今月のランの目標距離の73%を達成したという。
ワタシはといえば、14日までで残業が1月の67%(T_T)。
正月休みの分1月の勤務日が18日、2月の平日は20日だから、
単純に比較はできないんだろうけどさぁ。
2月の前半で平日に走れたのは2日だけだ。
2月1日(水)
2月2日(木)
2月3日(金)
2月4日(土) 10km:国立競技場自主トレ
2月5日(日) 21km:神奈川マラソン
2月6日(月)
2月7日(火)
2月8日(水) 10km:国立競技場自主トレ
2月9日(木) 6.8km:国立競技場長距離教室
2月10日(金)
2月11日(土) 17km:川崎七福神ラン
2月12日(日) 12.5km:近所の緑道
2月13日(月)
2月14日(火)
ちなみに、本日(15日)も走っておりません。
2月前半半月の走距離は77.3km。
1月は前半の風邪がたたって、月間で103kmくらいだったことを考えれば、
まずまずではある。
今週末の青梅の30キロを入れれば、100kmは越す。
そういえば先月の新宿シティハーフの時、知人で競技をやっていた人に、
「今日の21kmを入れたら、なんとか100kmを越える」と言ったら、
「今日のも入れるんですか?」と笑われてしまった。
そうかぁ、月間走行距離は純粋な練習の距離なのね。
競技をやっている人にとっては…。
あれ??
月間走行距離にレースの距離も入れているのって、
ワタシだけってことはないよね…?
ichanのブログ書き込み有難うございます。
ichanも平日は殆ど走れてないです。でレースも当然の様に距離に入れてますよ〜入れる人の方が多いのでは?少ない距離だから入れないと勿体ないですよね。(笑)
去年の7月なんか100キロのウルトラ走ったたのに1ヶ月の距離が297キロでした。
相変わらず忙しそうですね〜。
私はなんせお気楽なもんだ。でも、稼げない・・・・(~_~;)
私は昨年の6月、サロマで100キロ走ったのに月間200キロに届きませんでした。
1月の半分以上を1日で稼いじゃった・・・。
ココでは100%なので、ホッとしました(笑)。
>ichanさん
お久しぶりです。
リンク、よろしくお願いします。
練習で40キロ走ることはワタシにはできません。
だから、フルマラソンに出たら、その距離を入れさせていただかないと、ねっ。
>こうめさん
この季節、雪国ランナーにとっては、走距離=純粋な練習距離、ですよね。
遠征しない限り、大会ってないでしょ?
だから、敬服してしまいます。
>Ogamanさん
爆!
去年の6月はよっぽど忙しかったのか、
体調が悪かったのでしょうか?
3月荒川で待ってますよん!
体調が悪かったのでしょうか?
5月の350kmというのは私としては走りすぎでした。
6月は必死に疲労抜きをしていたんです。
しかも、サロマの2週前には5キロのレース、1週前にはトラックの1500mと5000m。
いったい何を考えて走っていたのでしょう?
そしてレースも、全て走行距離に入れてますよ。だって
走ったんだから。
電車に遅れそうになって駅まで走った、これはカウントして
いませんが。
なるほど、休むことも練習というわけですね。
しかし、直前にスピードを要求される短い距離のレースとは…。
サロマに向けてのポイント練習の代わりでしょうか?(違)。
>boozerさん
ワタシも駅までダッシュは距離に入れておりません。
でも、よーくかんがえたら、佐藤千恵子先生の長距離教室で、
ウォーミングアップの腕スキップとか回しながらのランとか、
全部、距離に入れてます(^^;;;)。