けーぜさんったら読まずに食べた♪(違)
えっと、「生存確認^^;」というタイトルのメッセージをもらいました。
「ブログも更新されてないけど、どうしているの?」って。
「生きてますが、死にかけてます」とお返事しました。
1月の半ばから週2回、アフター5にテンプル大学日本キャンパスの生涯教育コースで英語のクラスを受講しています。
1回2時間弱で、1期は10週間です。
クラスのレベルは6段階。
レベルの目安としてTOEFLやTOEICのスコア、英検の級が示されていたのですが、それから判断すると、ワタシはレベル2の上の方。
えーと、レベル1が入門でレベル6が上級です。
まあ、どんなにひいき目に考えてもレベル3であろうと思っていました。
で、申し込み前にレベルテストがあったので受けてみたんです。
問題はすべて四択形式だったんですけど、勘が冴えわたっちゃったみたいで、スコアがレベル4に引っかかっちゃったんですよ。
日本人と思われるアドバイザーさん、「お仕事で英語が必要だったら、ひとつ上のレベル5を受講して頑張ってみてはいかがですか?」って、英語で。
をいをい、待ってください!
仕事では今のところ必要性はないし、それにレベル4だってたぶん実力以上かと思うのです、と英語で答えようにもしどろもどろ、結局日本語に…。
その段階で、実力、うかがい知れているような気もするんだけど。
ともかく、最初の1週間のウチならクラス変更も可能だというからレベル4で申し込んでみたんですよね。
私たちのクラスの先生は日本人なんですけど、授業は全部英語。
最初の授業は、一種の自己紹介に時間の大部分が割かれて、まあ、なんとかかんとか乗り切った(過大評価)。
2回目、3回目に、新しいクラスメイト登場。
初回は違うクラスに出て、そこで「上のクラスの方がいい」とか言われて、変更してきた人たち。
一方、初回以降見かけない人もいるので、その人たちもクラスを変わったんでしょう。
で、変えた方がいいとも言われなかったのと、最初を乗り切ったもんだから、レベル4のクラスに居残ったけれど…、ワタシが最低レベル(当然)。
ぜーんぜん、反応できないです(泣)。
予習→討ち死に→復習(覚えきれない)…、の繰り返しです。
任意のブックレポートだけ頑張って出してます。
なにもかもが落ちこぼれじゃ、モチベーション下がっちゃいますから。
1年以上、優しい英語の本の多読を実践していたんで、それだけはなんとか。
たぶん、ワタシが2回(2冊分)提出した以外、1人が1回提出しただけじゃないかと。
あ、クラスは15人程度のようですが(メンバーに入れ替わりがあったので、実際の数字は不明)、この前の出席者は6人でした。
それにしても、何だってレベルテストで点数取れちゃったんだか?
レベルテストのスコアが出てから、教室内で複数のアドバイザーさんが受験者の名前を呼んで、そこここでレベルのアドバイスをしていたのだけれど、もしかしてワタシ、自分の名前じゃない時に返事しちゃったのかしらん?って思わなくもない(自滅)。
「名前+名字」で呼ばれるのに慣れていないからさ。
試験開始前に出席取ったときも、いつ呼ばれるのか緊張しちゃって。
名字のアイウエオ順だと最初の方なのに(カ行なんで)、名前のアルファベット順だとほとんど最後(ヤ行=Yなんで)になっちゃっうから、ずーっとドキドキ(苦笑)。
そんなこんなで、死にかけているという近況報告でした。
わたしゃ、相変わらず中学一年レベルです。
英語しか話しちゃいけないなんて時間も無いわけじゃないけど、皆日本語でしゃべってます。日本語一回ごとに10円取られるけど。
大体、予習復習をしていない。ホームワークもろくにしない非努力の人間には語学は門戸を開いてくれません。そんなこと分かっちゃいるんだけど、面倒くさくてねえ・・・。先生には、一週間に一回のクラスに出てくるだけじゃ、一生かかっても話せるようになれない。と何度もいわれ続けています。
まあ、お互いに頑張りましょうね。
だから、間違って入っちゃったんですよ〜。
毎回、オロオロしてますもん。
しかも、クラスメイトは、英語の実践度も必要度もワタシとは比べものにならない人ばかり。
たとえば、外資系ITメーカーさんとか、社内公用語を英語にするということになった某社さんとか。。。
あ、そうだ、今は“Prince Caspian”読んでます。
ナルニア国シリーズのやつです。
とってもよさそうな学校なので、ひょっとして違う外国語もあるんではと、サイトに行ってみました・・が残念でした。
学校いいですよね〜。この前試験直前講座を2回だけ(一回3時間)行ったんですけど、独学では気が付かなかったことが沢山判りました。
毎週2回なんて、美味しすぎ!
とってもよさそうな学校なので、ひょっとして違う外国語もあるんではと、サイトに行ってみました・・が残念でした。
学校いいですよね〜。この前試験直前講座を2回だけ(一回3時間)行ったんですけど、独学では気が付かなかったことが沢山判りました。
毎週2回なんて、美味しすぎ!
すまんっす。
あそこ、日本語とかアジア系言語はあったと思ったけど、
英語以外の西欧系言語はなかったね〜。
最近じゃ、覚えきれないことが、
不良債権のように膨らんでますわ。
私は独学で何度挫折したことか(汗)
スピードラーニングも気になってます(爆)
ちょっちならともかく、とっても上!です。
毎回、毎回、気分はトホホです。
はう〜。
私は今日、行ってきたよ。
あと、木曜の夜も、21:30まで三田キャンパスの方にいまーす。
ほい。
火・木で、麻布キャンパスです。
麻布には来ないの?
火曜が三田で、金曜が麻布なのかな?
あ、違った。
土曜が麻布ね。