2007年12月09日

2週間前のゆっくり30キロ走

土曜日。
午前中はバリウムを飲み、午後からゆこいちさんとゆっくり30キロ走。

ゆこいちさんからお誘いがあったとき、加古川の2週間前だし、どうしようと思案したのは本当。
ワタシはフルの前の30キロは4週間前までしかやったいことがないので。

木曜の夜、国立競技場のトレーニングセンターから皇居に遠征したら、つくばの前にゆこいちさんと30キロ走をした南国花子嬢と出くわす。
で、先の不安を口にしたら、花子嬢に「言って良いですか?」と結構、語気強く返された。
そして、ニヤリとしながら「だって、加古川はファンランだって言ってたじゃないですか! 東京マラソン対策のLSDじゃないんですか?」と突っ込みやがった!

くぅうううう〜、その通りダス(泣)。


ポイントは「疲れを残さないゆっくりペース」らしいです。
そうか、これまでの4週間前の30キロ走はレースペースに近いものだったわ。

ということで、「2週間前のゆっくり30キロ走」は吉と出るか凶と出るか、ファンランの加古川対策で試してみました!


トレセンから皇居まで往復7キロ+皇居5周=32キロ、キロ7分が目標。

ところで、先日、ゆこいちさんから「最強のバカ話仲間」という称号をいただいていたりするので、ゆっくり走のお供がなんであるかは…(汗)。

1周目。
仕事の時は格好良く見えるが、プライベートではいまいちな男性っているよねぇ、というゆこいちさんの話から…。

ワタシ「(いつもバカ話ばかりしているゆこいちさんだけれど)きっと仕事中はクールなんだろうね〜、いやクールじゃなきゃ困るわ!!」

彼女、日常生活にまつわる商品の開発の部署にいるらしい。

ワタシ「だってさあ、(貴女の担当している)その商品を使ったら鼻毛が伸びた、なんてことになったら嫌じゃない!!」

と叫んだ?瞬間、前を走っていた男性ランナーがチラッ、チラッと2回に分けて振り返ったのは気のせいじゃありません(汗)。


皇居起点の三宅坂に戻ると、うっちーマウスとサーチライトさんと遭遇。

うっちーマウス「トレセンに着いたらちょうどふたりが出ていくところを見かけたから、逆走したら会えると思っていたんだけれど」

逆走も何も三宅坂でばったりよ。

ワタシ「我々のバカ話、サーチライトさんはニヤニヤしながら聞いていてくれそうだけれど、うっちーマウスは呆れかえるかもね〜(苦笑)」
うっちーマウス「え〜、そんなことないよ〜!」

というわけで、2〜3周目は4人です。

ゆこいち「(畜産学で家畜に与える餌の)栄養分を測っておいて、ウンコに出た栄養も測ると、どれだけ吸収されたかわかるのよ」

言われてみりゃそうだね、シロウトでもわかるよ、うんうん。

ゆこいち「吸収しないで排泄しちゃうようなのは殺しちゃうの」

なるほど、畜産業の観点だと非効率的な個体ってことね。

ゆこいち「(やせの大食いの)KMさんとアナタのウンコを測ってみたら、KMさんの吸収率は40%くらいに違いないわ。アナタは…」
ワタシ「80%くらいじゃない?」
ゆこいち「だからKMさんみたいだと殺されちゃうの! でもアナタみたいなのは、冷暖房完備で種豚、種牛として悠々と生きられるのよ!」
ワタシ「う〜む、じゃあ、来世は豚に生まれるよう、祈るわ」

一応、うっちーマウスに「我々はアカデミックな話をしているのである!」と主張しておいたのだけれど、かなり引いたみたい(苦笑)。
アカデミックというよりバカデミックといったほうが良い!?

ところで、ゆこいちさんによると、我々以外ともバカ話はするけれど、ウンコの話題になるのはワタシや南国花子嬢だけらしい。
なぜじゃあ〜?

うっちーマウスたちがトレセンに戻り、4〜5周目はさすがのおバカさんたちも多少無口に。
バカ話ばかりもなんだから、ランの話も少しはしたことを書いておくか。

皇居に向かう途中で、北海道マラソン以降、25キロ走もしていないことをゆこいちさんに話したら、「長い距離をやっておかないと、フルだと最後足に来るよ」って脅されました。

しかし、ゆっくりながらも周回を重ね、「調子良いんじゃない?」とたずねられました。
うん、この日に限れば調子は上々。

というのは、いつもはゆっくりペースだとグダグダのジョグになっちゃうんだけれど、今回はゆっくりだけれどちゃんとランだったんです。
地面を踏んで腰高で走れている感覚があったというか。
キロ7分とか言いながら始めたけれど、実際は6分25秒くらいかな。

でも、トレセンに戻る途中で、最近に気になっている左足の甲の痛みが増したのが心配。
走っているときだけ痛むんだよね。
押しても痛くないし。
シューレースはきつくならないように気をつけてもいるのに。
念のため、トレセンに戻って氷をもらい、アイシングをしておきました。







posted by けーぜ at 00:44 | Comment(5) | TrackBack(1) | ランニング
この記事へのコメント
木曜日はお疲れ様でした。
30キロの効果の程、ご報告をお待ちしております。

>○○の話題になるのはワタシや南国花子嬢だけらしい。

うーん・・・私も栄養学=自然科学系の勉強をしていたため「原因=結果」だから「あたりまえじゃん」的感覚があるから話しやすい??としても、あんまり名誉な事じゃないですね(汗)
しかし私も吸収力がいいから「小腸ののひだひだが少なくなるか、小腸切り取ったら少しは痩せるだろうか??」と本気で考える事はしばしばです。

Posted by 南国花子 at 2007年12月09日 14:02
>花子殿

なぜ伏せ字に(爆)。
来世はふたり、冷暖房完備の大邸宅で悠々と過ごしましょう(違)。
Posted by けーぜ at 2007年12月09日 15:20
>なぜ伏せ字に(爆)。

いや・・やっぱり文字にするのは、ためらわれたため。

あ!あと私の家は「ぼけちまうほどの長生き」の家系でもあります(爆)生き物としての力は強いようです。
でも、ぼけながら長生きなんてしたくない〜(涙)

Posted by 南国花子 at 2007年12月09日 22:17
加古川に向けて準備ちゃくちゃくですね。
ぜひとも道マラのリベンジを果たすべく、楽しんで走ってきてくださいませ。
自分はつくばでは何とかなりましたが、翌週のNAHAでまたつぶれてしまいました...懲りない男です(^^;
Posted by パパス at 2007年12月10日 18:07
>花子殿

では、ワタクシが一足先に行っております、ブーブー!

>パパスさん

それがさあ、別途書いたけど、痛いのよ(TT)。
やれやれだわ。
Posted by けーぜ at 2007年12月11日 07:50
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]


この記事へのトラックバック

( 畜産学 )についての最新のブログのリンク集
Excerpt: 畜産学に関する最新ブログ、ユーチューブなどネットからの口コミ情報をまとめてみると…
Weblog: クチコミコミュニケーション
Tracked: 2007-12-13 14:34