2006年08月06日

バンダナ

ペットボトル.gif
バンダナをペットボトルに巻いてみました。

昨日のフライングユニコーンズの練習会は、スタッフによる給水もありますが、自分の用意したドリンクを置くテーブルも設置されています。

同じスポーツドリンクがあると、どれが自分の物なのかわからなくなりそうなので、目印のために巻いたのですが、もう一つ理由がありました。

会場の駒沢公園へはママチャリで出かけたのですが、バンダナごと水に濡らし、前カゴに入れていきました。
現地に着くころには乾いてしまっていたので、もう一度濡らしてテーブルに置いておきます。


もうお気づきかと思いますが、気化熱を利用してみました。
冷え冷えとはいかないけれど、生ぬるくはならず、体温が高いのでじゅうぶんに冷たさを感じられて、効果的でした。


ところで、このバンダナは、歴史上の人物が書いた「酒」という文字がプリントされています。
ちょうど見えているのは「鑑真和上」で、ほかに聖徳太子や松尾芭蕉、水戸光圀など41人の「酒」の書がちりばめられています。

奥多摩街道に「澤ノ井」という造り酒屋があります。
その仕込み水で作った豆腐を使った、豆腐懐石のお店(ままごとや)を併設しているのですが、ナプキン代わりに席に用意されていて、持ち帰れます。



posted by けーぜ at 12:40 | Comment(5) | TrackBack(0) | 役に立つかも?な情報
この記事へのコメント
けーぜはん、今日は たけした@大阪も37度か?でーす。
私 昔サイクリストだったときしてました。
っていうか自転車専用ボトルに専用カバー、
これをぬらして走ると冷える冷えるでしたぁ。
そうそう最近はコンビニで凍らせたペットボトルを
売ってますのでこれを愛用しとります。
(でも最初は家で凍らせたのを持ってでますがぁ)

しかし 酒 っとかいたバンダナとはぁ(汗;)

ではでは
Posted by たけした at 2006年08月06日 12:48
そーか、気化熱を利用ってのもいいですね
今度やってみよっ(^^♪
Posted by さめ at 2006年08月06日 16:55
バイク(自転車)では専用品があって常識、バイク(単車)ではなじみのないことなのかぁ。
ちなみに、バイク(単車)では、冬季、エンジンの隙間に缶コーヒーを仕込むのは常識のようです←でも自分はやったことがない。

>たけちゃん

素敵なバンダナでしょ。
ままごとやへはfrunのオフ会で行ったんですよ。
だから、あの人もこの人も持っています。


>さめさん

やってみてやってみて!
「ふわわ」くらい出せば、キンキンに冷えるかも。
Posted by けーぜ at 2006年08月07日 00:06
けーぜはん、今日は たけちゃんでーす。
そうそう 某運動用品会社の ネッククーラーっての
去年買ったけどあかんかったですわ。
あれって そこそこのスピードで走る人用みたい。
今度は 山用品店のをみてこようかしらん。
っていってる間に 秋がくるぅ(笑)
ではでは
Posted by たけした at 2006年08月07日 15:54
>たけちゃん

ワタシは去年、保水素材が縫いつけられているバンダナを購入しました。
ひんやり感はあるような気がするけど、熱がこもっているような気もする(爆)。
Posted by けーぜ at 2006年08月07日 22:42
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]


この記事へのトラックバック