うちから約2時間、遠いです…。
会場まで車で15分♪という某ゆこいちさんの「ナンバー引き換えておくわ〜」というお言葉に甘える。
これで少なくとも、今回は会場には来るだろう…(意味不明)。
でも、近いからといってゆっくり出てくるわけにはいかないよう。
駐車場が満車になっちゃうから。
あとで聞いたら、家を出た時刻は私とほとんど同じだったらしい。
さて、まったく勝手がわかりません。
コースは?? 給水は何キロおきくらいに???
会場にコース図が貼り出されていたのですが、途中、なんかウンザリな感じが漂っています。
さらに、会場でお会いしたゆこいちさんのお友達から、細かいアップダウンがあるようなことがわかりました。
気温も前日より高め。
まあ、最初から21.0975キロのジョグですから、あれこれ考えるのはやめましょう。
スタートまではゆこいちさんと一緒だったけれど、すぐに別行動。
frunシャツを着ていたから、見つけてもらえたり、見つけたり。
frunではあまり話題に上がらない大会だけれど、千葉方面のメンバーが参加しているようです。
前半、高台の団地、新興住宅街の中で、細かいアップダウンが続きます。
そして、高台から一気に下って!
勝沼ぶどう郷での、勝沼ぶどう郷駅からの下りを思い出しました。
そのあとは、しばらく、ず〜〜〜〜っと田んぼの中。
しかも、こんな感じ。
→→→→→→→→→
◇田んぼ◇田んぼ◇↓
←←←←←←←←←
↓◇田んぼ◇田んぼ◇↓
↓◇田んぼ◇田んぼ◇×
↓◇田んぼ◇田んぼ◇
→→→→→→→→→
↓◇田んぼ◇田んぼ◇↓
×◇田んぼ◇田んぼ◇↓
(延々と続く…(泣))
(しかも、風が強い。。。)
そして、覚悟はしていたけれど、少なくともあの激下りと同等の上りがあるはず。
ワタシのいる辺りのランナーは、8割、背中を丸めて歩いてました(苦笑)。
ひとりだけ、淡々したペースながら体幹がしっかりしている男性がいらしたので、その方の背中を見つめながら走りました。
17、18キロ。
エネルギーが枯渇したという感じで、手足に力が入りません。
ひたすら惰性で足を前に運ぶだけ。
気持は3キロのロングダウンジョグです(汗)。
そして、いつもなら「早くおしまいにさせてくれ〜!」と猛ダッシュをするトラック。
まず、入ったら、ほぼ1周(350mくらい)あることに愕然(苦笑)。
それでも、最初のコーナーは頑張ってみたけれど、力尽きました。
先にゴールしてスタンドで見ていたゆこいちさんいわく、「トラック、ヨタヨタと走ってたよねぇ」。
記録、グロスで2時間18分55秒。
ネットタイムが出ないのと、実はどこがスタートラインだったかわからなかったからスタートロスを計測できていません。
とはいえ、1〜2分のロスだと思われます。
これまでのハーフのワースト記録は、初ハーフの手賀沼。
18キロくらいから膝が痛くなって、歩くような走りでゴールしたんですよね。
そのときの記録がグロスで2時間18分56秒!
ネットだと2時間13分18秒。
ってことは、ハーフのワースト記録更新ってことですかね(苦笑)。
でも、本当に体力使い切ったって感じだったので、かえって清々しかったです。
そのあと、ゆこいちさんの車でスーパー銭湯に。
参加賞のバックの中に、大会参加者はナンバーの提示で入館料1000円が無料という案内があったのです。
ありがたいお話じゃないですか!
カーナビが先導しているにもかかわらず、途中、行き過ぎてUターンをするゆこいちさん。
この辺で、何かを察しておくべきだったのかもしれませんが、無事、スーパー銭湯に到着。
受付でナンバーを提示。
スタッフの若い男女はキョトンとしている。
聞いてないのか?
で、案内のチラシをお見せすると…。
「これは大和の湯さんですね」
えっ? ってことは、ここはその大和の湯さんではないということなんでしょうか??
後から来たゆこいちさんに不安げな視線を向けるワタシ。
「え? あっ、間違えた!」
ここ華の湯の入館料800円をケチって、大和の湯や京成佐倉駅前の市民風呂(料金が安い)に移動するのもめんどうだしね〜。
大和の湯は混んでいるよ、きっと。
最後は、ファミレスで食事。
グラスワインがなかなか飲み干せなかったのは、それだけ疲労していたから?
でも、パスタ、サラダ(シェア)、グラスワイン1杯、マロンのパフェ、ドリンクバー(カフェオレ2杯、オレンジジュース1杯)だから、食い過ぎ?(苦笑)
おまけ。
成田っていうから、フラットなイメージでいましたが、タフなコースです。
遠いしさあ、もう二度とエントリーしないと思います。
今度、手賀沼申し込みそびれたら、足利尊氏公にしようっと。
たしかに成田は遠いですよね。柏や船橋からさらに40〜50分かかります。といってNEXやスカイライナーを使う気にはならないですよね。
来週は世田谷246ですか?土曜に旧レースコースを走りましたが、舗装は直したものの相変わらず水道管のところで盛り上がっていて東名より上流は凸凹でした。つくづくこんな場所を大学のトップ選手がよく走ったものだと思いました。油断したら(彼らは油断しないか)転びそうです。
大和の湯に入れなかったとは残念!
あの温泉は私のお気に入りで、成田POPラン走ったら無料で入れるのか!と思って、エントリーしようとしたら締め切り後でした( T T )
成田POPって、きついコースなんですね〜。
千葉県人としては、1度コワいもの見たさで走るべき?
ハーフを最後まで走れるだけでも羨ましいです〜私は吉野川ハーフエントリーしていたのに、喉を腫らして寝込んでしまい、DNSです(涙)
田んぼのオンパレードは辛いですよね....
成田って、よく知らないんですけど、田舎なんですか?飛行場のあるところ?でしょ?
今度成田に行くなら空港行って、海外逃亡するわ!と思うのです。
246ハーフ、のらきちさんもですか?
昨日のタイムだと246ハーフの場合、関門で…(泣)。
>かなそらさん
大和の湯っていいんだ〜。
行けなくてスゴク残念!
成田っていうと、平らなイメージがあったんですけれど、
まったく勘違いでしたよ。。。
ぜひ、ご自身で体験してみてください!!(無責任♪)
>はるママ
大丈夫ですか?
休養することが第一ですから、賢明な選択ですね。
お大事になさってください。
成田って、最近の「羽田空港ハブ化」の話題で、
さんざん森田千葉県知事が吠えている
(橋下大阪府知事も吠えているけど)、
成田国際空港の成田です。
空港があるんだから、だだっ広い平地を想像していましたが
見事に裏切られました。
成田の駅から見て、空港とは反対側がコース。
しかも、成田空港の敷地って、ほとんどが成田市じゃないんだって。
いい経験でした(泣)。
第1回世田谷246のとき、全く絞れていなくて、制限時間をクリアするため無理やり突っ込み苦しかったです。そしてあの狭い凸凹道。抽選の結果の時期の問題もあり、その後は申し込んでいません。
川崎もスタート、ゴールがスーパー陸上の会場という以外は面白くありませんが。でも最近はこの大会でも定員に。2年前は当日エントリーできたのですが。また当日エントリーできるようになったら、世田谷246を申し込んでみようかな。
そっか、246ではないんですね。
抽選だとさ、予定が立てにくいよね。
だから、私も成田と二連チャンになっちゃったんだよなぁ。