久しぶりに神田川→井の頭公園→玉川上水。
あとでランニング日誌を確認してみたら、このコースは去年の4月29日以来。
ずいぶんとご無沙汰だったんだ(驚)。
陽気がいいので長袖シャツ&ベスト。
風が強いからサングラス。
南風は周りの住宅で和らげられ、思ったほど気にならない。
でも、ペース走じゃイヤになったろうな(^^;)。
ウォーキングをする人がチラホラいるが、人出は多くない。
神田川は桜並木。見頃は3週間後くらいだろうか?
井の頭公園は、いつも、なんだろうけど、人が多かった。
フリーマーケット、ライブ、お散歩…。
みんな軽装、あるいは、コートを脇に抱えている。

おやつはコレ。
帰りは前半が土道。
足下がふわふわしていて気持ちがいい。
玉川上水の三鷹から杉並までは、大好きなコース。暗渠に消えてから、多摩川上水公園までの高速の高架下はウンザリだけど。
こういうのが心地いいから、走ってるんだよなぁ。
ハーフ(神奈川)で30キロ(青梅)は予想以上の結果だったけれど、フルはそんなに甘くはないことはわかっている。
楽しく走ろう、って思っているけど、目標タイムギリギリだったら、35キロのシャーベットはパスしちゃうだろうな。
その時点で無理だとわかっていたら、3つくらい食べちゃうかも。
この日は、井の頭公園もさぞかしいっぱいの人だったことでしょう。
上水沿いの道も、「武蔵野」って感じでいいですよね。
フル、ぜひ「楽しく」走ってくださいね!
昨日の大山でも、雄叫びをあげて周りの応援者やランナーに失笑を買ってましたぁ(嬉)
荒川では チーム股関節の一員として、気高い股関節走り(どんなんやねん)をするよ〜に!
シャーベットをパスするなんてもったいない!私はお代わりしてます。おやつタイムです。
チーム股関節の一員として恥じぬようエイド完食目指します!←意味不明。
井の頭公園はいつも人が多いですね。
フリーマーケットをのぞきながら歩く人々を
かきわけなければなりません(笑)。
ワタシも、モントレイル高水30kmにエントリーしてます。
そのとき、ご挨拶させてくださいませ!
>虎オタさん
くれぐれも、Y師匠に見放されないように(祈)。
>まっちん
つくばの30キロ過ぎのお汁粉を「食ってこい」と
某チーム股関節の監督に言われていたものの、
つい?×××が頭によぎり、パスしてしまいました。
しかし、ペースは落ちる一方。
ゴール後、お汁粉を食べなかったことを後悔していました。
荒川、同じようなことになっているような気が(汗)。
荒川で待ってますねん(はぁと)!
いいな いいな ソフトですね。
私は 土曜日 久しぶりにランしてきました。
渡し船 3回
高い橋越え 2回
ビール 2缶(笑)
ではでは
障害物競走?(ビールもある意味、障害かも)
渡し船、3回!?
そんなにたくさん渡し船があるんですか??
往復したとして2回。
一往復半なら3回になるけど、なんのために
行ったり来たりしているのってカンジだし(笑)。
なお、東京で渡し船というと「矢切の渡し」です。
はいはい 大阪には5−6カ所ありますよ。
渡し船が。http://www.geocities.co.jp/Milkyway/3939/
これを巡るのがまた楽しいんですわ。
待ち時間にビール呑んだりね。
勿論 渡し船に乗らずに高い橋に挑戦するのもご自由にでしまーす(笑)
矢切の渡しですかぁ
なんだか危険美しい悲恋な感じがするのは
歌のせいでせうか??
ではでは
私は新宿区なんですが、走って2分くらいのところに神田川が流れていて、環七の手前、塚山公園あたりまではときどき走ります。
神田川沿い、桜から青葉へと、3〜4月にかけて景色が一変しますよね。
今年ももうすぐだな。
ほぉお、随分残っているんですね(驚)。
それと「高い橋」って、有料ってこと?
高さが高いんだと思ってました(^^;;)。
>RASCALさん
ウチから神田川は走って10分くらいです。
以前、早稲田辺りから帰宅ランをしたこともありますが、環七より外側が通常の出没範囲です。
今年の桜は早そうですね。
桜と言えば、善福寺川(神田川とどっちが支流?)も有名だとか。
帰宅ランの途中、中野富士見町付近の合流地点で間違えて環七まで行ってしまったことがあるけれど、善福寺川は未経験ゾーンです。
はいはい 高さが高いんですよん。
坂練できまっせ(笑)
大阪にきたら案内しまっっせ。ホンマに
昨日19年ぶりに車買い換え
初めてのオートマ車ですぅ。
よーわからんので取説読んでます(笑)(笑)
ランの方が らくじゃ
ではでは