本日はタイムトライアルです。
もしも246ハーフの抽選に外れたとしても、このタイムトライアルで、基準タイムをクリアすれば、繰り上げ参加の道が開けます。
ちなみに基準とは10キロ60分。
246ハーフの関門の設定からこの基準になったんでしょうね。
でも、前にも書いたけれど、幸いなことに今年は当選。
基準を切る自信がなかったから、一足先に決まってホッとしました。
だから、このタイムトライアル、基準を切っても切らなくても、タイムトライアルを走っても走らなくても、いいわけです(苦笑)。
木曜日に痛飲し、昨日、金曜日は死んでいて、しかもなぜか深夜2時半までダラダラと起きていたため、睡眠時間は5時間半!?
行くのやめようかと、マジで思いました(汗)。
スタートと同時にキロ6分のペースメーカーから50mくらい遅れてるし。
5キロを過ぎたころちょっと体が動いて、自然とペースアップしてペースメーカーを抜きました。
でも、予想通り7キロ過ぎた辺りからズルズルペースダウン。
急に力が入らなくなっちゃったような感じ。
10キロでハンガーノックか!?
8時ごろに朝食は食べたとはいえ、スタートが11時5分だったから??
6キロのペースメーカー軍団(とはいえペースメーカー含めて3人)に抜き返されないかと、時々後ろを確認。
目標がないとますますペースが落ちかねないので、前方にいるゼッケン27番のおじさんを目標に定めて、抜く気で粘ったけれど、ペースアップされていっそう距離が開く始末。
それでも、27番さんには勝手に大変お世話になったので、ゴール後ご挨拶させていただきました。
1周1075m×9周+325m(1周ごとのラップ)ちなみに、去年のこのタイムトライアルは、53分49秒でした。
5分59秒−6分21秒−6分20秒−6分24秒−6分20秒−
6分11秒−6分19秒−6分28秒−6分13秒−1分46秒
トータル58分21秒
くう〜、5分落ちかぁ。
いや、7月以降、月間走距離が100に満たない現状で(7月47.9/8月61/9月66.5)5分落ちですんだのは、万々歳かも。