2011年01月06日

あっ? Happy New Year!?

恥を忍んで書きます。
とあるツイートを見て、あっ?というか、えっ!?

Happy New Year!.jpg

すみません、ワタシも大々的に間違えている一人でした(泣)。
今年いただいた年賀状を調べてみると、英文の祝辞で正しいものは7枚で間違っていたのは3枚。
3枚のウチ、なんらかの雛形からカスタマイズしたと思われるものが2枚。

で、なんか納得がいかない。
なんでこんな間違いがはびこっているのか?
ワタシはどういういきさつで間違って覚える羽目になったのか??

「A Happy New Year 間違い」でググるといろいろ出てくるけれど、文法的にもおかしいし、ネイティブにしてみれば奇妙な表現に聞こえるらしいです。
特に参考になったのは以下のサイト。

Berlitzによると…(一部抜粋)。
挨拶として単独で使う場合には “A” happy New Year! という言い方はしません。けれども、もっと長いフレーズの中では a をつける場合があります。例えば、Have a happy New Year! や Merry Christmas and a happy New Year! のように言うことがあります。

アメリカ在住の日本人ソフトウェアエンジニアのブログには、ネイティブの元同僚に質問してみたという話。
ネイティブの感覚が興味深いので、ぜひリンク元をご覧いただきたいです。
何が違うわけ?
「"A happy new year what?" ってなるな」

で、なんでワタシが間違って覚えたかですが、心当たりがあります。
中学の時に背伸びして購入した高校生用の和英辞典!

あける1 明ける
【年が】明けましておめでとう A Happy New Year (to you)!

しんねん 新年
新年おめでとう I wish you a Happy New Year!=A Happy New Year (to you)!

先に紹介したサイトによると、“to you”がつけば正しい表現だそうです。
でも、辞書の表記じゃ、“to you”を省略してもOKってことじゃないですか。
ワタシが一番活用していたのは、当時、アメリカ人・フィンランド人と文通していたので、巻末の付録ページの「英文手紙の書き方」という項。
そこには手紙用例文として…。

(4)お祝い
新年おめでとう。本年があなたにとって良い年でありますように。
A Happy New Year! May this year be a prosperous and happy to you.

そして、大学に入ってから買い直した英和辞典にも…。

happy
(あいさつ言葉として)おめでとう:A Happy New Year! 新年おめでとう.

完全に間違っているじゃないか!(怒)
※引用元は旺文社『シニア和英辞典[改訂版]』(1977年)、および、小学館『プログレッシブ英和中辞典』(1980年)。

ちなみに、LONGMAN 『WordWise Dictionary』2nd EDITION(2008年)にはこうありました。

happy
Happy Birthday, Happy New Year used as a way of greeting someone on a special occasion

てなわけで、今年のワタシの年賀状、間違ってますから(泣)。
来年からは間違えませんから、というより「謹賀新年」とか「賀正」とか日本語にしたほうがいいのかも。


posted by けーぜ at 00:31 | Comment(4) | TrackBack(0) | 英語
この記事へのコメント
今年はFacebookで、誰も A をつけてなかったので、同様に調べてました。中学の頃の知識は間違いジャン って(笑)
恥ずかしいわん
Posted by 寅本 at 2011年01月06日 05:49
>寅本さん

えー、ずるい〜!
でもいいんだもん、貴方の方が長年勘違いしていたんだから(そういう問題!?)。

その後、ちょっと調べたり考えたりしていることがあるので、
そのうちまとめようと思います ←「そのうち」ってのがキケン(苦笑)。
Posted by けーぜ at 2011年01月06日 21:17
今年もよろしく!です。
N食品のCヌードルの正月向けコマーシャルでも「ア、ハッピーニューイヤー」ってやっていたような気がしますが…。もっとも、最近テレビを見ないのでずいぶん前の話です。
Posted by ヤマシュウ at 2011年01月08日 07:54
>ヤマシュウさん

最近の辞書でも結構「A Happy New Year!」があったり、
さらには「A happy birthdayともいう」なんて話も出てきたり、
何が何やら少々混乱気味。

でも、思うには無理矢理日本語の「明けましておめでとう」に対応する英語、
としてしまったところに、問題があるような…(苦笑)。

Posted by けーぜ at 2011年01月09日 19:53
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]


この記事へのトラックバック
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。