北海道マラソンで履く予定だったasicsのシューズは、
最初、いいカンジ♪と思っていたのだが、
本番直前に薬指と小指が当たるのが気になり出した。
そのため、北海道マラソンはこれまで使ってきたNew Balanceのシューズで走った。
足に合わないシューズを置いておいてもしかたがないので、
養子に出すことにした。
サイズが合いそうな人に目星をつけ、日曜の午前中に、
サイズが合うなら差し上げるけど…、と電話する。
北海道マラソンで履くのを没にしたシューズはasicsでは幅広タイプ。
サイズもワイズも合いそうなので、なるべく近いうちに会って、
試し履きをしてもらうことになった。
もう1足はやはりasicsで、セールで安かったのと、
足を入れてみて大丈夫そうだったから購入した。
しかし、レギューラー幅のモデル。無謀な挑戦だった。
こっちは競技場からの帰りに足幅が狭そうな友達にメール。
来月、会う予定があるので、試してもらうことに。
で、自分はというと、新宿でショッピング。
ワタシの足が幅広なのは自覚していたが、甲高なうえに扁平気味なのだそう。
勧められたのはNew BalanceのWRT900とW926。
結局、New Balanceの4Eから浮気をしたのがいけなかったみたい。
履き比べて、前者に決めた。
月曜、おニューのシューズでドキドキのラン。
ベストとは言えないけれど、ベターではある。
秋のレースはこれで走る予定。
4足のシューズを比べてみると、当たる、当たらないは
ほんのちょっとのデザインの違いなんだとよくわかる。
高い授業料だった(涙)。
Wというモデルのシューズは、絶対はけない女(^^;)。
mekaさんは背が高いから、足も大きそう(^^;;)。
アタシは背が低く、足が小さいうえに幅は広い。
asicsは23.5だけど、New Balanceは23.0。
どうやらasicsは造りが小さいみたいです。
2人とも23.5ならOKって言っているけど、試してみないことにはねぇ。
両者ともランナーというより、たまーに走る人。
だから、怪しげなシューズで大会に出ているんだよねぇ(恐)。
トレーニング(兼用)モデルだから、彼女たちの足の負担にならないだろうし、
ちゃんとしたシューズの必要性をわかってもらい、
ランが楽しくなってもらえればいいなとも思っています。
(ひとりは、丹沢に連れて行ったテニスシューズで青梅を完走するオンナです)
シューズ 苦労されてますね。
実は私も苦労してました。
最初はミズノの26cmのん。でも
でも足先が合わずにすぐにNBの幅広26.5cm
になり その後同じくNBのを愛用してました。
が 数年後 違う店でアシックスのゲルフェザーを
すすめられ、またそれが結構フィットしてよかったのでしばらくはそれの26cmでした。
最初は幅が狭くてあかんかなぁ って思っていたのですが履き出すと結構ぴったりしててよかったです。
その後 もう少し上を目指そうと思ってお店で相談
ちょっとこれはきつすぎるだろうなぁ、でも無理せずに履きならせばええかとおもって 25.5cm
を買いました。うまくならすと調子ええんで最近ここ一番の時はこれで行きます。ロングや調子の悪いときは26cmですぅ。
長くなって失礼しました。
ではでは
え?ニュ〜ハ〜フじゃないのぉ?
道マラ以来ですね。
道マラで、小指が黒くなってしまいました。
足を計測して、店で薦められたNBの靴。
先週、支笏湖の時も途中で痛くなり、中間点で
a社の靴に変えて走りました。
10kmくらいまでは、大丈夫だったですが
インソールも合わせて\18,000-高い授業料でした。
秋は、また a社の靴で行こうかと思ってます。
http://www.aurora-net.or.jp/~dns05342/
苦労しっぱなしです(苦笑)。
NBばかり7足(5モデル)履き続け、はじめて他メーカーにしてみたんです。
asics、クッションとか軽さとかはすごく良かっただけに、
足に合わなかったのが残念です。
でも、今回、短期間にいろいろ履き比べて、
選ぶときのポイントがわかったような気がします。
>とらぼんさん
2丁目へどーぞ。
オープンカフェでは、白人男性が道行くジャパニーズボーイを物色してます。
お幸せに(違)。
>genさん
いらっしゃいませ。
北海道マラソンではお世話になりました。
&札幌〜支笏湖ウルトラチャレンジもお疲れさまです。
ワイド幅のシューズは信頼のおけるショップで選んだのですが、
それでも失敗することもあるんですね。
シューズ選びは難しいです。
>NAOJIさん
情報ありがとうございます。
アスリートクラブ、スポーツショップのメッカである神田に進出ですか!
力が入ってますね。
オープンしたら、行ってみます。
最初はランニングシューズも25cmが定番でしたが、徐々に大きいものを
購入するようになり、今は最大で26.5cmを使用しています。1年前はこれ
がぴったり、と思って購入した25cmのものを履いてみると、ちょっときつく
て今は完全にお蔵入り。成長期?ではなくて、足に合う靴へのこだわり、と
いうか、フィット感覚がだんだん変わってくるんでしょうね。メーカーはやっぱ
りフェラガモ、が一番かなぁ。
確かに、人と人のつながり、社員同士や顧客との関係は大変ですからね・・・・
って、そりゃ、シガラミ(似てない
え?どこぞの不埒な輩がグサッとな?
って、そりゃ、矢ガモ
アイスを舐めるように・・・
って、そりゃ、○ェ・・・・(以下自粛
どうも、2丁目の余韻が残っている様で・・・
代理、ありがとうございます。
携帯で見てはいたのですが、昨夜は帰宅が遅くて
コメントがつけられませんでした。
でも、甘いです。
一発レッドカードにしようかと思ってましたもん。
で、秋刀魚ランは是非フェガラモで。
>とらぼんさん
似てなさすぎて、意味を理解するまで時間がかかりました。
はい、失格!