番宣CMを観たんだけれど、ご自身の写っているシーンはなかったけれど枕の高さの計測シーンから、山田朱織先生がゲストだって一目瞭然。
8月の半ばに切り替えた、先生のところの整形外科枕。
前の記事からずいぶんと間が空いちゃったけれど、今回はそれからの感想と計測の際に聞いた枕以外の寝具の話を書きます。
寝具については、敷き布団やベッドの以外の指導もあって、言われればなるほどと思うけど、盲点になりがちなことでした。
まずは、その後の感想。
この枕にして意外だったのは、うつぶせ寝をほとんどしなくなったってことです。
以前は結構うつぶせ寝をしていたんですよね。
ついでに言うと、枕の下に手を挟むこともあったんですが、やらなくなりました。
結局、頭と首の落ち着きが悪くて、なんとか調子のいいところを探して動いていたんだと思う。
うつぶせになるまで激しく寝返りを打つ必要がないというか、そうしないほうが楽な寝返りなんだろうね。
うつぶせ寝をすると顔が横を向き、その結果その状態で首筋が固まり、起き抜けの首の凝り・張りになっていましたが、それがなくなりました。
ホッペにに枕の跡が付くこともなくなったというオマケ付き♪
もちろん、肩や首の不快な症状が解消し、今じゃこれじゃないと寝られないんではないかと思うようになってきてます。
そして、寝具の話。
計測前、看護師さんによる問診があったのですが、そのとき、思わず「え、何の話?」と戸惑ったのは、「シーツは綿ですか?」っていう質問。
布団やベッドなどについて聞かれるだろうとは思っていたけれど、シーツですか!?
シーツや寝間着も、掛けるほうの寝具も寝返りに影響するから摩擦の小さい材質のものにしてください、って。
計測に行ったのが夏だったから、その時期には使っているはずはないけれど、たとえば、ボアのシーツやネル素材のパジャマ、そして毛布も、摩擦が大きくて寝返りの妨げになるってこと。
だから、シーツやパジャマはサラッとした綿素材の方がいいし、掛け布団も羽毛布団か、毛布を使うなら布団の上から使ってくださいという指導が。
羽毛布団と毛布の併用の場合は毛布が上にしたほうが暖かいって話はよく聞きますね。
ついでにいうと、寝間着のデザインも影響します。
ゆったりしたネグリジェよりシンプルなパジャマの方がいいみたい。
シーツと掛け布団は問題なかったんだけれど、寝間着。
ワタシは長年マラソン大会でもらったTシャツと短パンやジャージを寝間着代わりにしていました。
東京に出てきたとき、綿ブロードのパジャマを長袖・半袖2組ずつ持ってきたんだけれど(要するに高校生の時に親が買ってくれたってことね)、長袖も半袖も1組ずつは擦り切れて処分したものの、もう1組ずつもかなりくたびれているのにまだタンスの奥に突っ込んであったの(物持ちがよすぎ)。
だから、さっそく再活用(汗)。
夏の後半、半袖パジャマを1組購入。
2組欲しかったんだけれど、条件に合致した商品が1組しか残ってなかったんだもん。
で、夏の間に20数年ものの半袖パジャマは、薄くなっていた背中の部分の生地が裂けたから処分(合掌)。
長袖も2組買いたいのだけれど、近所で衣料雑貨を扱っている店が小規模な西友くらいしかないうえ、品数が限られているのよ。
長袖はネルやスエットのようなもっさりとした厚手の素材のものが多くて、綿ブロードで気に入ったものを探すとなると大変なのよね。
そうそう、整形外科枕には別売りで専用の携帯用バッグってのがあります。
バッグを買うかどうかはともかくとして、12月の奈良マラソン、年末年始の帰省で枕持参しようかと考えてます。
【関連記事】
整形外科枕
整形外科枕11日目
レビューというもの
タグ:整形外科枕
あ、私も古いパジャマしつこく着ています(^_^;)
わーい、古いパジャマ仲間♪
モンローみたいに、シャネルの5番ってのもいいかも←ポンポン冷えそうだけど←お子ちゃま!?
枕が変わると眠れないってよく言いますよね。
ワタシの帰省は飛行機ですから、手荷物として機内持ち込みにします←枕。
ワタクシ、首の寝チガイ多くて、きっと枕ちゃんのせいだと思うんです(涙)
実は奈良に行くときもなぜか伊丹経由。
マイレージ貯めるため(^^;;)。
安いチケットなのでトータルの交通費は新幹線利用と変わらないのだけれど、
時間は30分から小一時間余計にかかります(爆)。
というわけで、奈良でお見せできたら。
(そんなこと言っていると札幌でも見せることになりそうな予感)
昨日出張で奈良に行ってきました。
枕はテンピュール使っています。
2度追突され、バイクでの転倒は数知れずで疲れてくると首が回らなくなってしまうもので、おまけに借金でも首が…。
やっぱり綿素材が良いんですよねぇ。
私も整形外科枕、欲しいです〜
ワタシもバイクで2回事故ってます。
駐車場から出てきた車に当たって投げ出され、
飛び込み前転をしたことも…。
明らかな怪我は、手を突いたときにちょっと捻っただけだったけれど、
首とかにダメージがなかったとはいえないなぁ。
で、借金で回らない首ってのは、
枕で解決するんでしょうかぁ〜?
>まっちん
高校の体操服!?
アレは結構しっかりしたいい生地、造りですから、
持つだろうね〜。
ワタシの高校の指定ジャージは、いつだったか帰省した折、
母が庭仕事するのに着ていて、ギョッとしたことがあります。
いや、あの緑色は中学だったかも(爆)。
素材は綿というより、でこぼこが少ないってことみたい。
昨日、友達が、シルクのパジャマ、
シルクのシーツっていうのが、
摩擦が少ないっていう点で理にかなっているって言ってました。
納得〜。
でも、シルクのシーツだなんて…(¥)。