スマートフォン専用ページを表示
けーぜ@熟成中
けーぜ(Käse)とはドイツ語でチーズのこと。
チーズはゆっくり熟成されますが、けーぜの毎日は妄想&暴走&迷走中です(苦笑)。
<<
パソコン新調
|
TOP
|
開けるな危険!?
>>
2009年08月14日
お盆だから
このネタに激しく反応してくれそうなのは、K2さんと鮭好き(酒好き)さんだけだろうなぁ〜。
お盆といったら盆踊り。
盆踊りといったら「子供盆おどり唄」、これ常識。
ただし、北海道限定。
子供盆おどりをFoooooで見る
Wikipedia
によると、北海道教育委員会の企画・製作により、昭和27年にレコードが発売されたとか。
知らんかったぞ。
どうりでよその土地では聞かないはずだ。
とにかく、夏の夜は延々とエンドレスでこの曲が流れ、頭にしみ込んでいます。
が、どういうわけか踊りは覚えてなくて、Youtubeの動画などを見て、思い出した次第。
posted by けーぜ at 20:03 |
Comment(3)
|
TrackBack(0)
|
日記
この記事へのコメント
このネタ、昨日地元ラジオでも放送されていました。その番組ではこの曲の作詞をした人と生前付き合いのあったという人が出演していました。
歌詞が本当は「しゃんこ」が何故かレコードでは「ちゃんこ」になっているらしい。
放送を聴くまで北海道限定とは知りませんでした。大人の部は北海盆歌だったけど本州の盆踊りって、どんな曲なの?
Posted by NAOJI at 2009年08月15日 06:30
>NAOJIさん
北海道からの反応がありましたね(^^;;)。
レコードには、「しゃんこ」バージョンと「ちゃんこ」バージョンがあって、
後から(平成7年)に作られた「ちゃんこ」バージョンは
いくつか問題があって廃盤になったとか。
全部Wikipediaの受け売りですが〜。
こっちで盆踊りに行くこともないけれど、
地域によって違うと思いますよ。
東京なら「東京音頭」だろうし、
むか〜し、神戸の祖母宅に行ったときは、
また別の曲だったような気がします。
子供用は、「ドラえもん音頭」とか「アラレちゃん音頭」みたいな、
TV番組連動ものかもね。
Posted by けーぜ at 2009年08月15日 08:44
大阪は 河内音頭 丹波篠山はでかんしょですわ。
ほかは不明ですぅ。
Posted by たけした@母の実家は中河内 at 2009年08月18日 12:03
コメントを書く
お名前: [必須入力]
メールアドレス:
ホームページアドレス:
コメント: [必須入力]
この記事へのトラックバック
最近の記事
(04/22)
坐骨神経痛とトリガーポイントブロック
(04/09)
持病が出た…(謎)
(03/30)
お花をいただきました
(03/11)
あっ!
(03/11)
春休み
カテゴリ
ランニング
(426)
日記
(350)
英語
(9)
雑記
(33)
本・雑誌
(10)
映画
(10)
役に立つかも?な情報
(23)
捨てる
(6)
ブログ
(14)
そら
(15)
生温かく見守る
(41)
オフロードバイク
(7)
2007ペナン旅行準備編
(3)
2007ペナン旅行記
(9)
2011台湾旅行記
(11)
フィリピン英語留学
(1)
記事検索
RDF Site Summary
RSS 2.0
Seesaa
ブログ
歌詞が本当は「しゃんこ」が何故かレコードでは「ちゃんこ」になっているらしい。
放送を聴くまで北海道限定とは知りませんでした。大人の部は北海盆歌だったけど本州の盆踊りって、どんな曲なの?
北海道からの反応がありましたね(^^;;)。
レコードには、「しゃんこ」バージョンと「ちゃんこ」バージョンがあって、
後から(平成7年)に作られた「ちゃんこ」バージョンは
いくつか問題があって廃盤になったとか。
全部Wikipediaの受け売りですが〜。
こっちで盆踊りに行くこともないけれど、
地域によって違うと思いますよ。
東京なら「東京音頭」だろうし、
むか〜し、神戸の祖母宅に行ったときは、
また別の曲だったような気がします。
子供用は、「ドラえもん音頭」とか「アラレちゃん音頭」みたいな、
TV番組連動ものかもね。
ほかは不明ですぅ。