2009年07月20日

もはみ

NEC_0092.jpg

「もはみ」の唐揚げです。
もはみって??


posted by けーぜ at 18:37 | Comment(5) | TrackBack(0) | 日記
この記事へのコメント
ちょっと〜!!
何一人で美味しいモノを食べてるのよ〜
うらめしや〜
「もはみ」?はて?
Posted by まっちん at 2009年07月21日 12:38
はじめまして。わたくし、種子島出身です。
種子島に来てくれてありがとうございます。
日食は観測が難しいかもしれませんが、種子島を楽しんでいってください。ちなみに「もはみ」はブダイという魚です。緑と青がまだらになったような模様でちょっとグロテスクです。「えば」はギンガメアジという魚です。銀色の平べったい魚です。
種子島にもロケットマラソンというマラソン大会があるので機会があったらぜひご参加を!
Posted by アタゴオル at 2009年07月21日 23:01
>まっちん

旅は食い倒れ(^o^;。

ホント、魚の名前は地方によって違うからわかないです。
もはみは白身の魚で、今日、標準的な名称がわかりました。


>アタゴオルさん

はじめまして。
コメントをありがとうございます。

もはみは、昨日夕食を取った店でおかみさんに教えていただき、今日も食べてきました。

今日は貝を採りに行きましたが、「みな」は見つけられましたが、「あなご」は岩の間にいると教えてもらったものの、シロウトには見つけられませんでした。
種子島、満喫してますが、白い砂浜での海水浴がこれから。
皆既日食もですが、お天気が問題です〜。



※種子島島外の人への解説
「あなご」は「とこぶし」だそうです。
「みな」は不明m(__)m。
Posted by けーぜ at 2009年07月22日 00:29
はじめまして。「もはみ」を検索してこちらのブログに行き着きました。僕は指宿に住んでいるのですが、先日、港でもはみを買いました。しかし、名前がわからず近所のスーパーで同じ魚を発見し名前を確認。でも、もはみなんて名前ホントかよ!?って思って検索してみたんです。
料理するときはグロテスクなエイリアンみたいな顔してるし、ヌメヌメしてるし、美味しいんだろうかって思いましたが、おいしいですね。ちなみに指宿の港では2リットルのペットボトルよりちょっと小さいもはみがたった100円でした。
Posted by 実行委員長 at 2012年01月21日 07:58
>実行委員長さま

ご訪問ありがとうございます。
指宿でも「もはみ」って言うんですね。
Wikipediaによるとブダイを鹿児島では「ハチウオ」とも呼ぶようですね。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%96%E3%83%80%E3%82%A4

しかし、100円ですか?安いですね、ウラヤマシイ〜(笑)。
ブダイは関東でも(東京在住です)手に入るようですが、
商店街に複数の魚屋があるエリアに住んでおりますが、見た覚えがありません。

ああ、久々に種子島の話してたら、また行きたくなっちゃった♪
Posted by けーぜ at 2012年01月21日 12:04
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]


この記事へのトラックバック
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。