2005年08月02日

何をやったらいいのやら

国立競技場の長距離教室&ジョギング教室に通っているが、
ここのところ、競技場がイベントで貸し切りのためにトラックが使えず、
教室が中止になったり、変則的な内容に変わったりすることが多い。

そのうえ、仕事が少々忙しくて、教室が普通に開催される日に限って、
間に合うように職場を出られない。
そんなわけで、平日の夜は競技場の外へ出て、
神宮外苑(絵画館の周り)を走ったり、トラックの8コースを走ったり
(4コースまでは教室が使っている)することが多い。

やることといえば、5000mもしくは8000mのレースペース走ばかり。
北海道マラソンに備えて、というのもあるのだけれど、
それ以外のややこしいコト(ビルドアップだのチェンジペースランだの)は
ひとりでできそうもないっていうこともある。
距離的には、時間的にそれくらいが限度だったり、
時間があっても暑くてやる気を失ってしまったり、という状態。

去年の秋に『クリール』で連載されていた、
金哲彦さんの「5カ月メニュー」だと、
4時間を目指すランナーのメニューのレースペース走は
5kmに設定されているから、コレデイイノダ、と自己暗示をかけている。

ところで、今、連載されている号を全部引っ張り出して気が付いたが、
連載は4カ月で16週間のメニューである。
(しかも、11月号24ページに誤植発見!)


今日は教室のない日。
だから、本日の練習も5000mのペース走。
厳密には454m×11周で4994m。
1周ごとのペースは5分04秒から5分37秒まで、バラバラだ…(涙)。

でも、珍しくまじめにアップとダウンのストレッチ&ジョグも
したおかげか、ここのところずっと取れなかった、
肩凝り・腰痛・背中のダルサがスッキリした。


ところで…。

ロッカールームで会った人に、うっかり(?)
「●△ツ×、出るの?」と聞いてしまった。
(諸事情により、伏せ字)

「出るよぉ。出るの? 面白いよ。出ようよ。
 そうだ、まずは今週末、×××へ行こう!」

そして、武蔵五日市駅で待ち合わせすることが決まった(滝汗)。



posted by けーぜ at 23:20 | Comment(4) | TrackBack(0) | ランニング
この記事へのコメント
いよいよ山岳ウルトラにも挑戦ですか。
でも、今の時期下界より山上の上の方がなんぼか涼しいでしょうね。
武蔵五日市からどちらまで行かれるんでしょう。

さてけーぜさん、次回のぼちぼち会受付台設置になってましたよ。ご覧になりました?
という私も見ただけで報告は未・・・最近報告が月一になってます。とゆーか報告する内容もないし・・(汗)
Posted by まりも at 2005年08月02日 23:36
>まりもさん

最近、見ることすらサボっておりました(汗)<【ぼ】。
知らせてくれてありがとうございます。

ところで、出ません。
まずはB会昇進が目標ですから。
Posted by けーぜ at 2005年08月02日 23:54
え〜っ、武蔵五日市!もう受付会場の下見に行くの??

という冗談はさておき、今年は無理でも近未来にね。
下の納涼のレスでも、ケゼさん書いてたとおり、走力じゃあなく「夜間歩行」が最大の壁です。

「皆で…」というのは、そういう意味(闇に打ち勝つ、と言う風な意味)で、よって気の合った4〜5人で出ると面白い大会だと思うんだけどなぁ〜
Posted by tg1 at 2005年08月03日 12:41
>tg1さん

みんなで怪談でもしながら進みますか?
人の気配がメンバーより多かったりして…。
ゾゾッッッぉぉぉお!
Posted by けーぜ at 2005年08月04日 00:02
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]


この記事へのトラックバック