2007年07月19日

27年目の衝撃

本当は、ふつーにコミックのレビューを書こうと思っていたんですけどね。

もう、取り返しの付かない事態になっています(自滅)。

いいんです。
所詮ブログなんてもんは、書きたいこと垂れ流しなんだから(汗)。
というわけで、まずは「地球へ…」との出会い、再会、そして生じた疑問について書きます。


「えっ、アタシって、こんなん好きだったんだっけ!?」
←激謎。


アタシの戯れ言につきあう覚悟がありましたら、「続きを読む」からどうぞ。


30年前に描かれ、27年前に映画化されたこの作品。
3月下旬に、4月からの新番組でこの作品がリメイクされるというテレビCMが流れたとき、「これは観ないわけにはいかない!」と思ったんです。


『少年マンガ』で「地球へ…」の連載がスタートしたのは1977年。
このころ、ワタシは「キャンディ・キャンディ」を楽しみに、少ないお小遣いで『なかよし』を買っていたお子ちゃまでした(^^;;)。

劇場版が公開されたのは1980年。
「地球へ…」のノベライズ版(全2巻)を買って持っていたのはたしかなのですが、映画を観に行ったか記憶が定かではなかったんです。
結局のところ、実家にパンフレットはないし、映画館では観ていないと判明。

でも、ノベライズ版を読み返し、「ぶる〜〜〜〜〜(はあと)」となっていたんだから、テレビで放送されたときに観ているはず。

ちなみに、いろいろ記憶をたどると、親と一緒ではなく、初めて友達と映画館に行ったのは、1981年7月公開の「ねらわれた学園」と「ブルージーンズメモリー」の二本立て。
「ねらわれた学園」のパンフレットは残ってますから。
ちなみに、「ブルージーンズメモリー」っていうのは“たのきん映画”です(^^;;)。


4月にスタートしたTVアニメ。
「うわ〜い、ぶる〜〜〜だよ、ぶる〜〜〜〜!」と観ておりました。

そのうち、原作を読みたくなって、当時無職のくせに大人買い(バカ)。
原作は今回、初めて読んだのですが、その感想は別途。

そして、ネットの動画共有サイトで見つけた、27年前の劇場版。
それの感想は、「あれ? 映画ってこんなんだったっけ??」というものでした。

まず、ワタシのイメージと映画版のソルジャー・ブルーの違い。
実は、ポスターなどに使われた絵はアニメ本編で登場するキャラクターとはまったく違っていたんですよね。

しかも、映画では主要登場人物の声に、声優ではなくて俳優・女優を起用。
フィシスの 秋吉久美子 とか、マツカの薬師丸ひろ子(当時中学生・マツカは男性キャラです)とか、女優のアフレコは最悪!
声量が乏しくてセリフが聞き取れないし、演技力ないし。

これのどこが好きだったんだよ!?


友人から借りてきた、当時の「マンガ少年別冊 地球へ…」の表4です。

terra1980a.jpgterra1980b.jpg(画像をクリックすると大きくなります)
左の画像、地球をバックした金髪がポスターなどのブルーで、右下の円内を拡大したのが右の画像で、手前、青い髪がアニメ本編で登場するブルー。

別人じゃん(泣)。

結局ノベライズを読み、脳内スクリーンに映っていたのは、金髪で赤い瞳のブルーだったってこと?
まあ、当時のアニメなんてこんなもんかもしれないけど…。

ちなみに、右の画像、茶色い髪はジョミー。


むしろ、TVアニメ版のブルーは髪の色は違えども、違和感は少ないです。
ココの一番下に、画像があります)


なお、今回TVアニメ&原作でブルー派からジョミー派に転向…、したかと思ったけど、15話でブルーが出てきたら、おじーちゃん、いいトコ持っていくじゃん!と思うわけで(^^;;)。
キースはステーション編の頃は格好良かったんだけどね、ナスカ編に入って完全に悪役だよ…。
原作のほうがまだ人間味があるのにさ…(ブツクサ、ブツクサ)。


というわけで、アタシの暴走はまだまだ続く。


posted by けーぜ at 00:44 | Comment(12) | TrackBack(0) | 生温かく見守る
この記事へのコメント
うーん。
映画は絶対見ていないのだが、主題歌のサビの部分を妙に記憶しています。
♪Coming home to terra〜ってやつ。
ダ・カーポでしたっけね、歌ってたのは。
これって映画関係なしにヒットしたんでしたっけ。
それともTVで見たのかな。

Posted by RASCAL at 2007年07月19日 01:23
『マンガ少年』、1巻から買ってました。『火の鳥』とか連載してましたよね。映画は、劇場でぎゅうぎゅう詰めになって立ちながら見たと思う。当時は座席指定じゃなかったから…。
Posted by meka at 2007年07月19日 01:33
>RASCALさん

ダ・カーポです〜。
ワタシもサビは覚えていました。
あのころは歌番組が多かったし、ヒットしたんじゃないかなぁ?


>mekaさん

観に行ったのね〜。
ワタシが最初に観たアニメはたぶん「ヤマト」か「ガンダム」のどっちかだと思う。

みろりんちには「火の鳥」もありました。
今借りているのを返すときに、貸してもらうようお願いしてます。

手塚作品も妙高高原の知人宅でずいぶん読んだんだけど、「火の鳥」はボリュームがあるので、手が出せないままだったのです。
何度もおじゃましているけど、数年に1度で2泊3日じゃ、何年かかって読み終わるかわかったもんじゃないですから(^^;;;)。
Posted by けーぜ at 2007年07月19日 06:26
あかん、こんなんあかん。
やっぱボトムズやで!!
Posted by とらぼん at 2007年07月19日 12:09
けーぜさんとビミョーなズレがありコミックも映画もみてないんですが、劇場版の歌は覚えてました!ダ・カーポだったんですね。
謎が解けてすっきり!
確か唄いだしが「たった一つの夢のためにぃ〜♪」では??
Posted by 南国花子 at 2007年07月19日 23:33
>とらぼんさん

アタシ、それは知らんのです。
だって、ヲタじゃないからね。


>花子どの

正解!ですが、貴女の年齢でなぜ覚えているの??
不思議です〜。
Posted by けーぜ at 2007年07月20日 06:33
ふ・・腐女子 ってか(笑)
Posted by とらぼん at 2007年07月20日 08:51
>とらぼんさん

そっちは興味なし〜。
で、とらぼんさんは腐男子?
Posted by けーぜ at 2007年07月20日 12:34
とらぼんさん
今年の下半期は何と言っても「エヴァ」!
それにデュナン・ナッツの「エクスマキナ」、TVは「ガンダム00」

ああ、ポッカコーヒー飲まなきゃ。

(けーぜさん、関係ないコメントですみません。)
Posted by RASCAL at 2007年07月21日 00:48
1980年以前は受験の軋轢もなく、音楽好き、運動きを堪能してたのでおぼえていたのかと(
笑)
そんなんだから今更「エヴァンゲリオン」をネットでみておさらいしちゃうんですよ(笑)

Posted by 南国花子 at 2007年07月21日 01:32
>RASCALさん

爆!
って、「エヴァ」と「ガンダム」はわかるけど、「エクスマキナ」って????

テレビシリーズが終了する10月以降、ワタシはまたアニメとは無縁な生活を…、送ることを希望(^^;)。
ニコ動で古いアニメをあさるなんてことにならんように…、っと(冷や汗)。


>花子どの

なるほど…。
1980年に大学受験?(違)
「エヴァ」おさらい中なの?(合掌)



Posted by けーぜ at 2007年07月21日 05:53
>RASCAL
今年の下半身??と一瞬パニックに(笑)

エヴァンゲリヲンと改名したその真意は??
アスカがスカッとさせてくれるのを期待したいところですが・・・・3部作ってことで、また肩すかし、が怖いわん。
Posted by とらぼん at 2007年07月21日 08:44
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]


この記事へのトラックバック
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。