Subject: お誕生日おめでとう
差出人は母だ。
午前中、学生時代の友達のかよちゃんと
元仕事仲間・現在はただの飲み友達(?)のたぐちゃんが
携帯にメールをくれた。
夕方、ラン友達のI氏からも携帯にメール。
あれ? なんでI氏がワタシの誕生日を知っていたんだろう??
4時間後にふと気が付いた。
そういえば、前に駅伝に出たとき、必要項目として誕生日を知らせたっけ…。
今日はちょっとした運だめしをした。
結果は×。
9月1日からの派遣の仕事が決まった。
今の職場は6月までいた職場のグループ会社で、契約は8月19日まで。
両社の役員は一緒で、その人から非公式に
「10月ごろ、どうだろう?」と言われていた。
6月までの職場で、去年もかかわったプロジェクトが動く時期である。
10月からということだと、9月が空いて困るというのもあるのだが、
役員に正直に打ち明ければ、9月中、どちらかの職場で
何らかつなぐことができたはず。
人間関係は恵まれているし、待遇も悪くはない。
でも、ワタシはここのところ煮詰まっていたのだ。
だから、新しい派遣の仕事(とはいっても、2年ほど前に短期で
その企業の他部署に派遣されていたのだが)の話があったとき、
進めてもらうことにしたのだ。
何かを手放さなきゃ、新しいものを手に入れることはできない。
ワタシのココロにここ半年ばかり、重くのしかかっていたコト。
かさぶたになり、それが落ちるように、
ひにち薬で解決してくれるのを、ずっと待っているのに、
いっこうに解決してくれない。
北海道弁では、「捨てる」を「なげる」と言う。
一年の区切りの日の、運だめしも×だったし。
この重荷を早いところなげなきゃ先に進めないな…、
そんなことを考えていた一日だった。
おまけ:25日中に投稿しようとしたけれど、ひにち、変わってしまいました。
おまけ2:(読んでいるのか??)かめちゃん、1日遅れの
携帯メール用グリーティングカード、サンキュ。
お仕事もいろいろあると思いますが、
この一年がまたよい一年でありますように。
関西弁では「捨てる」を「ほかす」と言います。
・・・それだけです。
ゴミを投げるが方言だったと知ったのは比較的早く小学生の時でした。ところで次の仕事決まって良かったですね。北海道マラソンの前後ちょうど良い休養になるのでは。私はまだ求職活動中です。毎年夏になると失業しちゃうので何とかしないとと思いながら年はどんどん取っていく...(笑)
>まりもさん
誕生日だからって、どうってこともなく、
ただ普通の一日にすぎないんだけどね(^^;)。
今度行く職場は、事業部が一緒なので、フロアも同じところ。
とはいえ、セクションが違うと雰囲気は違うからねー。
気を引き締めてやらないと。
>無雨挫阿さん
無情の雨?
ほかしたいもん、ほかさなあかんもん、
ぎょうさんあって、あきまへんわ。
まずは体脂肪やな(自爆)。
11%やなんて、世の女性を敵に回しはったんとちゃう?
(関西弁、あっているのか??)
>NAOJIさん
学校の掃除当番の時「ごみなげ」って言わなかったですか?
両親が関西出身で、元々転勤族だったので、
中途半端な北海道弁なんだけどね。
よく使ったのは「なげる」「したっけ」「やっくい」「なまら」
「はんかくさい」「うるかす」といったところでしょうか。
仕事、上手いこと9月1日から決まり、ホッとしています。
今は都心(新宿区)ですが、今度は都下(23区以外)。
下り電車なので、朝、確実に座って寝ていけるのがありがたいです。
関西人の母親は、北海道弁がどうのこうのではなく、
「まったく、オンナノコがそんな言葉を遣って」と眉をひそめていました。
まぁ、「なんまら、ケツくるべさ」なんて言ってましたからね(^^;;)。
しかし、“ケツくる”なんて言っていたのは、ワタシの周りだけかな??
(“頭にくる”という意味)