コートを羽織り、怪訝な顔をしている母に声をかけて、外に出る。
年末、氷点下の札幌の夜。
コンビニのセイコーマートまでは、ほとんど下り坂。
滑って転びそうだが、寒いから小走り。
神奈川マラソンのハーフにエントリーしたのは、
ネット申込締め切り日の午後10時過ぎだった。
帰省していた実家のリビングで、
エイヤ!と「申し込み」をクリックしたら、
今日中に参加料を支払えと出た。
金払うのも今日中なのか。
今からコンビニに行くの?
クレジットカード払いにしておけば良かった!
10月のハーフマラソンはネットで2時間0分2秒。
ハーフでサブ2をしたい!
神奈川マラソンは勝負レースなんだ。
木曜、千駄ヶ谷の駅で電車から降りようと体の向きを変えたとき、
腰に違和感を感じる。
大事を取って、それ以降を完全休養にしたため、
直前の週は水曜に6キロほど走っただけ。
でも、体調不良でしばらく走れなかった直後に自己ベスト、
という例は少なくない。
きっと、いい結果になる、と自己暗示をかけて過ごす。
作戦は12キロまでをキロ5分30秒。
その後15秒くらい落ちても余裕があるだろう。
勝負レースと公言していたから、少し緊張している。
スタートを待つ間、笑顔でゴール、と自己暗示。
スタートロスは1分30秒くらい。
身体が軽く、少しペースが速いようだ。
ペースを確認したいのだけど、延々距離表示が出てこない。
最初の表示、5キロのラップは26分07秒。
5分20秒くらいに感じていたけれど、思った以上に速い。
10キロのラップも26分台前半。
きつく感じていたので、ペースが落ちているだろうと思っていたが、
ほとんど変わらず。
ワタシにはこのペースを長くは維持できない。
少しキツイくらいのペースを維持し、楽なペースまで落ちなければ、
きっと大丈夫。
11キロあたり、頭の中で「ロマンチックがとまらない」(by CCB)が
リフレイン。
ロマンチックはとまってくれてかまわんけど、
ワタシの足はとまっちゃ困る。
でも、リズムに乗って足取りは軽い。
12キロ過ぎくらいから、他のランナーをペースメーカーにし、
斜め後ろにピッタリ付く。
ペースが合えば、人についていくほうが楽。
背中に日を受け、影が前方に落ちる。
うっとうしかっただろう。ゴメンね。
3人ほどペースメーカーを乗り換え、その後は自力走行。
15キロ、ラップは26分後半、スプリットは1時間20分台。
足は重いけど、キロ6分まで落ちても余裕があるとわかって、
気持ちは軽い。
19キロを過ぎ、両太ももの裏が張る。
攣らないで…、と祈りながらペースを保つ。
20キロ、ラップは27分後半、スプリットは1時間48分台。
残り500メートルくらいでスパートをかけるが失速。
ゴールの時計が視界に入り、ラストスパート!
笑顔でゴール、というわけにはいかない。
タイムはグロスで1時間53分台。
サブ2どころか 1時間55分を切っている。
でも、ゴール後の気持ちは、案外、淡々。
喜びよりも、安堵感のほうが強かったかも。
感動は、あとからじわじわとわいてきた。
だって、北海道マラソンの参加資格が取れたのだから!
ここまで一気に目標を達成すると感動薄?
僕も同じ経験あります。でもこれがけーぜさんの実力。
次回はフルで一気に4時間切り。荒川?、道マラ?
ブログがあってヤフ掲示板があったりで、何度もお祝いの言葉を述べねばなりません。
ま、お悔やみじゃあないので、何度言っても一向に構いませんが(笑)
わたし、記録を突破した時はいつも「超感動」もので、「感動薄」の経験はありませしぇ〜ん。
「また1時間半をきっちゃったよ〜なんだかつまんねなぁ〜」とかは、私も言ってみたいセリフではあります。
でも、底辺でもがくのもいいもんだなぁ、と思う昨今(単なる強がり)
スゴイスゴイ!!!
日々の努力あってのことだと本当に勉強させていただいております m(_ _)m
今度会うときはいつかなぁ〜、直接「おめでとう!!!」って抱きつきたいわ♪
>boozerさん
もっとギリギリで達成かと思っていたから、
呆気にとられたのかも(^^;)。
フルのサブ4は道マラでできれば、ってところ。
荒川はファンランだな(ヲイヲイ)
>tg1さん
おめでとう、をたくさんありがとうございます。
早く回復して、ブイブイ(死語?)言わせてくださいね。
どこで報告するべ? と、ブログ以外に掲示板4つに書き込んで来ました。
結構、大変(笑)。
>j_hamataniさん(呼びづらいよぉ!)
(呼びづらいのはお互い様?)
TOTOROのメンバー初登場、嬉しいです\(^-^)/。
手が回らず、向こうにはまだ報告していなかったから、
コメントいただけるなんて思っていませんでした。
2回目のレースだった、フロストバイト、お疲れさまでした。
jちゃん、運動能力高いから、ハーフ2時間、
あっさりいきそうな気がします。
来年のフロストバイト、ハーフはいかが?
次はキャンプか自然人レースでご一緒しましょう。
この間のフロストバイトを見てたら、絶対できると思ってたけどね。
青梅はますます後ろが気になるな〜。(って後ろかどうかもわからないけど・笑)
青梅は、ここ2レースと違ってアップダウンがあるから、どうなることやら?
普段もフラットなところばかり走っているもんなぁ。
…、と前哨戦?
去年から道マラの参加資格が緩和されたから、
もしかしてハーフで資格が取れるかも、って思ったのでしたが、
結果的には従来の基準にも届いておりました。
で、この夏は帰ります。というか、走るために帰ります。
たあ坊さんとおやんずさんにエイドをしていただくのが楽しみです!(笑)
夏に10キロ以上のレースを走るのは初めてなので、
いろいろ対策を考えておかなければ…。
東京の暑さに慣れたから札幌の暑さなんて大丈夫、
というわけにもいかないだろうなぁ。