2011年の正月明けから2月半ばの東京マラソンまで、カイロのような手技の治療院に通って、よくなったように感じていました。
ちょっと歩き回るだけでその夜は痺れが出ていたりしたけど。
しかし、秋頃から継続的に痺れるように。
不思議なことに、今年(2012年)の3月に11日間フィリピンに行っていた間、見事に痺れがありませんでした。
それなのに、帰国前夜からまた痺れが…。
しかも継続的に。
コレってストレス!?
ごくごく軽い痺れとはいえ、ずっとキモチが悪かったし、これ以上悪くなるのもイヤだし、前々から気になっていた「トリガーポイントブロック」という治療を受けてみようと、ネットで病院を検索。
そして、平日、速攻で逃げればギリギリ診療時間に間に合う病院にかかってみることに。
とはいっても、初回はたまたま休暇を取る予定があったので、先日の木曜の朝一番に乗り込んだんですけど。
腰のレントゲンを4枚撮り、股関節の可動域を調べ、「ココ痛い?」とアチコチ押されて、「典型的な症状」と言われました。
痛みの原因は痛む箇所とは別の筋肉の奥の方にあり、周辺の神経が過剰に反応して痛みを感じているらしいのです。
痛みの元を絶って、興奮している神経を静めてやるというのが治療の方針。
まず両足の甲に麻酔注射。
麻酔といってもごくごく弱いようで、感覚が麻痺しているという感覚もありません。
次に、お尻の左のホッペに鍼。
ズーンと響きました。
鍼の頭にモグサを乗せて焼き、その熱も伝るのだそうです。
そんなに(通院回数は)かからないでしょう、しばらく1週間に1回通って、と言わました。
初回の治療費はレントゲンや鍼も含んで4580円。
トリガーポイントブロック自体は保険治療ですが、鍼は自費なんですね。
鍼1本分の治療費と材料代は1200円です。
他に薬局でビタミン剤など500円。
その後、劇的に痺れは軽減しています。
痺れが出る頻度も、範囲もグンと減少したというカンジ。
昨日ちょっと走ったから、今、若干痺れが出ているようにも思うけど、これまでよりずっと軽いし。
ちょっとってのは、ランは2キロくらいで、歩きを入れても7キロくらいかな。
無事、痺れから解放されるとありがたいのだが、さてどうなることやら。
でもさ、ヲタは不治の病よのぉ(ほほほ
痺れは治ってほしいわ〜。
でも、アタシはヲタではないから!
奈良マラソンの頃からず〜っとですか?
すっきり治って走れるようになると良いですね。
いろんな治療法があるんですね。
走れるようになった暁には、体の腫れもなおしましょう!
「腫れ」とは言わないか?(^_^;
奈良のあとの痺れが慢性化しちゃいました。
痺れには波があって、常時ではないんだけど。
日常生活に支障なくても、無理が重なると悪化するのではという不安感が一番イヤでした。
スッキリ解消してくれるといいのだけどね〜。
>ヤマシュウさん
余計な一言があ( ̄□ ̄;)!!
ソレとコレは別ですから。
大きくなれよ〜
張り倒していいでしょうか〜(はぁと♪)。
調子がよくなってきたら、再びトレセンレギュラーに戻ってくださいまし。
ゆるRUN&アフターの道を極めましょー。
ギャ!
んーと、んーと、先日、知人から代々木と御徒町の素敵なお店を教えていただきました。
御徒町のお店でごちそうになったんだけど〜。
今度、ぜひご一緒してくださいませ。
かくいう私も痛いところだらけで、まともに走ってもおりません。ま、どうしようもないか、なんて半分あきらめちゃった部分もあるんですけど・・
ケーゼさん、あなたはまだ若い!!頑張らにゃ!ふぁいと!です。
日常生活に支障が出るほどのモノでもないんだけれど、
やっぱりキモチ悪いからね〜。
今日、2回目の治療に行ってきまして、
前回申告しわすれたココとかアソコとかを申告したら、
鍼7本くらい(途中でわかんなくなった)+麻酔注射4カ所で、
帰り、足に力が張らなくてふらふら〜。
前回は何ともなかったのに。。。
効いているってことだよね、うん。