2006年08月14日

停電

今朝の大停電、ウチも直撃でした。
珍しくいつもより早く起きていたのに、地下鉄のダイヤが乱れていて通常の倍近い時間がかかり、10分遅刻してしまいました(^^;)。

朝食と弁当の用意をしていたら、洗面所の白熱灯が、2、3回暗くなりました。
電球が切れるのか? と思っていたら、全部落ちてしまいした。


すぐにつくだろうとたかをくくっていたのだけど、10分近くたっても復旧しません。
テレビもネットももちろん使えないけれど、電池式のラジオを持っていないので情報が得られません。
電池式の携帯ラジオは以前はあったのですが、調子が悪くなり処分してしまいました。
防災のためにも用意しておかなきゃダメですね(汗)。

W-ZERO3で東京電力のホームページにアクセスしてみても、この時点では情報はなし。
表に出て、近所の様子をうかがってみても、明るい時間帯のため、隣の電気がどうなっているのかわかりません。
出勤のために駅に向かう人々は、何もなかったような顔をしています。

しかたがないので、携帯で実家に電話してみました。
出たのは帰省していた妹で、「テレビにもネットにも何も出てないよ。東京電力に電話してみれば?」と言います。
東京電力のフリーダイヤルは…、当然、つながりません。
しばらくして、妹が電話をかけなおしてきて、新宿区などが停電していて一部の電車が乱れていると知らせてくれました。

とにかく、朝ご飯を食べて出るしかありません。
幸いなことにガスは出ていたので、コーヒーと目玉焼きは用意できました。

昨夜、ご飯を炊き、タッパーに小分けして冷ましていました。
寝る前に冷凍庫に入れようと思っていたのに、入れ忘れていることに気が付いたのは床に入ってから。
面倒くさくて、「いいや、明日の朝で大丈夫だろう」とそのままにしておいたのでした。
その冷やご飯に目玉焼きをのせて食べました。
いや、冷凍してなくてよかった!

ウチの電気が復旧したのは8時8分。
30分くらいで復旧したのは早い方だったんじゃないかな。



posted by けーぜ at 23:09 | Comment(2) | TrackBack(0) | 日記
この記事へのコメント
うちは幸いなことに停電しませんでした。
7時40分くらいかな?テレビ各局が砂嵐になり、「アンテナの調子が悪いのかな」と思い、5分くらい消してonしてみたら直っていました。
きっと停電の影響だったのでしょうね。

でも被害はそれくらいで、電車は遅れてはいたけどお盆で空いているおかげでいつもどおり会社に着いてしまいました。

同じ区内でも結構違ったんですね。
Posted by kyon at 2006年08月14日 23:46
>kyonちゃん

おたくとうち、管轄の変電所は同じじゃないかと思われるのに、なんでだろう??
それにしても、電気に頼るものが多すぎですよね。
うちは木造モルタル2階建てだから問題ないけど、高層住宅だったら水道だって電気の影響を受けるんだもんね。
Posted by けーぜ at 2006年08月15日 11:01
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]


この記事へのトラックバック