2005年02月03日

シンプルな構造

デジカメが修理から戻ってきました。

レンズカバーが電源のスイッチを兼ねているのですが、レンズカバーを開けるといったんオンになるのに、すぐにオフになってしまい、撮影ができないのです。
修理票には、マエカバーを部品交換したと書かれています。
レンズカバー(正式にはレンズバリア)を含めたボディの前面を交換したようで、その部分だけ、若干光沢が違うような気がします。


最初のMacintosh(リンゴ派なのです)と一緒に購入したApple純正の14インチブラウン管モニターも保証期間のうちに調子が悪くなりました。
箱もクッション材も残してあったので、それに詰めて250ccのオフロードバイクのリアキャリアに積み、Appleのサービスセンターに持ち込むことにしました。
(リアキャリアにゴムバンドで固定するのが一仕事! バイク乗りの友達を呼び付けて手伝ってもらいました)

サービスセンターのカウンターで症状を訴えると、係の人は動作確認をしたあと、「部品交換になります」と言います。
預かり伝票でも書いてくれるのかと思っていたら、バックヤードから新しいモニターが出てきて、持ち込んだモニターの脚に新しいモニター本体を載せ替えて部品交換終了!

無料でツートンカラーの ほぼ 新品になったのでした。




posted by けーぜ at 00:51 | Comment(2) | TrackBack(0) | 雑記
この記事へのコメント
デジカメ修理完了おめでとう…
…と、一応日記の話題に触れて…

じゃあ、とりあえず、「中生と枝豆」…と、昼間っから、居酒屋に入ってしまう、TG1でありました。

人の解釈は様々、どこかの首相は、人生色々、だそうですが、私の「安居酒屋」と言う表現は、長く居ても、居心地のいい居酒屋、と言う意味で使ったつもりなんです。

ほら、よくあるじゃあないですか「俺はAだと思ったのに、部長がBだと言うもんだから、渋々従ったら、大欠損出しちゃったよ…」とかいう、上司の悪口を言い合ってうなずくサラリーマンで一杯な居酒屋に、高級っぽい居酒屋はないですよね。

そんな居酒屋のイメージが安居酒屋です。
そんなわけで、ブーゾーさん、以降もよろしく。
そんなわけで、ケゼさん、敷居の高い高級店に改装しないでね。
ボッタクリにチェンジする時は、サクラの店員のバイとするから。
…と、そんなわけで、「生、お代わり・・・・」
Posted by ttgg1 at 2005年02月03日 13:01
銀座のママの風格もないし、
ぼったくりができるほど根性も座ってないので、
両方無理だということに気がつきました(^^;;)。

新宿ゴールデン街のカウンターだけの狭い店
っていうのが、精一杯かも〜。

もう、お冷にしておきましょうね!>tg1さん。
Posted by けーぜ at 2005年02月03日 22:33
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]


この記事へのトラックバック