すぐに来る電車は接続が悪いから、本屋で時間調整をして
もう一本後の電車に乗った。
「踏切の
はぁ!?
下車駅まであと3駅。
一本前の電車に乗っていたら、帰り着いていた!?
ともかく、様子を聞きに改札に行ってみた。
時間が掛かりそう(涙)。
振り替え輸送のルートもないような場所。
しかたがない、歩いて帰るか。
幸いなことに数日前に買ったウォーキングシューズだし、
紅白の縞模様の五本指ソックスだし(意味不明)。
「とりあえず歩きますが、復旧した場合、途中駅から乗るのに
この券(回数券)を持っていったら乗れますか?」
念のために聞いてみたら、払い戻してくれた(ラッキー!)。
線路に沿って歩き始めて、気が付いた。
駅と駅の間に停まっている電車がある…。
ワタシの乗っていた電車は駅に入って止まったから、降りて歩くという選択もできた。
見えていた電車は上り電車だったから、立っている乗客はいないようだが、
この時間帯の下り電車だったら…(嫌!)。
ここは普段はあまり来ないけれど、たまーに来るランの行動範囲の内。
走ってみるかと思ったけれど、すぐに諦めた。
日曜日の山岳マラソンの筋肉痛のため、走れたもんじゃない。
線路沿いに帰る? それとも…?
ランのルートである北沢川緑道を歩くことに。
しかし、買い物があったことを思い出し、最寄り駅近くのスーパーに寄ったため、
単に遠回りしたことになってしまった(マヌケ)。
帰宅したのは、予定よりも45分くらい遅かった。
でも、事故から2時間半近く経っているが、電車はまだ復旧していないようだ。
http://www.asahi.com/national/update/0405/TKY200604050310.html?ref=rss
無事に帰れてよかったね〜。筋肉痛でも鍛えた足とウォーキングシューズの勝利だ。
げげ! そうだったのかぁ。
呑気に電車の中で待ってなくて正解だった!!
駅員は「接触」としか説明しなかったからなぁ。
事故があってから15分くらいしかたってなかったから、
詳しい情報がなかったのだろうか??
合掌。
ところで、「信号故障」と聞いた気がしていましたが、
今日の電車では「信号障害」と言っていたので、
最初からそう言っていたのでしょう。
>こうめさん
買い物の後、遠方から踏切の音が聞こえたような気がしたので、
復旧したのだと思っていました。
帰宅し鉄道会社のHPを見て、不通だったことに驚きましたが、
テレビをつけなかったこともあって、脱線事故とは知りませんでした。
結局、事故現場に近い都心の方は終電まで不通だったから、
大混乱だったらしいですね。
会社の最寄り駅で不通になっていたなら、別ルートがあるのですが、
あの駅で止まってしまうと逃げ道がありません。
平日の練習ができない状況だから、運動にはなったかも(^^;;)。