2010年03月28日

お伊勢参り

牛に引かれて…!?(激間違)

土曜、日曜とゲーム三昧ののち、月曜は朝から伊勢へ移動。
S家でうっかり「もう一回だけ、カタンがやりた〜い♪」と言った瞬間、どうなるかは明らかだったので、その言葉は飲み込みました(^^;;;)。

S夫妻が車を出してくれましたが、子供たちは部活や習い事があったため3人でした。

外宮.jpg

昔からのしきたりとかってことなので、外宮からお参り。

内宮が皇室の祖先にあたる天照大神をお祀りしていて、外宮は天照大神の食事をつかさどる豊受大神を祀っているとか。
複数の神様をお参りする時には格の高い神様を先にお参りするのだそうだけれど、伊勢神宮だけは先に豊受大神に参拝するんだって。
名古屋方面から入ってきたとき外宮のほうが手前にあるから、江戸時代から外宮を先に参拝する習慣があったかららしい。

というわけで写真は外宮の御正殿で、鳥居の後ろにある白い布の向こうに神様はいらっしゃいます。
鳥居より向こうでの写真撮影は禁止。
これは、内宮の御正宮も同様。

「世界平和と世界征服」を祈願し、外宮の敷地内に他の神様もいらっしゃるので一通りご挨拶を。

そのあと、内宮に移動。
お昼近くになってきて、人出が増えてきたのか、渋滞してます。
S夫妻に言わせると、前にもっと混雑していたことがあって、そのときよりはマシだそうな。

宇治橋.jpg


先にS夫妻が気になっていたという豆腐料理の店でお昼ごはんを食べてから内宮へ。

写真は平成25年の式年遷宮に備えて準備が進む中、去年の11月に掛け替えられた宇治橋。
わかりにくいと思うけど、鳥居の向こうにほぼ満開の桜の木が見えています。

この後、現地からモブログで写真をあげたとおり御正宮は大混雑
そこに至る石段に人がビッシリ!
S夫妻は「車を停めるまでは前よりスムーズだったのに! こんなに混んでいるのははじめて」と言っていました。

しかたがないから、自分らも一段一段、人の流れで上っていきます。
最初、横一列に並んでいても、少しずつ進み具合に差が出て…。
旦那、最初に神様の前に到着、参拝終了。
嫁、ワタシの真ん前の人と同時に神様の前へ、そして参拝終了。

しかし!
私の前の人はまったく動かない!?

モデル体型の若い女性で、初めは外人かな?って思っていたんです。
誰よりも深々と二礼し、柏手は遠慮がちに二拍。
二拍目と同時にまたもや深々と頭を垂れ、手を合わせたまま腰を90度に折り曲げて停止。
そのまま動かないんだもん!

嫁が参拝しおわって脇に避け、そのあと3人くらい入れ替わっても動かない。
しかたがないので、強引に彼女の横に出させてもらって参拝。
ワタシが終わって目を開いてもまだ直角になっていました。

嫁に「あの外人さん、すごかったねぇ」と言うと、「日本人じゃない?」と言います。
で、次に荒祭宮に参拝しようとしたら、目の前に彼女が!?
私より後まで参拝していたはずの彼女がなぜ??

またもや直角になっていて、それでも今度は短めにお参りしていた彼女、顔をよく見たら東洋人ではありました。
でも、神社で直角になるっていうのは不自然だから日本人ではないような気がするんだよなぁ。

で、荒祭宮参拝の後に気がついたのは、彼女、足が長いのも相まって歩くのが異様に速かったのです。

しかし、あんなに長々と何をお願いしていたんでしょう。
何か事情があるんでしょうね。
それが気になる〜(苦笑)。

内宮敷地内の神様にも御挨拶し、門前(っていうのか?)のおかげ横丁へ。
ソフトクリーム食べたり、キュウリをかじったり、少しお土産を買ったりして、S夫妻に伊勢市駅近くのホテルまで送っていただいたのでした。


posted by けーぜ at 19:43 | Comment(0) | TrackBack(0) | 日記
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]


この記事へのトラックバック
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。