GWの台北旅行の話を読んだ女友達が、「なぜ誘ってくれなかったの?」と言ってきたのがことの発端。
うーみゅ、貴女が台湾に行きたがっているとは知る由も無し…。
続く「もう一度行く気ない?」の言葉に、ほいほいと乗っちゃうワタシもワタシだが。
今回の旅は、ワタシの友達Hちゃんが台北在住の台湾人の女友達Sさんを訪ねるのに便乗というもの。
(台湾の方のお名前をイニシャルでどう表現するもんかわからず、いただいた名刺の英語名からSさんとしておきます)
自由旅行のツアーで一人だと割高だから、同行者を探していたんだってさ。
細かい事情はわからないけど、地元の人とご一緒させてもらえるなんて機会、そうそうないから、便乗させてもらうことに。
ちょっとエロい?(苦笑)
(写真はクリックすると大きくなりますよん)
今回も羽田・台北松山のフライト。
午後2時半ごろに、ホテルにチェックインし、Sさんがロビーにいらしてくださいました。
ウェスティンにしたのは、Hちゃんがウェスティン好きだったのと、Sさんの家に近いから。
あ、HちゃんとSさんは日本の大学で同級生だったそう。
Sさんが日本に留学していたのですね。
そして、ひょんなことからおふたりはワタシの先輩と判明。
そして、まずは淡水にGO!
土曜の午後だからか、人出が多いです。
Hちゃんの日本人の友達で台湾アイドルファンの人(とてつもない台湾通)からの情報だと、この日、淡水で誰かのコンサートがあるらしく、そのせいもあるのかもしれません。ドリアンのフライ、豆花(トウファ)、肉まんのようなモノ、お好み焼きのようなモノ、ソフトクリーム etc.と食べまくりです。
豆花はお店で座って食べたけど、あとは歩き食い。
横丁で布バック買っちゃった。
490元(1元=3円弱)のところを、Sさんが「この人たちは日本から来てくれたんだから、安くしてあげて!」と交渉してくださって、450元也。
写真は横丁の風景。
ピントが合ってないけど(汗)。
バックの写真はそのうち出てくるかも…(未定)。
てなわけで、台北食い道楽の旅スタートです。
(続く…。って、前回の台北編はの続きはどうした!?)
ドリアンのフライが全く想像がつかないわぁ(驚)
豆花も食べたことがないです。興味津々。
肉まんのようなモノ、お好み焼きのようなモノにも(笑)
ガラス張りのシャワーブースにはビックリ!
もうちょっとちゃんとグルメレポートできりゃ良かったんだけれど、
食べるのに忙しすぎて、きちんと写真撮ったり、
名前を控える暇がなかったんで(苦笑)。
豆花(トウファ)はほんのり甘い豆乳プリンってカンジで、
日本では手に入らない(手に入りにくい?)石膏粉(石膏の粉ではない)ってもんで
豆乳を固めているってことで、日本じゃ食べられないというか、
日本で豆花とされているものは、別物だと言う人もいるようです。
豆花には暖かいのと冷たいのがあり、
さらにいろいろなトッピングが選べるんです。
イモの団子とかハトムギとかタピオカとか愛玉(ゼリーみたいなもの)とか。。。
まっちんには、やっぱり太魯閣国際マラソン&食い倒れの旅をしてほしいわ〜。