なんで区内なのに、先週の成田POPランより朝早く出なければならないんだ!!
で、帰宅して寝てしまいました。
起きたら深夜の0時半過ぎ。
何時間寝てたんだ?
ともかく、成田の調子で走ったら、間違いなく第一関門でアウトですので、先に書いたとおりに、突っ込みました。
その前に、コソっと前に…。
というのは、最初、厚かましくも「1時間40分〜」というスタートエリアに入ったんですよ。
その前「1時間20分〜1時間40分」は人がまばらで、さすがに潜り込む勇気はなかったので。
ところがなんか様子が違う。
シャカパン履いた人とかいるし。
みんなワタシ同様に厚かましいな〜と思っていたんだけれど、アナウンスで「〜1時間20分」「1時間20分〜1時間40分」「1時間40分〜」の3エリアしかないことが判明。
こりゃ、前に行ったほうが良いかもと思いながらも、なんとなくバツが悪くて思案していたのですが、ロスをする余裕がない!ので行かせてもらいました。
スタートロス:0'17"
?????−10'49"−5'25"−5'12"−?????−
11'03"−5'37"−5'47"−6'07"−5'41"−
5'31"−5'49"−5'47"−6'05"−6'18"−
6'32"−6'37"−6'16"−6'35"−6'36"−6'54"(1097.5m)
グロス:2:05'00"
5分半くらいで突っ込んだせいか、2キロくらいで異様過ぎる汗。
リズムで走っているというより、必死に足を動かしているし。
こりゃ、どこまで持つんだろうと激しく不安に。
9キロでいったん6分台に落ちたのは、道路が片流れで走りにくかったから。
そのあと持ち直したのは、多摩川土手の自転車道路の路面がゴム張りだったから、ポンポン跳ねることができたからです。
しかし、関門に追われた走りをしたくなくて北海道マラソンに出るのをやめたのに、なんでこんなところで関門に追いかけられている!
と、走りながら考えていたのだけれど、今冷静になると今年の北海道マラソンは関門時間が延びたんだっけ(苦笑)。
10キロを56分で通過したから、この後、多少ペースが落ちても関門オーバーにはならないだろうと思っていたけれど、気が緩むといくらでもペースが落ちるから、ともかく必死に手足を動かし続ける…、ん?
おなかは空いてないけれど、12キロくらいからまた筋肉がガス欠!
給水所にはスポーツドリンクがなく、水だけだし(泣)。
もしも沿道からキャンディーやチョコレートが差し出されていたら、迷わずいただこうと決めたけれど、応援は多いのに、私設エイドは全くなかった(苦笑)。
エネルギー切れになったら脂肪が使われるんだわ〜、腹の脂肪が〜♪とプラス思考&願えば叶う作戦。
でも効果なし(苦笑)。
15キロを過ぎると、このコース最大の難所。
目黒通りと環八の交差点(等々力不動前)手前(玉堤小学校側)の上り。
過去3回、たしかにきつい上り坂だと思っていたけれど、今回はそんなにきつく見えませんでした。
見えなかっただけですが。
で、この坂を上りきると最後の関門を通過。
一応、このあと制限時間が2時間10分だけれど、キロ7分まで落ちてもゴールできると思うとホッとしました。
目黒通りから駒八通りへの左折で、軸足となった左足の中指、薬指、小指辺りが攣った!?
攣りかけてますが、足を止めたら完璧に攣りそうだったから、知らんぷり(?)することに。
止まるのは完全に攣ってからにしようと。
いつぞやほどのことにはならないだろうしね。
駒八通りでトレセンの方(なんちゃってランニングクラブの方)が応援に出ていて、本名(名前)を連呼されちゃいました。
颯爽と走っているならいいけれど、ヨロヨロだもんなぁ(苦笑)。
そういえば、246に出た最初のところに、なんちゃってのU2バッタリ王子もいたっけ。
ハイテンションで誰彼かまわず「ファイト」を連呼する声で気がついた(苦笑)。
駒沢公園のトレーニングルーム前には、スポーツショップの店長勿忘草さん。
写真を撮ってくれましたが、、、力のない笑顔。
陸上競技場の入り口付近に種ちゃん。
並走してくれて「(ゴールで)待ってるからね」と別れてしばらくすると、しばらく行くとtg1さんがいて自転車で並走、ゴール手前でまた種ちゃん(笑)。
種ちゃんに「成田の記録を大幅更新だよ!」と声をかけられ、そういうことになるのか〜と気がつきました。
成田が悪すぎただけだけどね。
トラックに入ってからは150mくらいしかなかったから、ちょっと頑張って、前のランナーを抜いてみた。
成田の記録を約14分も縮める、大幅記録更新でした(苦笑)。
で、勿忘草さんのショップにお取り置きしてもらっていたものを取りに行き、選手だったピコタージュさん、tg1さんと合流して乾杯!
生2杯+赤ワインいっぱい飲んだということは、成田よりダメージが小さかったようです。
帰りの電車で終点で起こされ(終点まで行くつもりだったので予定通り)、帰宅して早々に寝ちゃったのは、疲れていたのか飲み過ぎだったのか、どっちだったんでしょうね。
田園都市線は流されずに(野田まで行ってしまうので)無事乗り換えたのですが、その先の都営三田線で2駅ほど流されました。
ま〜、終点まで行っても荒川マラソンに行ったと思えば(蓮根のすぐ先で折り返し)いいんですが(笑)。
TGさん、ご馳走様です。
さんまランやりたいですね〜
いい雰囲気の大会でした。
第一回を走りましたが、コースも大幅にリニューアルされているので、私も来年はエントリーしようと思います。
走ってもいないのに私も帰ってからバタンキュー状態でした(同じく夜中に目覚めました。それからまたビールを飲みましたが{苦笑})
とまあ世田谷ハーフの話題はこれくらいにして、多摩トピの掲示板の方に全く書き込めなくなったので、こちらをお借りして皆様にご挨拶。
ブーさまお久しぶりです。
ホーチミンですか。
しばらくはそこですか。またクアラルンプルに戻りますか。
そのうち訪問しますよ〜
リストさん、サーモン様
大会花盛りでいいですね。
とらぼんさん
長谷恒出場お疲れ様。
一度は出たいですが、闇の恐怖があって躊躇しています。
でもヘッドランプは買いました(笑)
いたさん、たまさん
ご無沙汰してます。
ピコさんも言ってますが、さんまラン(もう遅いか)やりたいですね。
今の季節では魚は何?
ユーさん
自己記録更新の秋、ですか
ローズさん
ご無沙汰です。
小金井行きたかったで〜す
そしてイケちゃん
仕事忙しいの?
そのうちグビ〜だけでも
ケーゼさん
本来のコメント欄の趣旨を逸脱してごめんなさい。
でも多摩トピにここの書き込みのことを知らせてもらうと嬉しいです。
最後に私事を。
外反母趾と仲良くしながら、弱め弱めで距離だけは踏むようにしています。
9割がたは通勤ランの昨今。
朝夕の都心ランは、東京ジャングルのトレイルのようでそれなりに楽しいです。
今からだとさあ、さんまランじゃなくて、忘年ランでは〜>おふたりさん。
>ぴこさん
お疲れ様でした!
良い大会なんだけれどさ、朝早いのが難点だよね〜。
多摩川の上流に向かって行って折り返しのところの高齢者施設の前、
毎年おばあちゃまたちが応援してくれるし、ほのぼのとしているのよね(笑)。
ところで、私も昔、三田線の板橋本町に住んでいて蓮根まで流されてことがあります(^^;;)。
遅い時間で反対方面の電車がなかったから、歩いて帰りました〜。
>tg1さん
ナンテコトヲ!
向こうに貼り付けておきました!!
それはさておき、昨日は応援ありがとうございます&ごちそうさまでした。
来ているとは思わなかったので驚きました。
お仕事、必ずしも土日がお休みじゃないですものね。
来年はまず申し込みましょう。
抽選があるけど〜、9月、10月の土曜日がOKなら
高野進さんのランニングクリニックに参加という裏技があります。
(あらかじめ申し込んでいることがクリニック枠の条件になっています)
(世田谷区在住・在学・在勤がクリニックの参加資格らしいけれど、
「八王子に住んでます〜」という方がいました(^^;;;))
>いけさん
復活と言えるのかどうか(^^;;;)。
貴女さまは日頃からしっかりトレーニングを積んでいるのだから、
ワタシに同調するんじゃありませんよ!
やはり関門に追われるのはきついですね。タイムを見ても分かります。マイペースならもっといいタイムだったと思います。
土手沿いのサイクリングコースはラバーみたいな素材でしたね。ただ水道管の凸凹は改善されていませんでした。あれが結構苦手ですが、けーぜさんはその部分は調子良かったようですね。
私は来週の川崎国際多摩川マラソンのハーフです。昨年自己ワーストを出した鬼門の大会。この2週間走りの調子が悪いので手賀沼ぐらい走れれば御の字です。ここで問題なければつくばに出ます。
私も、このポジティブさで頑張りたいです!
2月のフルでは、ぜひ、腹の脂肪を使いたいと思います(爆)
だって、普段のジョグでは全然減らないんですよぉ(涙)おなかタプタプ。
前半、もがいたって感じでかなり無理をしました。
かといって、初めからキロ6分(関門ギリギリ)で行く度胸もなく(苦笑)。
今週末の多摩川、無理のない範囲で調整してくださいね。
そして、つくば、ご一緒しましょう。
>はるママ
だって、そうでも思わないと、力が抜けて倒れそうだったんですもの。
でも、よく言いますよね。
脂肪を燃焼させて走れば、長距離を楽に走れるって。
それって、どうすれば上手にできるようになるんだろう??(激知鯛)
腹回りに脂肪が山盛りあるのに、なんで燃えないんだろう....って、結構悩んでいます(爆)
フルは必ず最後失速(歩き)してしまうしぃ〜
使い物にならないマイ脂肪、何とかならないでしょうか....(涙)
肉屋に持っていきたいです。(大爆)
100グラム1円でいーです。
ああ、今気がつきましたが、呼び捨てでした。
でも、「ママ」が最後に付く場合は「さん」をつけるのに
ちょっと違和感があるんですが〜(^^;;)。
同感!
肉屋に持っていくでも、すき焼きの時の牛脂代わりにするでも
(関西風すき焼きですね)したいですよね〜〜〜!
まじめな話、私が調子よく走れていた頃、
よく「ふふふ〜、ココ(腹の肉)にスタミナがあるからね〜」と申しておりました。
実際に使われていたとは思わないけれど、ネタとして(汗)。
ヴァームはそれこそ、体脂肪を効率的に燃焼させて、
有酸素運動を続ける、というものだし。
やっぱり体脂肪を効率的に使えると、
フルマラソンなどの競技には有利なのでしょうね。
問題は、どうすれば使えるかなんだけどさ。