「ええ! アップをしなかったんですか!? 変だと思ったら、どうりで…」
えっとそのぉ。
暑い時期だし、体力温存と思って…。
「ダメです! 一汗かいて、脂肪燃焼モードに切り替えてから、準備運動して、レースに臨まないと」
アップってどのくらい。
1キロ?
「足りません。5キロくらいは必要です」
えっ、アップに30分? レースと合わせて47キロですか!?
てなわけで、呆れかえられました(涙)。
結局のところ、アップ不足→ペースが上がらない→19キロからの無理なペースアップ→痙攣、ということのようです。
普通、10日から2週間も休めばランを再開してもいいということだったけれど、「大会が終わったばかりだから、今月いっぱいくらい休んでもいいのでは?」と言われました。
痛んだ筋繊維が回復する前に無理すると、筋繊維のダメージが広がって、硬い(伸びない)筋肉になってしまうことがあるとか。
なるほど…。
9月30日にエントリーしてあった三河高原トレイルランニングレース(23キロ)はやめたほうがいい? と聞いたら、渋い顔をされました。
ハイ…。
DNSにします。
ってことは、11月4週のつくば、申込はこれからなんですが、どうしましょう。
10月からランを再開しても2ヵ月しかないですけど。
「これまでの走り込みがあるから大丈夫だと思いますけど…」
うーん、でも年内のレースの予定を考えた方がいいかもですねぇ…。
12月の天皇誕生日あたりで、なんていったっけ…、関西でフルがあるんだけど、それにシフトした方がいいかなぁ…?(注・後から調べたら加古川でした)
なぁ〜んて会話をし、ひぃいいいいい! いたたたたたぁあああぁ! という悲鳴をあげながら、マッサージを受けてきました。
8月にセッションを再開してから指摘を受けていた腿の前側の張りがフォームの崩れにつながっているということ、プラス上体の脇から背中のストレッチをしっかりしてください!という指導を受けました。
あとから、ひとつ聞き忘れていることを思い出しました。
スタート前、左脚の土踏まず辺りが痛かったんだよね。
これはなに? 痙攣と関係している??
次のセッションの時に聞いてこよう(宿題)。
そんなこんなで年内のレースの予定、調整中です。
そして、走らない三連休でした♪
加古川は走ったことはありませんが、フラットなので記録を狙いやすいレースだそうです。
体(脚)とよ〜く相談してマラソンシーズン、うまく調整してくださいね。
追伸:この場をお借りしてメルアドの変更お知らせ連絡ありがとー。
一応、ホテルの部屋でワークアウトとストレッチくらいはしたんですけどねぇ...。
つくばと小金井がはっきりしましたらご連絡を〜
えーーー アップに5キロ そらないわ(苦笑;)
加古川是非きてください。
宴会セットしてますのでぇ。
おっと コース フラットですが 早めにゴールしないと向かい風がでてきますんで。
ではでは
ひぃぃ!アップでそんなに走るんですか・・・。
でも考えてみると、5キロから調子が上がるのは「レースの中にアップふくむ」だから??
しっかりストレッチをやれば、戦闘モードにスイッチが入ります。
5kmもアップ?ありえなーい。
5kmとか10kmのレースだと、5kmくらいアップしますけど。
だから、ゆっくりでいいんだけど、市民ランナーは多いと感じるよね(苦笑)。
>まっちん
昨日、加古川のパンt(PDF)を見てみました。
加古川って河川敷なんだねー。
単調かなぁ?
最近河川敷のレースでてないから、耐えられるかしら?
関東だと、12月って9日の佐野(栃木)があるんだけど、時期がまだ後ろの方がいいような気がして。
>パパスさん
ワタシもストレッチだけ(^^;)。
北海道に限った話ではありませんが、なんだってみんなあんなに競技場をグルグルしてるんだろうって思っていましたが、それが正しいってことですね。
>たけしたさん
30キロ過ぎたら足が痛くなるであろうに、あらかじめ走っておく勇気がありませんでした。
5キロアップしたら、足が痛むのも5キロ前倒しになりそうだもん。
遠征プラン、まだ決定していませんが、関西は行きたいわ。
なんか最近DNA が騒いでさ(謎)。
>花子どの
貴女もワタシも“アスリート”だそうです(汗)。
てか、区分は、トップアスリート・アスリート・運動をしない人、の3つですから、みなアスリートですが。
つくば頑張ってねん♪
>RASCALさん
ワタシみたいにやらないのは論外としても、ねえ。
次のレースからアップ5キロは怖いので2キロくらいから様子をみながら増やそうかと。
これよりも早い人はきちんとアップをすべきですが、遅い人は無理して体力を消費する必要はありません。もちろん、ストレッチはしっかりやった方が故障の防止にもなります。
小出監督や浅井えり子選手もはっきり言っておられます。「これから4時間以上走ろうと言う人がわざわざ無駄な汗をかく必要はありません。アップは走力に応じてやるべきです。」
一概に「これくらい必要」などとのたまう人のコーチング能力ははっきり言って信用できません。さっさと見切りをつけるか、無視するかどちらかですね。ちなみに私は過去21回のフルで一度もアップらしきことはやっていませんが、11回サブ4です。要するにその程度のレベルということですが。
お久しぶりです。
もちろん、これは不特定多数への言葉ではなく、ワタシに対しての言葉。
ワタシを基準に読んだ人が、それぞれ自身の走力と照らしてどう考えるかだと思います。
無駄な失敗だと言われそうだけれど、まずは身をもって試してみようと思っています(^^;;)。
さぁ けーぜさんも申し込んで 宴会しようね〜〜〜〜
昨日さ、兵庫県出身の友達に加古川を考えていると言ったら、
「えーーーー、あそこ何もないよ。つまんないよ、やめなよ」って言われちゃいました(苦笑)。
「加古川より宝塚のハーフのほうが絶対に楽しいって!」
宝塚と加古川って同じ日なのね…。
宝塚行きたいわぁ、プラネタリウムに(違)。
(注・宝塚のプラネタリウムは世界で3番目の規模なんだそうです。
すなわち日本一のプラネタリウムってコト。ただそれだけで行きたい〜〜〜〜!!)
まあ、12月下旬のフルっていうことで加古川なんですけどね、
宝塚…気になる(爆)。
そんなこと 何も悩むことないやん。
1 加古川でさくっと自己新達成。
2 次の日 宝塚プラネタリウムで私とデート。
なっ 完璧やろ(笑)
ではでは
たしかに完璧かも。
なんかあっさり納得させられてしまった(笑)。
世の中 納得したら OK 納得させたらokかとぉ (汗;)
お待ちしてまっせ ホンマ
ではでは