2007年03月18日

湘南国際の前日

17日は家で諸々やるつもりだったんですけど。

急遽、こんなところなどに行ってきました。

釈迦堂の切通し.jpg背中.jpg


で、こんなモンを食べてきたり(汗)。

生しらす丼.jpg


関西から観光に来たついでに、湘南国際を走るまっちんのお供で鎌倉に行ってきました。
ここのところ運動不足で体重&体脂肪がヤバイので、ちょっとウォーキングにでもなればと、昨夜思い付いたのです。


レンタサイクルで3時間半。結構疲れました。
鶴岡八幡宮→釈迦堂の切通し→朝比奈の切通し(切通りまでは行かず、手前で引き返してた)→銭洗弁天→鎌倉の大仏。


いやぁ、フルの前日にこのパワーはすごいわ!
ワタシなら、ようやらん(^^;;;)。

釈迦堂の切通し(写真左上)で、まっちんが隧道フェチ、岩肌フェチと判明。

いやぁ、アタシもこういうの好きなの。気が合うねぇ。
それなら、是非行って欲しいところがあるわ。
樽前山の北麓、支笏湖湖畔にある「苔の洞門」と樽前山の南麓にある「樽前ガロー」。
お勧めよん♪

朝比奈の切通しは、どこがソレなのかわからず、適当なところで引き返してきてしまいました。
帰宅して調べてみると、どうやらかなり先のほう。
見られなかったのは残念だけど、行っていたら大変でした。


銭洗弁天と大仏は20年ぶりです。

20年前もこのアングル(写真右上)で写真を撮ったような(お馬鹿)。
その後、銭洗弁天までハイキングコースを歩き、スニーカーが泥だらけになったもんだから、洗っちゃったんだよね。
ワタシの人生、その罰が当たった気がする(滝汗)。


今回は神妙にお金を洗い、おみくじは大吉だったけれど、そこで気が付いたことがあります。

「カードケースがない!!」

Suicaの他、パスネットや回数券といった金券、1000円札1枚、国立競技場のトレーニングセンターの会員カード、ショップのメンバーカードなどが入っていました。
鎌倉駅をSuicaで出たので、そのときまではあったわけです。
現金と金券の総額は3000円台?

キャッシュカードやクレジットカードを入れていなかったのが不幸中の幸い。
交番に届けて来たけれど。


そのあと、江ノ電で江の島へ移動。
まっちんの受付に付き合って、ワタシも一応受付してまいりました(結局行ったんかい!?)。

シメはまっちんが楽しみにしていたという、「生しらす丼(写真下)」。


さあ! 次は応援だ!!(早く寝ろって?)



posted by けーぜ at 00:58 | Comment(4) | TrackBack(0) | 日記
この記事へのコメント
くり○○氏も、生しらす丼食べてたようだけど、器が違うから別の店かな?
Posted by ふれっぷ at 2007年03月18日 10:35
>ふれっぷさん

あら、ホント。
あのあたり、あちこちで「生しらす丼」もしくは「生しらす定食」の看板があがっていました。
大阪のおねーちゃんも、「釜揚げのしらすはあっても、生は他ではないから、絶対食べたい!」と言っていたので、名物なんでしょう。
Posted by けーぜ at 2007年03月18日 23:32
写真、キレイに撮れてるね〜
鎌倉散策メチャ楽しかったです。ありがとう!!けーぜさんは「かごフェチ」だったよね(笑)
銭洗弁天での過去の暴露には大爆笑しました。7つの不思議切通しマラニックやらなきゃね(爆)。
カードケース見つかるといいねぇ。
ホントお世話になりました。お土産もありがとね♪
Posted by まっちん at 2007年03月19日 17:58
>まっちん

かごフェチというか、嫌いじゃないというか(汗)。
カードケースと切通しについては別途メールしましたが、そのうち(いつだ?)書きます。
ああ、宿題ばかりがたまっていく(冷や汗)。
Posted by けーぜ at 2007年03月21日 01:09
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]


この記事へのトラックバック