っていうか、壊れネタが三連発になるなんて本人だって予想してませんでした。
まあ、ネタにしないっていう選択肢もあるけどね(汗)。
昨日はYahoo!多摩川トピの恒例「納涼ラン」でした。
毎年くそ暑い中を走り回っていましたが、今年は台風が去って午前中は晴れていたものの、午後からは雲が出たおかげで走りやすかったかな〜。
多摩川とか、荒川や江戸川もそうだと思うけど、大きな川の河川敷って日を遮るものがないから、夏のランニングコースとしてはかなり厳しいものがあるわけで。
だから、納涼ランは、毎年木陰を繋ぐコース。
川崎で生まれ育ったという、たまさんがコースディレクターです。
今回は登戸駅を起点として、生田緑地(グルグル)→東生田自然遊歩道→東生田緑地→二ヶ領用水→多摩川→登戸というコース。
多摩川以外は木陰を走れる、夏向けのコースです。
緑地内をグルグルしたし、細々した住宅地も通ったので、川崎を知り尽くしたたまさんがいなければ再現できません(^^;;)。
生田緑地に入るまでは少々身体が重たくて少々後れながらついていっていました。
前夜、友人宅に1時半までいて、漫画を大量に抱えて歩いて帰り、その後4時頃まで眠れなかったのに9時半には起きていたから、疲れていたのかも。
友人宅からは歩いて30分だったから、走れば12分です(^^;;)。

写真は生田緑地に入ってすぐ。
丘陵地帯に設けられた生田緑地の散策路は坂が続き、「ええ〜〜、また登るの?」とさんざん文句を言いながら(汗)ついていきましたが、下りはたのすぃ〜〜〜〜! と、ひとり勝手にヘラヘラと転げ落ちてました。
ヘラヘラしだしたころから、足が動くようになってきました。
日曜を休足に当てたおかげかも。
それと、生田緑地にある青少年科学館にはプラネタリウムがあることが判明!
いやん、行かなきゃ♪
東生田自然緑道にはお気に入りの竹林があります。
竹林を通り抜ける道は短いけれど、足元がふかふかしていて気持ちがいいのです♪
北海道育ちには竹林って珍しいんだよ〜。
北海道に竹は自生していないって知ってた?
北海道で筍っていうのは笹の筍なんです。
↑
ん? 北海道が3つ並んだ(^^;;)。
約15キロのランの後は銭湯へ。
そうそう、以前、走った後の自分の汗臭さに合ラン失格?と嘆きましたが、新兵器?として消臭効果のある糸(デオシーム)を使ったというTシャツってのを投入してみたですよ。
本当だったら、むちゃくちゃ暑い日に試してみたいんだけど、ここのところ天気が悪くてチャンスがないのよね。
それでも湿度が高いから、昨日もそれなりに汗はかいたわけで。
で、Tシャツを脱ぐと同時にクンクンと確認してしまうワタシって…(^^;;)。
ムワッと来る臭いは確かにないかも。
洗濯すると消臭効果が戻ると言うし(実際2回洗濯しています)、世の中、いろんな優れものがあるのねー。
銭湯の後は、(先に上がった男性陣に)買い出しをして(もらって)、河原で乾杯!
夕風に吹かれ、ゴールドコーストマラソンと北丹沢12時間山岳耐久レースの話題で盛り上がり、ラグビーの練習をする連中を眺め、つまみを狙う野良ネコをからかいながらの宴です。
お開きの後、流されることもなく、図書館で本を借りる余裕までぶっこいて、帰宅しました。
めでたし、めでたし♪
うっちーも生まれも育ちも川崎だっちゃ。
でも生田緑地の方へ走りに行った事はないな。。。今度案内お願いしま〜す!
レディースでもNRCでも行く人いたら
行ってみない???
この日、午後だったら曇ってきたからいくらか涼しかっただろうね〜AMの皇居は地獄でした。。。
灼熱の皇居、お疲れさまでした。
川崎でも南と北では違うだろうし、あまり人の移動がないのかなぁ?
あのコースは何度も行っているんだけれど、ワタシは再現する自信がないです(汗)。
>さめさん
出身と言うより、育ち、です。
親が転勤族だったんだけど、結果的に20歳までの13年間を過ごし(幼児時代と小学校5年以降)、脱サラした親は引退しているけど、出身の関西には戻らず札幌に住み着いているので、帰省先は変わらず札幌なんです。
昔、組長(知っているよね?)が北海道から「今さあ、○○辺りにいるんだけど、いい回転寿司、教えてよ」と電話してきたことがあったっけ。
知らないってば!(苦笑)
お帰りはケーゼさんにしては楽勝だったようですね。早めにお開きになったのかな?
暮れない程度の時間にお開きになったため、ワタシは無事でした。
いたさんがいない多摩川トピのイベントランなんて、クリープがない…(以下省略)。
次回は秋刀魚?