鎌倉警察署から、17日に落としたカードケースが届けられているという電話がありました。
鎌倉まで電車で1時間強。
運賃が安いルートで行っても片道700円強。
記憶に頼れば、たぶん現金・金券の合計は3000円から4000円。
時間と交通費をかけてまで取りに行くべき物だろうか? という疑問もあったけれど、ついでを済ませて来ましょう。
帰宅後、整理した結果。
現金 1000円
私鉄の回数券(150円×6枚) 900円
JRの回数券(130円×7枚) 910円
Suicaの残高 490円
パスネットの残高 140円
★未使用のテレホンカード 500円
★銭湯の回数券(430円×3枚) 1290円
★区民プールのプリペイドカードの残高 1200円 合計6430円
★印は存在を忘れていた物です。
現金と金券だけに限っていますが、ショップのメンバーカードなどのポイントが3000円以上あったから、1万円くらいの価値はあったことになります。
もっとも、ここ数年利用していない区民プールに、また行くことがあるかどうかは疑問ですけど(^^;;)。
他にも忘れていた物で、貨幣価値はないけれど大切な物もあったし。
数年前にカラーコンサルティングを受けて作ってもらった、似合う色の見本カードとか。
届けてくれた人に感謝!
ちなみに、拾った場所は雪ノ下のampmの前あたりだったとか。
鶴岡八幡宮を出て、「右? 左?」と話をしたところの角がampmです>まっちん。


遺失物を受け取り、鎌倉警察署の前で脱ぎ脱ぎ(謎)。
ナイロンパンツとジャケットはリュックに入れ、長袖Tシャツ&タイツ姿に。
17日、朝比奈(朝夷奈)の切通しへの分岐にある小さな滝(三郎滝・写真左)にレンタサイクルを停め、しばらく歩いてみたのですが途中で引き返しました。
そのリベンジです。
(写真はクリックすると大きくなります)
引き返したところからちょっと行くと山道っぽさが出てきます。
道ばたにお地蔵さま(写真右)。
写真でも道の傾斜が結構あることがおわかりになるかと。
いやいや、フルマラソン前日に(まっちんは)こんな所まで来なくてよかった!

…、と思うとすぐ、コレ。
あらやだ…、案外すぐじゃん!
後で距離を調べたら500m程度。
17日にここまで来たらよかったかも(汗)。
釈迦堂の切通しはトンネルだったけれど、こっちは違うんですね。
この辺りが鎌倉市と横浜市の市境になるようです。
岩壁には仏さまが掘られていました。
工事や通行人の安全を願ったんでしょうか?
写真を撮ったんだけどピンボケでした。


その後、熊野神社に参拝(写真左)。
ピストンで片道300mほど。
元の道に戻って、コレ(写真右)。
いいカンジの切通し加減です♪
このあと、横浜横須賀道路をくぐると横浜市神奈川区朝比奈町の住宅街に出ました。
ピストンを除いたダート区間の距離は900m。
これにピストンを入れると往復で3キロってところ。
行ってみれば良かった? それとも引き返して正解だった?
さらに京急の金沢八景駅までジョグ。
途中に12時から営業をしている銭湯があるのだけれど、さほど汗をかいていなかったのでパス。
ラン復帰2日目は、ダート1.8キロを含む、トータル8.4キロでした。
駅に着き昼食と思ったんだけど、商店街の規模が小さく、選択肢がほとんどありません。
八景食堂という、地元で、ん十年といったカンジの大衆食堂にて鯖の味噌煮定食、小ライスで680円だったかな。
さてと、帰りに新宿に寄って買い物をしてくるか。
交通費節減のため、横浜で東横線に乗り換え。
そこで、ふと気が付いて…。

そうだ! 2月の神奈川マラソンの帰りに寄ろうと思ったけど、酔っぱらってそのまま帰ったんだっけ。
反対方面域の電車に乗って中華街へ(^^;;)。
お昼、ココで食べればよかったぁ!
肉まんを買い食いし、ピータンとザーサイを買い、帰りの東横線で爆睡。
新宿に寄る気力が失せて、まっすぐ帰宅しました。
ホンモノの朝比奈の切通し、写真で見れて嬉しいです(^^;
警察署の前だから脱ぎ脱ぎしても大丈夫だったかな(笑)でも怪しいか(謎)
横浜の中華街へは行ったことがあるけど食べたことがありません。
観音食堂のレポートもよろしこ(爆)
いままで色々落としましたが(^^;)、出てきたことの方が少ないので、ありがたかったです。
観音食堂レポートはいつできるかなぁ。
いつかは…←そんなんばっか(^^;)。