この大会、一昨年までは「世田谷区民健康マラソン」、去年は「世田谷健康マラソン」という名称でした。
募集人数800名に対し応募が3000名もあったそうです。
倍率はなんと3.75倍!
アノ東京マラソンよりも高倍率だったんですね!!(驚)
ところで、去年までの最長距離種目である15キロの女子、そして、今年のハーフ女子の参加人数を比べてみましょう。
2004年 4人(参加人数)
2005年 27人(参加人数)
2006年 152人(名簿の人数、登録と一般の合計)
急激な右肩上がりですね。
せっかくだからグラフを作ってみました。
こんなカンジ(爆)。

実はワタクシ、2004年大会で入賞してます(意味不明)。
東京国際女子マラソンと同じ日の午前中。
どんより曇り、チラチラと小雨がぱらつきます。
寒いです。
駒沢の陸上競技場をスタート、トラックを2周半して、駒沢公園のジョギングコースに出ます。
1周と4分の1ばかり走り、駒沢公園通りに出、国道246号線を左折します。
そう、国道246号線を走ることができる! これがこの大会のウリです。
左側1車線が交通規制されランナーに開放されます。
瀬田交差点(環八との交差点)のアンダーパス、二子玉川の高島屋前を通り、多摩川の河川敷の緑地公園に入ります。
そのあとは玉川緑地運動場と土手のサイクリングロードがコースです。
上流の小田急線の手前で折り返して、緑地運動場内でゴール。
さて、スタートに並びます。
陸連登録をしているので最前ブロックです。
ランパン・ランシャツの男性軍にまじり、おそろいのTシャツに身を包んだ若い女性グループがいます。
「キャピキャピした、この場違いなねーちゃんたちは何だ?」
と、思ったんですよね…、Tシャツの背中に「東京N大」とプリントされているのに気がつくまでは(汗)。
「東京N大」っていうのは、大根踊りで有名なアソコです(冷汗)。
場違いはオマエだ!(滝汗)
この大会はつくばマラソン前のペース走という位置づけです。
なので、狙う気はありません(きっぱり)。
5分30秒で刻むんです。
スタート前、ドキドキです!
ブロックの中では最後尾に並んだものの、後ろから一般の部の速い連中に突き飛ばされやしないかと…。
競技場のゲートをくぐるとき、多摩川トピのtg1さんに声をかけられました。
トラックで抜かれなくて良しとしよう。
KKさんにはトラックで抜かれたんだろうな…、気がつかなかっただけで。
ともかく、スタートしてからしばらくは抜かれっぱなしです。
公園のジョギングコースに出てすぐ、frunののらきちさんにも抜かれます。
今回はfrunのシャツを着ていなかったので、気が付いていないので、こちらから声をかけました。
5キロ:27分16秒 以下、スタートロスを除く。ただしロスは数秒。
25分台で入った手賀沼と比べれば、かなり抑えめです。
瀬田の環八アンダーパスでペースが上がり、のらきちさんをパスします。
10キロ:25分57秒(53分13秒)
緑地運動場の中のコースは砂利や土、ところどころ芝だったりします。
砂利はどうも走りにくい。
ここではサブイベントなどが開催されていて、世田谷にゆかりの大学の応援団&チアの応援合戦が迎えてくれます。
駒澤大学、東京農業大学、日本大学、日本体育大学、国士舘大学(順不同)。
それらを眺めながら走るのは痛快です。
土手のサイクリングロードに上がる直前にトップ選手とすれ違いました。
日体大の学生です。
国士舘の応援団が日体大コールをするのも変なもんだ(笑)。
参加人数を800人に制限した理由は、サイクリングロードに上がって理解しました。
なんせ狭い!
せいぜい3人しか並べません。
自分が前を抜こうとしたときに、すれ違いのランナーがいると、気を遣います。
15キロ:26分53秒(1時間20分06秒)
15キロを過ぎるとすぐに折り返し。
このあたりからは断然抜くほうが多くなります。
気分がいいっす!!
ひとり、またひとりと目標にして抜いていく中で、ひとりの女性との距離がなかなか縮まりません。
土手から、運動場に下りる坂で一気に差を詰めた勢いと、国士舘大学の応援団のコールで、いきなりテンションが上がりました。
ギアが変わります。ぐんぐんスピードを上げ、彼女を抜き去ります。
しかし、遠くまでランナーの列が続いています。
ギアがかわったのが19キロ付近、まだ2000mもあるんだよね。
20キロ辺りで失速、抜いてきた彼女に抜かれ返され、背中が遠くなっていきます(泣)。
大馬鹿者です(涙)。
脚はいっぱいだったけれど、粘ってゴール。
結局、雨は最後までもち、濡れずにすみました。
ゴール:31分50秒(1時間51分56秒)
セカンドベストですが、順位はビリから4番目でした(涙)。
陸連登録者女子の部で…(^^;)。
今回の手応えは、入りを抑えると、最後までスローペースになってしまっていたけれど、ペースアップできたこと。
応援に駆けつけてくれた、いけちゃん、たまさん、ありがとうございました!
大急ぎで着替えをすませたら、移動です!(午後の部に続く)
あてくしも遠い戸田の空の下走ってきまして、同じくセカンドベストでございました。
ようやく走りやすいシーズンになってきた、と言う感じでしょうか。
次は川崎駅伝でよろしくお願いします。
国道246号線を走るからなんですね。納得。
大学の応援団&チアの応援合戦、ど迫力がありそうですねぇ。
つくばに向けて手応え十分の走りだったのでは?
2004年に入賞とはスゴイです。けーぜさん目標に頑張ります♪
レースお疲れ様でした。
ありがと>まっちん。
コメントのお返事は後ほど。
おおぉ 国道246号や。世田谷 にこたま 多摩川と昔2年ほどすんどりました。懐かしいなぁ。
しかしなんですねぇ 東京女子と同日開催ですかぁ。
応援団もいてはってええですね。
そうそう 第1回!世田谷246ハーフマラソン って
二部制(ダブルヘッダー)なん?
ではでは
キロ5分30分のペース走だったのですね。何で追いついたのか、折り返しで差が無かったのか不思議でした。でもその後は見えなかったのでペースアップしたのだと思いましたが、競争していたのですね。つくばに向けていい練習になったのではないかと思います。
芝や砂利のコース。そして狭いコース。今回はいろんな体験が出来ました。特に狭いコースでの学生ランナーとのすれ違いはスリリングでした。
つくばでもよろしくお願いします。
日記を読むとドキドキ感が伝わってきました。
抜かれたり抜いたり、自分のペースを保つのは難しいですね。
私は自分のペースがまだわからないので、どこで何を無理しちゃうのかわからず危険です。
まずは距離を知って、走りきることを目標にして行きます!!
23日は多摩川フルマラソン!!目指せ完走!!
いい意味でも悪い意味でも、コース状況に変化があっておもしろい大会でしたね。
「つくば」がんばってください。
戸田はスタートが遅かったから雨に濡れたのではないですか?
お天気がよければ走りやすいシーズンですが、雨に降られると辛いですね。
お疲れ様です。
また、セカンドベストおめでとうございます!(レシーブっっ←?)
駅伝では酔い潰れましょう(意味不明)。
>まっちん
ご指摘ありがとうございました(汗)。
>2004年に入賞とはスゴイです。
うっ!
気づいていますよね…、4人ですから(滝汗)。
ところで、マヨネーズかわいかったです。
手作り?
>たけしたはん
午後の部については鋭意制作中です。
近日公開予定!(たぶん)
>のらきちさん
お疲れ様でした。
ペース走って言っているけど、ペース走になってないっすね(汗)。
公認が取れていないだけあって、走りやすいコースではありませんが、去年までの「健康マラソン」を知っているので、予測がついていました。
それに、246とわだち道という無茶苦茶な組み合わせも、狙うつもりでなければ楽しいコースでした。
いよいよ、つくば。
がんばりましょう!
>りぇぼぅさん
多摩川フル明日ですが、お天気が怪しいですね。
腰の具合も心配。
無理せず、楽しんで走ってくださいね!
>moaiさん
246ハーフ、お疲れ様でした。
ホント、変化に富んだコースでしたね。
個人的には公認なんか取らずに、このままであってほしい気も(^^;;)。
ラップもいいですねえ。この調子でつくばはベストと行ってください。
私ゃ、また福知山DNSです。どうもこの時期のフルとは相性悪いです。
ブログ、読みました。
ちょうど季節の変わり目だから、自分自身だったり家族だったり、体調も崩しがちになりますよね。
息子さん、シンドイだろうけど、変な病気ではなくてなによりでした。
お大事に。
つくばは調整不足です。
だから、気楽にいこうと思っています。