2009年07月20日

門倉岬

NEC_0084.jpg

門倉岬は種子島の最南端。
種子島では一番長く皆既日食が観測できる場所ですが、ここは入場がツアー参加者で申し込みが早かった人に限定されるそうです。

だから、先に観光しに来ました。

島内の人を含む他の人は、観測地として前之浜海岸が割り当てられるようです。
もっとも、時間がさらに短くなるけど、宇宙センター付近をはじめ、別の場所で見てもかまわないみたいですが。

19日の観光は地元の方が、車で案内してくださいました。
シメは南種子町の温泉。
大感謝の1日でした!



posted by けーぜ at 00:52 | Comment(5) | TrackBack(0) | 日記
この記事へのコメント
たしか、ツアー客しか種子島近辺には入れないんでしたよね。
個人的に入り込んでテント生活している人たちは排除されたようなニュースを見ました。
種子島宇宙センターは私も行ってみたい!
Posted by ヤマシュウ at 2009年07月20日 05:09
>ヤマシュウさん

トカラのほうは、島が小さく(1周4キロなんて島も)ツアー限定にしているみたいだけど、種子島はそんなことないみたい。
ただ、岬の駐車場には、皆既日食にあわせた掲示で、岬付近での事前からのキャンプは禁止とありました。
Posted by けーぜ at 2009年07月20日 10:12
けーぜさんの種子島日記に興奮しております(爆)
日食グラスは手に入りません。しかも大阪はお天気が微妙です。
種子島はいかがかしら?
Posted by まっちん at 2009年07月21日 12:31
随分長いこと、旅行されてるんやね。
うらやましいです。
明日お天気よければいいね。
どんな風に見えたか、また教えてね♪
Posted by まりも at 2009年07月21日 18:22
>まっちん

グラス、早めに用意しておかなきゃ!
私は6月中に確保しました。

しかし、天気予報はかなり厳しいです。
西之表市で、くもりのち雨、降水確率は午前60%です…。


>まりもさん

厚かましく休暇取りました(;^_^A。

明日の天気、厳しいです。
ちらりと雲が切れることを期待します。
Posted by けーぜ at 2009年07月22日 00:37
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]


この記事へのトラックバック