秒)
去年のつくばと比べると、25キロからの落ち込みが大きいですね(苦笑)。
{呪文/君はもっと追い込める。}というか、中盤で気負いすぎると後半失速して失敗したりするので…このくらいのテンションの方がよかったっちゅうことですな。
なにはともあれ、お疲れさん、おめでとサン。
「もう少し追い込めたかも?」と思うくらいが、実は一番いいパフォーマンスになっているのかもね。ゴール後くずおれちゃうような感じだと、最後はまともに走れていない。
激走の時はちょっとヘバってたから心配しましたが、なんのその!
本番に強いじゃ〜あ〜〜りませんかぁ〜♪
足首の痛みが気になりますが、東京マラソンに向けて頑張ってね!!
今度こそベストだね!!期待してまぁ〜す♪
最高のかたちで2007年を締めくくれたんではないでしょうか。
(自分もつくばで終わっていれば...(^^;)
東京ではそろってサブフォーしましょ!
スタート前 準備中には なんやかんや 泣き言いってはったのに
ゴール後はルンルンでしたやん。
今年の加古川は 近年まれにみる良い条件でしたして。
サブ4 実力証明できてよかったね〜〜
私は 撃沈ですわ。 途中のハイペースがたたりましたぁ(汗;)
ではでは
脳内BGMのおかげかな(爆)
You Tube聴いて目が点と言うか耳が点になりました(笑)
ナイスランだったね!おめでとう!
お久しぶりです♪
翌日、左の足首と甲に少々痛みがあったのですが、ハムとかにはまったく筋肉痛が無かったですよ。
もちろん翌々日もね(^^;;)。
なんでだろう〜?
>mekaさん
ありがとうございます。
なぜか、ゴール後、すこーし、本当にすこーし、200mくらいだけれど、ダウンジョグじゃないけど、走っていたですよ。
それだけ余力が残っていたってコトだよね。
>ポコリンさん
激走で、ヘタレて途中離脱しているところを何度見られたことでしょう(苦笑)。
今回は、まったく何も期待していなかったのが幸いしたようです。
>パパスさん
今年、エントリーしたフルは、東京、湘南国際、北海道、加古川。
東京は4時間20分くらい掛かったし、湘南はDNS、北海道はDNFでしたもん。
終わり良ければすべて良し、です。
>たけしたはん
うん、ゴール後はルンルン。
まほろんさんに荷物も持ってもらったし♪ ←そういう話か?
>まっちん
ありがとう。
こんなヲタなワタシだけれど、友達でいてくれる?(懇願)
とうわけで、東京で待ってます♪
途中でニコ動のトラップにはまって中々最後まで読めませんでした(笑)
東京マラソンの時には一緒に歌いながら走りませんか?
お店のカートで激走♪・・・・あ!けーぜさんはストレッチャーで、でしたっけ??(笑)
「きみ死ね」は恐怖のニコ動教養強要メールで聴いていたのでは!?
「みっくみく」は強要してなかったと思ったけど。
で、首締めて良いですかぁ?(泣)
だから食いつきが良かったんですよ。育成計画は成功???
東京マラソンの脳内BGMは決まりましたね♪
これで、サブ3.5(?)だな。
NAHAで4時間越えを経験したばかりの自分としては、素直に尊敬させていただきます。
次は自己ベストだね。
ありがとうございます。
足を痛めてしばらく休んでいての復帰レースだったとはいえ、RASCALさんでも4時間超えちゃうんだ〜、と驚きました。
何が起こるかわからないのがマラソン。
でも、練習以上のことが起こらないのもマラソン。
東京マラソンは、気持ちよく走りましょう!
今年もよろしくお願いします。