28.8キロの関門で40秒に泣き、“青梅マラソ”。
リベンジの昨年。
2時間18分台でやっと、青梅マラソ“ン”。
今年は、先日ハーフマラソンで目標のサブ2を
クリアして以来、フヌケ状態。
青梅マラソンの目標は3時間だ!
アップダウンがあるタイトなコースとはいっても、
かなりヌルイ目標(目標と言っていいのか?)でした。
そこへ、yahoo!掲示板「多摩川トピ」のtg1さんに
「2時間45分」というミッションを課せられたというか、
プレッシャーをかけられてしまいました。
ハーフはフラットなコースで5分20秒ペース。
30キロで2時間45分は5分30秒ペース。
フルのサブ4を見据えると、絶妙なプレッシャーです(^^;)。
ハーフのサブ2も引くに引けない状態に追いつめられるまで、
できなかった軟弱者なので、ミッションをありがたく“胸にしまった”。
しまっただけ。だから、言い訳はどうとでもできる<やっぱり軟弱者。
スタート地点では、走友会FRUNメンバーとか、
国立競技場の教室でご一緒の人とかが
近くにいたので、ノンキにおしゃべり。
スタート時刻が過ぎ、号砲が鳴ったような気がし、
人垣がノロノロと進み出す。
スタートロスは3分強。
青梅以外には年に1回会えばいいほう、という友達を発見して、
4キロほど近況報告しながら進む。
これで体力を消耗したかもしれない(^^;)。
最初の10キロのラップは、54分台前半(グロスで57分台)。
FRUNの走友、yahoo!掲示板の仲間、教室の同士、
昔一緒にバイクでツーリングした友達…。
抜かれたり、抜かしたり、すれ違ったり、
ミッションのことより、完全に「ドウモ、ドウモ」モード。
まさしく折り返そうとしたとき、アタマを上からポンポンとされます。
誰だ?と思ったらFRUNのMさん。
「(フルの)サブ4を意識して、いいペースで来ているじゃない」
Mさんの背中を見送ったあと、気持ちがだれてきました。
10-20キロのラップは54分台後半(グロスで1時間52分台)
まだ、後半の難所の坂もあるから、
下りで少し稼いでおきたいのに足が重たい。
難所の登り坂を含む、21-22キロのラップは6分強に落ち込む。
ミッション、グロスで達成するのは厳しくなってきたけれど、
気弱になるとズルズルとペースが落ち込みそうだったので、
せめてネットで2時間45分は切ろうとモチベーションを維持。
最後は沿道からの差し入れを取りたくても取る余裕もなく、
お腹は痛み、アタマの中は真っ白。
20-30キロのラップは55分台前半。
ゴールタイムはグロスで2時間47分台、
スタートロスを差し引くと2時間44分台。
あぁ、疲れた!
荒川でもミッションがありそうな予感。
フルマラソンってさぁ、まだ12キロ以上あるんだよねぇ。
気が遠くなる…。
今日の一文は、ケゼさんのコミカルな部分とシリアスな部分が上手く融合して、いい文章でしたね(と、わたしが文筆にまで能書き言うのも「僭越ですが」←結婚式でよく聞くフレーズだ。
まあ、何はともあれ第二ステップ制覇、おめでとう!
ログ中にもありましtが「荒川でもミッションが…」と期待してますね(笑)
もちろんそれはあります←当然のように
それだからこそ、ランは楽しいのだと思いますよ。
(でもこれは年に一二回しか大会に出ない、私のような者に、主にあてはまる事柄かも…)
今回の45分切りは???でした。いやいやお見事。
さて、第三ステップ、荒川でのミッションやいかに。あん
まり厳しいミッションはなし、ですよ、お願い。
いやいやいやいや!(大慌)
期待してません!!<荒川ミッション。
このか細い肩に(どこが?)、
これ以上プレッシャーを背負わさないで
くださいませ。
でも、boozerさんにはミッションを!
>boozerさん
パンを食べ、バナナを食べ、
シャーベットをほおばり、
荒川はファンランです。
今回の青梅で、「してやったり」と思ったのは、
ミッション設定が、グロスではオーバだったけど、ネットではなんとか、ということです。
グロスでは「あ〜っ、だめ!」って思い始めるときに、じゃあ「せめてネットでも」というところを設定したつもりだからです。
結果私の考える「通り」のはあしり、をしてくれたということで・・・
再び、コングラチュレーション、ケゼ&ぶ様、です。
次回の設定も、絶妙にしようと、いろんなシュミレーションを始めました。
決して、安易に「ケゼさん=サブフォー」
「ブ様=3,5」とか単純に言いませんから。
それくらい微妙で面白いものもの、だと思ってますよ〜
いろんなマラソンのタイムって…
躍らさせられたのね。
まぁ、いいか!
踊る阿呆だし〜<アタシ。
躍らせる、ほど、上手にタクトをふれる熟練のコンダクターではありませんよ。
自分のつたない、過去の練習記録から、この記録に達成できて、この数ヶ月このくらい練習してれば、次の大会ではこういう結果が出るのではないだろうか、と推理ゲームしただけです。
そうでなんですよ、「走り」は決して裏切らないです。
そういうベースがあっての、予想記録=ミション
です。
大いに、根拠ありです。
ただ、ブ様ミッションは多少甘めでした(けさんと同じにシュミレートするとですが…)
でもこれにも根拠ありです。
詳しくはお祝いのときにでも…
一応、どこを走ったか、何をやったかも書きとめていますが、
月間の距離を算出するためのメモにしかなっていないです。
どんな記録を取っておけばいいかも、また教えてください。