先に書きましたが、手賀沼エコマラソンでネットタイムの自己ベストを32秒更新!
ん…? 32秒!?
21で割ると1キロ当たり1.5秒。
誤差みたいなもんじゃん!!
でもねぇ、1キロ当たりわずか1秒とか2秒とかで泣くこともあるわけだから。
たとえば、一昨年の手賀沼ではネットで2時間00分02秒だったんだよね。
1キロの平均ペースは…、なんて計算する必要もあるまい。
やっぱ、自己ベストは自己ベスト(そりゃそうだ)。
呑んべなワタシでもやるときやるんだ!(意味不明)
■準備不足
10日ほど前に風邪をひき、レース中も鼻水が垂れそうなのをなんとか持ちこたえながらのラン。
そういう意味で、もちろん準備不足であることは当然なのですが…。
frunのP姐とスタートに移動。
ワタシ「1時間50分を切りたいんだけど、体調が万全じゃないし…、っていうか、1時間50分ってペースどれくらい!?」
ヲイ! それくらい確認しておけよ!(怒→自分)
ワタシ「自己ベストの1時間52分台だと、5分20秒ペースくらいだったハズ」
P姐「1時間45分を切るには、5分(ペース)を切らないといけないんだよ」
当然、電卓代わりの携帯なんて荷物と一緒に預けてしまってます。
ワタシ「1キロ辺り10秒ずつ速いとすると、21キロで210秒…」
P姐「3分半だね」
ワタシ「5分41秒でサブ2でしょ。20秒速いと7分、そんなところだね(1時間52分台だと、5分20秒ペースくらいという記憶がおおよそ正しいということ)」
P姐「ってことは、5分10秒くらいじゃない?」
準備悪すぎです(汗)。
■大変失礼をいたしました
アフターの居酒屋で、多々言われたこと。
「声をかけたのに、無視された!」
スミマセン。
無視したんじゃないんです、気が付かなかったんです(泣)。
「まあ、集中して走っていたからねぇ、しかたがないよ」
集中してたというより、余裕がなかったんです。
それに、集中していたとしても、目標には届いてないんです(滝涙)。
■最後だけはマジメに
5キロごとのラップを記しておきます。
0-5km:25分40秒
5-10km:25分59秒
10-15km:27分03秒
15-20km:27分15秒
20-ゴール:5分45秒(1時間51分42秒)
10kmからの落ち込みが目立つけれど、アップダウンがあったことなどを考えれば大幅なダウンというわけでもないかな。
少なくとも、最後に粘れたので、まずまずといったところ。
スタート前のペース配分のあたり、私も某所で書かせていただきました(^^
あそこに●りりんくんが居れば、きっちり答えが出たんでしょうが・・・まあ、結果良ければ、ですね。
お話したとおり国立も当分行けそうもなく。
次にお会いするのはつくばかなー。
またよろしく。
お疲れ様でした!
そっかー、く●りんさんは電卓なくても小数点以下4桁(0.0975)の暗算ができるのねー。
すごい!!
ワタシは「3分半だよね!」と言われたとき、「あれ?そう???」と一瞬悩んでしまいました。
210秒=3分半という計算すらできないなんて(汗)。
1時間50分と言うと5キロ26分...頭の5キロかっとび過ぎ?(笑)。
小金井と言い、順調にタイム伸びてますねー。
かく言う自分は、手賀沼と同じ日に諏訪湖走ってましたがワースト2と言うタイム...
次は19日、けーぜさんは世田谷ですね。遠く戸田より応援しておりますです。
セカンドベストじゃないやん、自己ベストおめでとさんです!!!
自己ベストおめでとうございます。小金井公園からの好調を続けていますね。(私はハーフのワーストかもしれない!?)
次の世田谷はコースは狭そうですが、参加者も少なく基本的にフラットみたいです。風さえなければいいタイムが出そうです。110分切りを目指してください。折り返しで応援します!
10月の諏訪湖辺りは紅葉がきれいだったんじゃないですか?
そういえば最近お目にかかってないですねぇ。
同じ日に違う大会ばかりだしーー。
今度会うのは12月10日?
まだちょっと先ですね。
>のらきちさん
手賀沼、お疲れさまでした!
世田谷はつくばの1週間前だから、無理せずペース走って思っています。
それに、246は細かいアップダウン(うねり)があるらしいですよ。
スタート地点の近くにある某大学の陸上部?出身の人が言ってました。
学校から多摩川土手にあるグランド(トラック)まで走って行っていたんですって。
駒澤大は多摩川でよく練習しているところに出会います。調布と狛江の境辺りから上流に向かって集団走をしていますが、そこまでの15キロくらいはウォームアップなのですね。帰りもあるはずですし…。何キロ走るんだろう?
800人だから、この前の手賀沼より、ずっと走りやすいはず。
…、そう信じてます(^^;)。