これが、情報がてんでバラバラ。
新聞社や通信社のサイトはたぶんしばらくしたらリンクが切れちゃうだろうから、引用させてもらいます。
赤字・太字はワタシが入れました。
まずはYOMIURI ONLINE(読売新聞)から。
一家で米カンザス州に移住するため、生後9週間の時にタイタニック号に乗船、事故に遭った。母、兄と共に救命ボートに乗って一命を取り留めたが、父は船と一緒に大西洋に沈んだ。はい、「生後9週間」と「兄」、これ、覚えておいてくださいね。
次、ロイター。
ディーンさんはタイタニック号に乗船した当時、生後9カ月だったため事故の記憶はなく、8歳のときに母親から知らされるまで、自身が乗客だったことは知らなかったという。こっちは「9ヵ月」。
ちなみに、兄弟についての記述はありません。
「9週間」と「9ヵ月」、どっちが本当なのでしょうか?
お次は、CNN.co.jp。
ディーンさんは乳児の頃、母親や弟とともにタイタニック号に乗船し、難を逃れた。こちらは生まれてどれくらいという記述はなく、兄弟は「弟」。
生後9週間だとするなら、双子の弟?
9ヵ月で、双子ではない弟の可能性はあるのでしょうか!?
だんだんわからなくなってきました!
今度は、毎日.jp(毎日新聞)。
1912年、ロンドン生まれ。同年4月の生後約2カ月の時、米国移住のため、両親らと乗ったタイタニック号が沈没。救助されたが、父親が死亡。「生後約2ヵ月」は「生後9週間」とは同じだと思って良いですね。
兄弟については不明。
お母さんと一緒に救助され、お父さんは亡くなられたというのは確かみたいですね。
子どもや女性を優先的に救助ボートに乗せたというエピソードは有名だし。
さらに、産経ニュース(産経新聞)行きます!
ディーンさんは生後9週間だった1912年4月、米ミズーリ州に移住するため、両親と兄=当時(2)=と一緒にサウサンプトンからタイタニックに乗船した。しかし、同船は氷山と衝突して1517人が死亡。ディーンさんと母親、兄は救命ボートに乗せられて助かったが、父親は海の藻くずとなった。「生後9週間」&「2歳のお兄ちゃん」説が有力か!?
そして、asahi.com(朝日新聞)。
1912年2月英国生まれのディーンさんは生後9週だった同年4月、両親が米カンザス州に移ってたばこ屋を開くために、タイタニック号の3等客室に乗った。生まれた年と月が出てきました!
船が氷山にぶつかる音に気付いた父の指示で客室から甲板に上がった母や兄に連れられ、救命ボートで脱出して助かったという。船に残った父は死亡した。
どうやら、これが一番正確そうです。
なお、NIKKEI NET(日経新聞)にはこの記事が出てませんでした(^^;;;)。
さて、海外メディア。
CNNの大元?CNN.com。
先に出したCNN.co.jpはココがニュースソースですね。
While Dean's survival brought her celebrity-like status in some circles, she was 8 years old before she knew she was on the fateful ship. Dean, along with her young brother and mother, survived the sinking of the Titanic, but her mother didn't tell her about it until years later, Haas said.生後どれくらいかの記述はなく、「young brother」となってます。
【追記】mekaさんにコメントもらうまで、ワタシ、この記事の英文の意味を勘違していました。詳細は、mekaさんのコメントをお読みください。
本家のロイター。
Dean was just nine weeks old when her family sold a pub they owned in London to travel on the maiden voyage of the passenger liner and begin a new life in Wichita, Kansas, in the United States, where her father Bertram hoped to open a tobacconist shop.おい、ロイターの日本語サイト、誤訳じゃないかよ!!
BBCのサイト。
Millvina Dean was nine weeks old when the liner sank after hitting an iceberg in the early hours of 15 April 1912, on its maiden voyage from Southampton.これが、信用できそうですね。
(略)
Miss Dean's mother, Georgetta, and two-year-old brother, Bert, also survived, but her father, Bertram, was among those who perished when the vessel sank.
動画もあります。
APの配信記事を載せたサイト。
Millvina Dean was the youngest passenger on RMS Titanic, just nine weeks old when she was wrapped in a sack and lowered from the sinking ship into a lifeboat bobbing on the frigid North Atlantic.やっぱり「9週間」。
なお、Wikipediaの英語版によると、ミルビナさんは1912年2月2日生まれで、「She had a brother, Bertram Vere Dean (1910-1992).」と書かれています。
何が本当なのか、自分で判断するしかないようですね。
しかし、アタシって相当ヒマ?
記事が出たら速攻で訳す新聞の翻訳者の苦労がしのばれます。CNNのyoung brotherを弟と訳したのは、ちらっと見てyounger brotherと勘違いしたのでは。たぶん翻訳者は日本人なんでしょうね。
時間に追われて仕事をしている記者さんだから間違っても仕方ない。と、おおらかな気持ちで見てあげてください。
私の場合、時間に追われていなくてもミスばかりやらかしています。(^^;
あああ、そうか!!!
ワタシも翻訳者と同じ意味に取り違えていました(汗)。
big brother/little brother と同じように捉えていたわ。
アメリカのシットコム『Full House』の第41話「10年ぶりの恋人」に
次のようなセリフがあるのを思い出しました。
ダニー(父): Why are you two in the same bed?
DJ(ディージェイ・長女): I love my little sis.
ステフ(次女): And I love my big sis.
(姉妹はマジック用の手錠が外れなくなって、繋がれています)
昨日、会社でネットニュース見ていて、気が付きました。
思わず、向かいの席の人に話しちゃいましたよ。
記者さんは忙しいかもしれないけどさ、デスクとか校閲者のチェックが入ると思うのだけど。
新聞社や通信社だったら。