宝塚のプラネタリウムは世界で3番目に大きい!
半年ほど前、どこかのサイトでそう読んだはずなのです。
改めて調べてみると、どうやら宝塚にはプラネタリウムがないだけではなく、世界で三番目に大きいプラネタリウムは何と!宮崎科学技術館だそうです(泣)。
宮崎っていったら、青島じゃん!
あまりのことに呆然としつつ、この夏のことを思い出しました。
北海道マラソンの翌日に「旭川の旭山動物園に行こう♪」と張り切っているご一行に、「東山動物園って月曜日休園じゃないの?」と言って「東山は名古屋!」と怒られました。
単にネットで検索するときに入力ミスしただけなんだけど。
いったい、どこで、こんなガセネタを掴んじゃったんだろう(滝涙)。
そうそう、ネット接続の不調、今夜もダメダメなので、頭に来てADSLモデムの電源を強制的に一度落としたら回復しました(ホッ!)。
http://www.kakogawa-bunka.jp/index.htm
大阪市立科学館のプラネタリウムはどぅ?
http://www.sci-museum.jp/
昔 昔 幼稚園か 小学校のころ行ったことがありますが
今は場所も変わってよくなっているかとおもいますよん。
ただ 神戸からはちょっと距離がぁ
ではでは
>mekaさん
明石
明石というと、タコ、そして明石焼きですね。
明石の西の…。
>ふれっぷさん
加古川にもあるのね。
そしてその西にもあったりするんです。
>たけちゃん
おっと! 東に戻っちゃった!!
大阪の前のプラネタリウムは日本で最初にできたものです。
ちなみに、現在のものは世界第5位の規模だそうです。
詳細は別記事に(汗)。