仕事は、次々問題が出て、頭が痛い状況が続いている。
当然、残業は減りゃしない。
気が張っているうちはいいが、何かをきっかけにドッと疲れが襲う。
脳疲労。
神経はピリピリしていて、思考能力は低下し、考えがまとまらない、
そんな状態。
ガス欠だ…。
脳の栄養源はブドウ糖のみ。
ちょっと甘い飲み物でも買ってくるか。
しかし、肝心な脳には回らないのは、なぜ?
どうやら、ブドウ糖は下っ腹辺りに直行している気配(涙)。
■まずいまずいの二乗
12時の予約だから、11時過ぎに出ればいい。
そう思いながら、呑気にテレビをみていた。
バックに手帳を入れてなかったなぁ。
で、チラリと今日のページを見ると…、
11時の予約じゃん!
今、何時? 10時42分だぁ!!(激焦)
電車の乗ると、15分は遅刻しそう。
こりゃバイクで行った方がよさそう。
荷物をリュックに詰め替え、バイクのジャケットを羽織り、
バイクカバーを外して、エンジンをかける…、かける??
かかんないじゃん!
あぁぁあぁぁああ…(涙)。
去年の10月にバッテリーを交換をして、12月までは月に1回ずつ乗った。
だから約2カ月あいちゃったわけなんだけど…。
バイク屋のおっちゃんには言われていたんだ。
「月に1回はエンジンかけてやんなきゃダメだよ。
バイクがかわいそうだ」
でも、ともかく、行かなきゃ!
駅から電話をして、携帯の留守番電話に30分遅刻しそうだとメッセージを残す。
ランニングフォームの指導を受けているスポーツトレーナー氏に、
バイクの押し掛けの方法まで教えてもらった。
でも、ワタシの身長では、クラッチをつないだ瞬間に
250ccのオフロードバイクに飛び乗るのは不可能だと思われる(涙)。
青梅の前日に押し掛けをしたり、ガソリンスタンドまで押していって、
体力を消耗したくないから、とりあえず、そのまんま。
■で…。
まずいまずい、日付が変わっちゃった!
青梅に備えて寝よう。
青梅の結果は別途書くとしまして、
ランのバッテリーはおかげさまで問題ありませんでした。
前日にアルコール給油をするようなこともなかったしね。
その代わり、大会の後は、またもや某所で紹興酒をたらふく給油(謎)。
私は 泉州で沈没しました。
勿論宴会では復活 するも 途中沈没(笑)
来年はどーなることやら。
ではでは
オフ車の押しがけ、身長165センチの私でも出来ません、私の場合はただ単に運動神経が鈍いだけか(笑)
バイク2年乗ってません。去年は春に一度エンジンだけかけたのですが結局保険も切れて乗らずじまい。今年は5月〜朝ランにしようと思うので通勤に使いたいです。でもバイク屋さんに持って行かないとエンジンかからないかもしれないですね。
1ヶ月も乗らないと、キャブレターに残ったガソリンが発火しにくくなって、なかなかエンジンがかかりません。セルつきのセローを少し傾けて、残ったガソリンを抜いてからエンジンをかけてました。
オフ車なら、
1.クラッチを切ってバイクを押す
2.勢いがついてクラッチをつなぐ
3.エンジンがかかったら、クラッチを切る
というふうに、文字どおりバイクに乗らずに押し続けてエンジンをかけてました。
バイク免許持ってるけど乗ったこと無い(笑)
ではでは
土曜は出かけるので、日曜日になんとかしたいと思っています。
>たけしたさん
青梅は必死でした。
折り返しでFRUNメンバーの顔を探す余裕もありませんでした。
オフ会では「紹興酒注文担当」を務めて参りました。
しっかりAメンバー、Sメンバーのみなさんにお注ぎしてきたしぃ。
そして、当然、電車で流されました…(汗)。
バイクの免許って、もしかして四輪の免許を取ると、
ついてきたっていうこと??(意味深)
>NAOJIさん
押しがけは、身長156センチ(先日、測ったら1.5センチほど
伸びてました!<なぜ?)のワタシには不可能と思われます。
バイク屋のおっちゃんの呆れた顔が目に浮かぶ…。
ガソリンスタンドまで押していくかなぁ。
>BobbyJeanさん
ライダー1年目に、セローで押しがけする羽目になり、
ワタシには無理だと悟りました(^^;;;)。
(これには、オチがあって、実はバッテリーは上がってなかったんです。
単なるガス欠でした←初心者だから(汗))
そうそう、キャブのガソリンが腐るんですよね。
DR250Rはキャブのガソリンを抜くためのドレンボルトが、
変なところにあって、回しにくいですよ。
前に乗っていたXLR200Rはレンチの届きやすいところにあったから、
よかったんだけどなぁ。
>バイクの免許って、もしかして四輪の免許を取る
>と、ついてきたっていうこと??(意味深)
それやったら わざわざ書きますかいな。
30歳位の時に教習所へ行って中型とりましてん。
でも 一回も表で乗ったことおまへん(笑)
ではでは
じゃ、東京に遊びに来たときに、多摩川の土手でお貸ししましょう。
って、その前にバッテリーだ(滝汗)。
(汗;;;;;)
ではでは
ワタシが数年ぶりに四輪、それもマニュアル車を運転したときと同じだぁ(笑)。
ニュートラルに入っているのを確認した上で、
どっちがクラッチでどっちがアクセルか踏んで確認したもん。
そして、その後、またペーパードライバー(^^;;;)。