2005年02月12日

寒いなんて言ってられない!?(2)

3連休の2日目です。
やっぱり寒いっす。
しかし、北海道のNAOJIさんのブログを読んで恥ずかしくなりました。
吹雪の中、ラッセルしながら、帰宅ラン!?
いや違う、帰宅ランの途中で吹雪かれてラッセルしたのね。

ワタシは、東京の5度は寒いけど、札幌の0度はあたたかい、って思います。
寒さの質が違うんです。
学生の時から言われてきました。
「北海道育ちのくせして、何でそんなに寒がりなの?」
そうじゃないんです。東京の寒さが身に堪えるのです。
東京に出て20年弱(あまり数えたくもない)、暑さには慣れましたが、
寒さに慣れた気配はありません。

話を元に戻そう。
北国の人の、それでも走るんだ!という、気概に触発され、
午前中の用事を済ませて、その足で(家に戻ると二度と出られなくなる!)、
走ってきました。

本日のコースは神田川→井の頭公園→玉川上水で約16キロ。
神田川、日当たりがいいから、左岸を走ります。

このコースを走るのは…? 去年の2月28日に逆ルートを取って以来。
井の頭公園付近も去年の9月26日のYahoo!の多摩川トピの人たちと
玉川上水を走って以来。

で、久々の井の頭公園です。
050212ino1.gif


すごく、そそられましたが、食べたら後半、
走れそうもないので我慢しました。
050212ino2.gif


ところで、このコースは逆ルートで玉川上水から始めた方がいいです。
久我山から都心寄り、玉川上水が暗渠になってしまった部分を
最後に走るのは、うんざりです。

最後に商店街で買い出しをして、戻りました。
腰が張って、股関節にも鈍痛があるので、明日は休養日にします。



posted by けーぜ at 17:22 | Comment(5) | TrackBack(0) | ランニング
この記事へのコメント
やっぱり寒さの質が違うと感じられているんですね。雪は暖かいですよ〜。かまくらの中も暖かいですよ。だけど吹雪きと深雪ラッセル(といっても5センチぐらいだと思うけど)はなるべく避けたいです〜。
Posted by NAOJI at 2005年02月13日 07:51
今日は日差しはあまりなかったのに、風がなく寒さが和らいだ東京でした。
関東のからっ風が苦手なんだと思います。
北海道のキンとした冷え込みのほうが楽です。
Posted by けーぜ at 2005年02月13日 22:29
それだと京都の冬なんか越えられないかも。
東京に来てから本当に寒いと思ったのは数えるほど。
京都の寒さもこれまた異質です。
Posted by boozer at 2005年02月15日 12:56
ついでの感ありですが、九州の冬でも越えられないよ!
九州=南国=暖か、みたいなイメージが一般的にはありませんか?
答えは、ノン、です。
南国イメージの九州は、宮崎、鹿児島限定品です。
北部九州の冬は、基本的に日本海側気候で、雲はどんより、寒さは、関東より厳しいのですぞぉ〜
でも深深と冷える、京都盆地の冬よりは多少過ごしやすい、かなぁ〜〜

きん、と感じる冬アリ。
異質の寒さの冬アリ。
イメージ破りの冬アリ、といったところですか?

ちょいと風があるときの、さわやかに晴れ渡る「東京の冬」を私は好きです(基本的には夏が好きだけど)
Posted by ttgg1 at 2005年02月15日 13:11
寒さ自慢のみなさま。

富山出身の人から言われたことがあります。
「富山も北海道も雪が降るけど、富山の冬は半年どんよりと曇って陰鬱。北海道みたいに、明るく晴れ渡る日はない」

北海道は広いから地方によって違うし、ワタシが良く知るのは札幌近辺でしかないのだけど。

>boozerさん
盆地は夏暑く、冬寒く、京都は典型的な例ですよね。
そういえば、京都って11月(修学旅行)と3月(数年前)しか経験ないな。

>tg1さん
北部九州はどんより、というのが富山と同じで日本海側チック。
でも、札幌も日本海側?

で、個人的な結論。
 ●冬の寒さ
   寒い←京都・九州北部…関東…北海道→温暖
       
Posted by けーぜ at 2005年02月15日 14:43
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]


この記事へのトラックバック