2007年03月31日

妙高高原から帰りました

木曜日に戻る予定を2日延期し、本日、妙高高原から帰りました。


ここ数年、3月の下旬に知人(限りなく親戚づきあいに近い方)の山荘におじゃましています。
火曜から2泊3日、木曜の午後には東京に戻る予定でした。

というのは、国立競技場のトレーニングセンター、激走トレーニングの講師が年度で変わるため、これまでの四家先生が木曜で最後だったから、どうしても参加したかったのです。


火曜は午前9時半頃には山荘に到着。
すぐに近くのゲレンデへ。

スキー場近くのペンション街でも雪はほとんどなく、ゲレンデはザクザクのクサレ状態。
スピードが殺されるので、コブコブが怖くなくて、たのすぃー♪
でも、雪が重たいので2本で膝が笑ってました。
火曜と水曜は、午後になると天候が不安定になったので、滑ったのは午前中だけ。


本当は木曜の午前中も滑るつもりだったのですが…。
朝からどうも熱っぽくて怠い。
月曜の朝から喉が痛かったんだけれど、本格的な風邪になってしまったよう。
午前中はひとまず横になっていることにしました。

お昼過ぎ、体温計を借りたところ、38度以上あります。
他の人たちはまだしばらく滞在する予定になっていて、「このまま東京に戻ったところで、食事の支度もやっかいだろうから、もう1泊していきなさい」と言うので、甘えることにしました。
食事をしては寝て…、を繰り返していたのに、夕方、目が覚めて体温を測ったところ、38.5度まで上がっていました。

食欲はあります。
節々は痛くはないけれど、足や腕に痺れたようなカンジがあります。
頭痛はありません。
時々咳き込み、鼻は詰まっています。


金曜日。
熱は37度台に下がっていたけれど、どうにも怠さが抜けないので、現地の病院へ。

インフルエンザの検査もしましたが、結果は陰性。
医者曰く「熱の高さからインフルエンザの疑いもあります。陰性でしたが、だからといってインフルエンザではないとは言えません」だそうな。


結局、もう1泊させてもらい、土曜の午後の新幹線で東京に戻りました。
土曜日のお花見ランの約束はキャンセル(泣)。

現在、熱は36度台です。
咳は出ます。
鼻も詰まっています。
治りかけ、というところでしょうか。


明日はモントレイル高水山トレイルランの30キロの部にエントリーしていますが、DNSにします。



posted by けーぜ at 23:53 | Comment(7) | TrackBack(0) | 日記
この記事へのコメント
だから木曜日お会い出来なかったんですね。
しっかり休養して明日の激走には絶対来て下さい!
五十嵐先生の記念すべき第一回目の授業ですよ〜。
四家先生も生徒として参加するそうです。(*^^*)
Posted by ポコリン at 2007年04月01日 11:29
>ポコリンさん

ご心配をおかけしました。
まだ明日も走るのは厳しそうです。
熱は下がったし、怠さも軽減しているのですが、なにより咳と鼻が治まらなくて。
ティッシュボックスとゴミ袋抱えて走らねばなりません(笑)。
Posted by けーぜ at 2007年04月01日 14:18
>>ティッシュボックスとゴミ袋抱えて走らねばなりません(笑)

そう言う仮装はまたの機会にして(笑)、しっかり治して下さいませ。激務の疲れが出たのかもね。
Posted by パパス at 2007年04月01日 21:05
おかえり〜
今日からトレセンがどうな風に変わったか
明日見に行こうとおもってるんだけど、
けーぜさんはまだ無理しないほうがいいね!お大事に。。。
Posted by うっちー at 2007年04月01日 21:49
>パパスさん

激務?から開放されてから10日以上経っていたんだけど、今さらのように気が抜けたのかしらん?
仕事に行かなければ気合いで治ったような気にもなりますが、こんな状態だから気合いが入らずダメダメです(^^;;)。


>うっちー

お見舞いありがとう。
新年度からのトレセン、気になってしょうがないですよ!
気になりすぎて、また熱が上がるかも(汗)。
Posted by けーぜ at 2007年04月01日 22:37
何とか生きて帰ってこれたのね。
筋肉も風邪ひいてるから病み上がりランは用心なさって下さいね!
早く元気いっぱいのけーぜさんに戻りますように。
Posted by まっちん at 2007年04月02日 17:28
>まっちん

ご心配をおかけしました。
変に咳だけ残ってシンドイです。
一難去ってまた一難。
早く走りたいよぉ!
Posted by けーぜ at 2007年04月02日 22:51
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]


この記事へのトラックバック