携帯で写真を撮るの、難しいっす(泣)。
さて、日曜日は葛西臨海公園7時間走に参加してきました。
予定の1周3.7キロのコースが変更され、3.65キロだったらしいです。
それを9周32.85キロ走ったところで、あっさり終了しました。
スタート前からエイドにはおにぎりやらスイカやらパイナップルやらが並んでいます。
しかし、基本的に水分しか摂取しない、と決めていました。
7時前後に玄米ごはん1膳+納豆+生卵←これが朝ご飯かい!?
スタート直前の8時45分くらいにコンビニで調達してきた、卵とツナのサンドイッチ←また卵かい!?
(実は卵好きなんです(^^;;))
で、どれくらいの距離まで水分補給だけでいけるか、高カロリーゼリーを摂取してどこまで回復するかを確認する、というのも今回の目的でした。
去年の北海道マラソンで用意していたパワージェルは20キロの関門で終わってしまったため、使わないまま。
パワーバーは食べたことがあるけれど、パワージェルやカーボショットは実際に口にしたことがなかったのです。
スタートは9時。
4周と6周が終わったところで水分以外に梅干しを1つずつもらいました。
数個の梅干しならラップにくるんで持つのは負担にならないでしょう。
7周目に入ってすぐ(22キロ過ぎ?)、猛烈にお腹が空いてきました。
次のエイドでパワージェルだ!
今回はグリーンアップルフレーバーを用意していました。
どろどろしたキャラメル、ですね。
飲み下すのがきつかったです。
水と一緒に飲め、と書いてあるのはダテじゃない。
水がなきゃ気持ちが悪くなるってば…。
でも、その後は空腹感が治まりました。
9周して終了を宣言、時刻は12時40分。
最後までもったので、20キロを過ぎて1本摂取し、30キロ過ぎでもう1本いけばいいな…、そんな目安を持つことができました。
わーい! やっと大好物のスイカだぁ!
堰が切れたように、うどんにおいなりさんに…。
あっ、ビールもください!!
えっ、ソフトクリームを食べに行くって? ワタシも行く行く!!
お腹が落ち着いたところで着替えてしまいました。
これでキッパリ終了です(笑)。
その後、1時間ほど昼寝をしました。
最初の1周はコース案内、兼、久々に会った走友会のSさんとおしゃべりをしながらで、7分ちょっとのペース。
スタート前にストレッチが出来なかったので、2周目の前にストレッチ。
以下は周回ごとのペースです。
エイドに入ったら時計を止めていたので、純粋に走った時間です。
エイドも基本的には必要最低限しか止まりませんでした。
止まり続けると再スタートができそうになかったんだもん←去年の経験。
1周目:7分05秒 (1周3.65キロで算出)
2周目:6分11秒
3周目:6分26秒
4周目:6分03秒 梅干し
5周目:6分23秒
6周目:6分03秒 梅干し
7周目:5分58秒 パワージェル
8周目:5分57秒
9周目:5分54秒 (トータル3時間24分23秒)
スタート前からぱらついていた雨はしばらくしてやみましたが、ワタシが走っている間は曇っていて気温が上がらなかったので、ダレずにすみました。
お昼から日が出て暑くなって、最後まで走られた方は大変だったと思います。

写真は、主催者(男性)が懇親会の用意をしているところです。
赤ワインをたらふく飲ませていただきました(大満足)。
さらに、知り合い(参加しているとは知らなかった)に便乗して近くのスーパー銭湯に寄り、そこでもビールを飲み、お昼まで我慢した分を一気に取り戻したのでした。
ここの大会は、アフターが楽しみで参加しています。
だって、骨付きのハムとかスモークサーモンの固まりをその場でスライスしてサラダを作ってくれたり、ハムの脂の部分はスープにしてくれます。
ワインやビール(発泡酒)などもたっぷり用意してくれてます。
走っている間のエイド食だけではなく、それらを含んでの参加費2500円です。
赤字では? と心配になってしまいます(笑)。
そう、携帯はブレますよねぇ。レース中撮ってもピンボケが多いので困ってます。
お疲れ様でした。
昨夜から、急に蒸し暑くなったカンジがします。
おかげで今日(水曜)は皇居2周(10キロ)で挫折しました。
アフターとセットにしすぎたため、肝臓もお財布もボロボロです。
とくにお財布は今週末が給料日のため大ピンチ!
今週は緊縮財政となっております(汗)。