GWに「なんちゃってトレイルラン@高尾山」を計画しているのですが、ふたつのプランのうち南高尾山稜は行ったことがないので、下見でした。
ひとりで行くのもつまらないので、金曜の午後にきりんさんに「高尾山に行かない?(はぁと)」というメールをしました。
お返事は「(スキーシーズンが終わったばかりで、トレーニング不足のため)ゴメン」。
そこを「ハイキングだから」と食いさがって口説き落としました。
なのでハイキングです。
全行程(約19キロ)のうち、1割も走っていません(本当)。
きりんさんとは、東京マラソン以来2ヶ月ぶり。
主な話題は近況報告です。
京王線高尾山口駅から6号路琵琶滝コースを上がり、5号路で高尾山山頂をループし、城山へ。
ここで休憩を取って、大垂水峠へ下ります。


この後は、関東ふれあいの道の東京都のその1である湖のみちです。
三沢峠からは高尾山口駅近くまでハイキング道を行くはずだったんですが、分岐で間違えて梅の木平に下りてしまい、最後は国道20号を歩く羽目に。
距離は約19キロ。
写真は関東ふれあいの道の道標と津久井湖を見下ろす絶景(クリックすると大きくなります)。
このコース、とてもいいコースだったのですが、「高尾山口→高尾山→陣馬山→JR藤野駅」という、もうひとつのプランのほうがいいような気がしてきました。
というのも、今回のメンバーは高尾山未経験者ばかりなのです。
であるなら、王道を行ったほうが、「高尾山へ行った!」という達成感が大きいかな、と思ったり。
陣馬山への往復にしないのは、トレイルラン未経験者も含まれるから。
ところで、琵琶滝コースを歩いていると、後ろからランナーが来たので道をあけました。
すると、「あれぇ? こんにちわっ!」。
3月まで激走トレーニングの指導をしてくださっていた四家先生でした(驚)。
で、同行者は激走の参加者、男性はお名前が分からない方でしたが、女性はSさん。
高尾山口駅のロッカー前でも、国立競技場のトレーニングセンターにいらしている方から挨拶をされました。
みんな、好きですねぇ(人ごと?)。
タグ:トレイルラン
山で知り合いと会うってビックリだね。
トレイルランは中々一人では出来ないです。方向音痴だから(^^;
去年も高尾山で友達に会ったことがあります。
皇居近くの銭湯でばったり友達にあったこともあるし。
結局、ランナーの行動範囲ってことなんだよね〜。
学生の時、春休みにディズニーランドへ行ったら、
入り口のチケット売り場で友達と出くわしたことがあったけど、
その方が確立低いと思う〜(笑)。